表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結:修正予定】緋色のグロニクル  作者: カジー・K
第3章 吸血鬼登場編 -こんな日々が続くと思っていた-
58/264

第45話 劫火の接触

 ◆アルフレート◆



 追いすがる黒い馬モドキどもを引き連れるようにして走った。ヴァリアーの隊員たちから十分に距離を取れたと判断すると、小部屋の扉を蹴破るように侵入し、待ち構える。


 馬鹿の一つ覚えのように獲物を愚直に追うことしか知らない獣ごときが、この俺を追い詰められるはずがないだろうが。馬モドキだけに、馬鹿ってか。丁度角も生えてやがるしな。鹿よりもずっと恐ろしい、掘削(くっさく)するために存在するような角ではあるが。


 一番乗りに部屋に侵入し、俺へと飛びかかるそいつを跳躍して躱し、壁を蹴って跳びあがる。そして――――――――()()()()()


 ――()()が終わると、当然、この部屋には俺一人しか生命体はいなくなる。


 いなくなった、そのはずだが。


 何かがおかしい。


 俺の脳みそのある部分。あえて例えるなら第六感……とでもいうべきものが、近くに何かが“いる”と囁いていた。


「誰だ」


 誰もいないはずの空間へ……虚空へと声をかけてみる。傍から見れば、きっと物凄く馬鹿っぽい。だが、俺には確信めいた予感がある。


 耳や鼻で周囲を探っても、どんな生物の気配もない。馬モドキはあらかた寄せ集めてから狩り尽したし、隊員たちは未だ1階の宿舎の中などをうろつこうはずもない。


『そっちからも分かるもんなのか』


 突如響いた声。脳髄に響くような、不思議な声だった。それが声帯を震わせて発した音だとは思えなかった。


「とても嫌な気配だよ」


 不愉快だ。忘れかけた記憶を無理やり呼び起こすかのような……釣り針が突き刺さったような気分で、部屋の入り口を注視する。


 本当に何者だよ。そいつは人間ではない。かといって魔人と評するのも違う。


 もっと別の何かだ。


 赤い光の集合体が人を形作っている? あれに温度はあるのか。体温と言っていいのか分からないが、半透明のそいつの先にある景色が揺らめく。酷く熱いのだろうか。


 成人した男性の精神を持ち合わせたかのような雰囲気を漂わせるその人型は、不思議と目に痛くはない。


「お前みたいなのは初めて見る。何者なんだ」


 どう考えても、外部から侵入した存在。つまりは、敵の一員だろうが……。


 ――そう思い()()()()()と、


『待て。今この建物を襲撃している魔王の軍勢とは無関係だぞ、(おれ)は』


 光はそんなことを言うが、それをすぐに信用しろって言うのも無理な話だろう。


「は? というか、今ここを襲ってる奴らは魔王の一派なのかよ」


 初耳だぞ。魔王だと。確かに、治安維持組織ヴァリアーの成り立ちにも関わる相手ではある。だが、奴らの方から今更……?


 そして、お前は何故それを知っている。事情に精通しているということはつまり、お前が連中の仲間なのではないかという疑念を強める要素にしかならないのではないか。


 光はフゥ、と一息つくように部屋に足を踏み入れる。口も足もないくせに。俺はそれに応じて数歩後退する。構えも解くわけにはいかない。


『己はお前のことをよく知っている』


 そいつがそんなことを言うものだから、余計に警戒は増すばかり。これ以上会話をする必要も無いのではないか。早々に斬るべきだ、そう結論を急ぎたがる俺がいる。しかし、冷静に考えてみれば、この光は殺せるのか? こいつに対し、何を持って攻撃と為せばいいのだろうか。


 目を細めてそいつを睨みつけていた俺だが、次のそいつの一言に度肝を抜かれる。


『アルフレート。お前に与えた祝福を辿れば、己は全てを知ることができる』


「な……!?」


『お前の不安も。葛藤も』


 どうして俺の名前を知っている。


 ――いや、本当は分かっている。それを知る者は、あいつの他には……。


『……下に、あいつもいるんだな』


 何かを懐かしむように、地面の下を“視た”赤い光。


 その正体に心当たりが生まれた俺は思わず、


()()……さ、ま……………………?」


 目の前の光こそが、そうなのか。いや、だが、しかし。


 ――どうしてここに。


『慣れてないみたいだな。敬称はいらんぞ』


 疑問が尽きない。とめどなく溢れてくる。俺は今、混迷の真っただ中にいる。


 俺は、しかし()()に会った記憶が無い。


 なぜならば、俺が物心ついた時には既に――。


「…………いつ、」


 何とか、声を絞り出す。この相手を前に、俺は喋らずにはいられなかった。敵対心を失い、構えを解き、両腕は力なく垂れる。


「……いつお目覚めになられたのですか」


『ほんの数か月前だよ。……敬語はいらん』


「それで、は……人間界に、一体どんな用で」


 その俺の言葉に、()()は強く食いついた。


『それだよ』


 その言葉に含まれる仄暗い激情に、思わず息をのむ。


 溢れ出した溶岩の如く、あらゆるものを従わせる熱に、俺は当てられてしまう。


『それに全て集約される。今や、()()()()()。そう呼ばれるようになってしまったワールドが気に食わないからこそ、己はこうして長き眠りから覚めて、今ここに立っている。


 我が子らが不当な扱いを受けていることが我慢ならないからだ。……それが例え一族を離反した者であろうともだ。第一、己が眠っている間に勝手に家出したところで、それは離反となり得ない。俺がそれを認知したことがない限りな。


 ……話を戻そう。まず、目的だが、万物の霊長を名乗る我が物顔どもを()り潰す。どちらが隷属(れいぞく)すべき存在なのか、己が今一度世界へ知らしめる。黄昏(たそがれ)の種族などとはもう呼ばせん。それこそが我が一族の誇りを取り戻す、唯一の道だ。


 勿論、それが容易でないことは十二分に解っている。奴らは数が多い上、人間に肩入れする()すら存在する。摩訶不思議な武器を生成する“幻想”や、非力なこの世界を包む“災害”を初めとする奴ら……。


 そして、人間そのものを改造することを選んだ“黄金”。そいつらが己を前にして尚、そのを行いを改めないのなら――、』


 そこで一旦言葉を……俺の脳へと響く情報の洪水を途切れさせ、()()は唇をペロリと舐めた……気がした。


『――それを上回る蛮行で、全てを焼き尽くすだけだ』


 言っている言葉の意味は、その(ほとん)どが俺には理解しえないものばかりだった。


 しかし、それを意味不明な話を切って捨てることなどできようはずも無く、俺はただ、必死に理解しようと頭を巡らせる。


 いつの間にか、()()は目の前まで迫っていた。


「なっ…………」


『そのためには、アルフレート。お前の協力が不可欠だ』


 瞳など存在しようもないのに、近づけられた顔にあたる部分から威圧するような視線を感じる。


「俺に、何をしろと……」


 なあに、簡単なことさ、と。何も心配する必要は無いと。()()はそう笑った。 


『――その身に刻まれた宿命を思い出せ。そして有事の際には……()()()()()


 そうして、()()は俺となり、俺は()()となった。

この話も現状では意味が解り辛いと思いますが、大切な内容なので定期的に読み返していただく必要が出てくるかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ