表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結:修正予定】緋色のグロニクル  作者: カジー・K
第3章 吸血鬼登場編 -こんな日々が続くと思っていた-
50/264

第38話 破滅の足音

 ◆???◆



 ――無統治王国首都、≪ロストアンゼルス≫にて。


 街の北側へと伸びるフレア・ストリート。その大通りに、深夜にも関わらず蹄が鳴り響く。


 しかし、その生物の嘶きは馬とは異なる奇声だった。


 それは一頭、いや、一台ではない。無数に在る。


 総勢何騎にあたるのか、とてもではないが見通すことはできない。


 ロストアンゼルスの誇り、玄関とも言うべきこの場所を、設置された街灯を塗り潰すように黒い影がぬらりと舞い踊る。


 個室とも呼べるような大きさの籠を引く、逞しく獰猛なそれらが夜の静寂を切り裂き、やがて走り去ると、それを遠巻きにしていた者たちが恐る恐る顔を出し始めた。


「なんだったんだ、今のは……」


「俺は見たぞ! バケモノみたいだった!」


「人間が乗っていたのか?」「馬鹿言え、魔物を駆るやつなんて、そいつも魔物に決まってらぁ」


 皆一様にそれに畏怖を抱き、家の明かりを消して震えていたのか。しかしその割に早々に安全を確信しつつ、近隣の住民同士で「凄い怖かったねー」等、世間話を始める。


 ――脳みそが溶け出してる連中だな。どんだけ平和ボケだよ。


 本代(もとしろ)・J・バティストは闇の中に消えていった者たちを睨みつけていた。男が立つは、街でも有数の建造物。フレア・ストリートの顔でもある宿屋の屋上だった。


 レンガ作りの煙突に背中を預けていた彼は、双眼鏡をしまうと、天を仰いだ。


 ――首都で騒ぎを起こそうものなら、俺の命に代えても阻止するところだったが……。最早、俺の管轄ではないな。


 謎の集団が魔物を駆って目指したるは、ここより北。


 怪しい集団が狙うほどの価値があるものが、この国にどれほどあるだろうか。そちらに何が居を構えているかは当然、バティストも心得ていた。


 しかし彼は、何の感慨も抱かず、宮殿へと帰還する。


 ――この街に関係ないことは、(すなわ)ちこの俺にも関係が無い。


 己の行動指針を今一度露わにするように、彼は遥か遠く、治安維持組織が在る方角へ眼もくれず、また、自らの多すぎる身内のうちの一人のことなど、その頭の片隅にも浮かべなかった。


 ――それが破門されて久しいのならば、尚更だ。



 * * *



 ――無統治王国、≪メイル・ストーン監視塔≫にて。


「おい、あの騎馬の一団は一体なんだ!?」


 お前がなんだよ。


「あれが騎馬の一団に見えるなら、とうとうお前のおめでたい頭も終わりだな!」


 射撃窓より身を乗り出し、外の様子を窺う。弓を構えるつもりは毛頭ない。そんな俺に、唾を飛ばしながら相方が何事かを喚く。それを一顧だにせず、「あれは最早どっかの軍隊だろ……」どうすべきかを考える。


 戦う? 止まるよう命ずる? 冗談じゃない、俺は自分の命を危険に晒すためにこの仕事についた訳じゃない。


 大体傭兵ギルドってのは、酒場の酔っ払いの喧嘩だったり、迷い込んだ小型の獣みたいなモンスターを数人でフクロにする集団なんだ。単身でバカスカ戦果上げられてたまるか。そんなの人間じゃねえ。


 俺たちはな、立派な鎧に身を包んで、安心を胸に、一方的に戦うべきなんだよ。それが見ろ、あの軍隊はなんだ。


 馬、と称するのも馬鹿らしい図体のでかい生き物が、10、20、30……数えるのもアホらしい。それに、騎馬隊っていうのは、大体の場合“本陣”じゃない。後ろを見やれば、更に“吐きそうになる光景”が広がっている。


 騎馬の馬にあたるそいつらは、黒々とした巨体を剛毛が包み、眼は赤く輝き、頭には無数の角が生えていた。蹄は大きく、いや、そもそも足がバカ太く、どれだけの筋肉を秘めているのか想像もつかない。あれに蹴られでもしたら、巻き込まれでもしたら。


 俺の身体が容易く二つか三つに分かたれちまうってことだけは、どうしてこんなにも簡単に理解できるのだろう。


 背中に装着された鞍の上に、白と灰色を入りまぜたソリッドな意匠の鎧を纏う騎士が座している。フルフェイスの兜は感情を一切感じさせず、ただ一心不乱に目的地へと突き進む意思だけを思わせる。


「……いいか、願わくば関わってくれるなよ……!!」


 無視だ、無視。ここで人生終わらせてえのか。


「お前ら、依頼人の無事は確認取れたのか!?」


 外の光景に釘付けになっている仲間の注目を引くために、手をパンパンと叩きながら叫ぶサムエル隊長。


 その声色にも若干の震えが見られた。


 知りたくもないことを、確認しなければならない。


 最悪の場合、依頼人の無事を確保するために、外に出なければならないなんて状況になるのが一番恐ろしい。だからこそその芽を潰したかったのだろうが、


「隊長、あの薬師がいません! 話では、高原に薬草を取りに行ったとか!」


「ちくしょう! くそったれ!」


 机を蹴り飛ばすサムエル。怒りを一瞬で発散する才能があるのか、彼はすぐに荷物を纏めはじめる。具体的には、ハードレザーを着こみ、兜を被る。


「隊長!? どこへ行こうと言うのですか!?」


「そんなこと、言わずとも解るだろうが!!」


 臆した部下を一喝するサムエル。同意だ。いや、「俺もついて行くぜ」とかではなく、隊長が何をしようとしてるかなんて、見ただけで解れって意味だ、トールビョルン。


 再び窓の外に視線を戻すと、騎馬どもはもう30秒もすればこの監視塔の真横を通り過ぎようかというところまで来ていた。


「いや、これはもうどうしようも……」


 天災だと思って、過ぎ去るのを待つしかないって……。そう思い、殴られるのを覚悟でサムエルを思いとどまらせようと見れば、彼の姿はもうどこにもなく、ただ力なく揺れる扉だけがそこにはあった。


 ……ちっ、馬鹿隊長が!


 ふつふつと怒りが込み上げてくる。


 お前が自分の人生を投げ出そうがお前の勝手だがな。


 ――扉、開けっ放しにしていくんじゃねえよ。


 揺れる扉に飛びつくように取っ手を掴むと、それを力いっぱい閉じながら、思えばいつの間にか俺は外に飛び出していた。


 背中を「リディオ!?」という声が激しく打った。後ろ髪引かれる想いで転がるように道に飛び出すと、サムエル隊長は両手を水平に構え、通せんぼするように構えていた。


「止まれぇぇぇぇええええええぇぇぇええぇぇぇええええぇえええええええええええええええっっっ!!!!!」


 先頭の騎馬は既にすぐそこまで迫っていた。全く止まる気配はない。近くで見ると、更に大きい。2メートル近くあるんじゃないか。ちびりそうだ。


 だが、得てして怒りと言うものは、火事場において特別な力を発揮するものだ。


 俺は、自分に向いている力の使い方を知っている。


 俺は逃げること、避けることが得意だ。だから、今も全力で力を行使できる。


 道の真ん中に陣取るサムエルに、全体重を乗せたドロップキックを放つ。「がばっ」サムエルは道の反対側まで吹っ飛んで行った。その傍らを、死と表現しても差支えない巨体が土を抉りながら通り過ぎた。それが一騎目だった。


 ――わあい、化け物が一匹、化け物が二匹……って数えてる場合か!


 急いで後ずさりをする。サムエルを救った代わりに自分が死ぬとか、それこそ俺の美学に反する。


 俺たちには目もくれずに過ぎ去っていく黒い嵐を呆然と見つめながら、これの受け入れ先、どうなるんだろうな……なんて想像しかけて、(かぶり)を振った。


 ――こいつらが過ぎ去ってから薬師だけ探して、そいつが無事なら……減俸は免れる。それでいいじゃないか。

新キャラ・脇役ばっかりですいません!でもこれがカジー・小説の特徴なんです。この世界には沢山の人が生きているんです。もう二度と本編に登場することが無いような人まで、様々な人が。


……とか言っておきながらしれっと再登場させたりするかもしれませんけど。今回で言うとリディオとか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ