表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

その9

「う、うっめえ!」


 別人のような笑顔を見せている探偵を見て、もうそろそろ良い頃だと判断した船虫警部殿。


「さっきの話の続きですが、捜査の方向が間違っていると?」


「もうさ、何でこんなに旨いんだ!」


「あ、あのう、もしもし?」


 ようやく気づいてくれた。


「うん? 何?」


「いや、捜査のどこが間違っているのか、と」


「あ、ああ。じゃあ概要をさ、掻い摘んでいいから教えて」


「ええ、もちろんいいですよ」

 警部がポケットから手帳を取り出し、そこに挟めていた例の図面のコピーを、まずはテーブルの上に広げてきた。


「これが、獏銀行四恋支店の一階の図面になります」


「ふうん」


 そこに瓶底眼鏡が焦点を合わしている。


「では、事件の概要を申し上げますね」


 警部が、手帳に目落とした。



「……とまあ、こんな具合ですが」

 すでに大まかなことを新聞紙上で知っていた女流探偵は、今の話も十分に理解できたようである。


「どこか腑に落ちない点でも?」


 真剣な目つきで、船虫警部が尋ねてくる。もちろん、ぶ厚きレンズに覆われている相手の目なんて見えないが。まして、その周囲にはハイライトの紫煙が充満しているのだ。


 テーブルの上の図面を、ずっと見ていた風の木俣さん。やがてその顔を上げて、次に船虫さんへと向けてきた。


「ねえ、まず聞くけど。犯人以外に何が消えた?」


 いきなりの、彼女らしい聞き方ではある。


「それはですね……まずは一億円が入ったバッグ。それから犯行に使用された拳銃に、あとは身につけていたストッキングやらサングラスですね」


「じゃあ、殺された支店長に何か恨みを持っている輩は?」


 これまた、即座に船虫警部が答えてきた。


「無論それも調べ上げましたが、これと言って特には。まあ犯人が、銀行自体に恨みを持っていたかもしれませんがね」


「だから、そのトップの立場である支店長を?」


「いや、そういう考え方もある、って程度ですよ。実際には、警報スイッチを押そうとしたから撃たれたんでしょう」


「じゃあさ、二階で死んでた犯人Aについては? その交友関係とか?」


「無論それも。中間という若造でして、どうやら引き篭もりタイプで、特にこれといったものは……パソコンが友人ってとこでしょう」


「そっか。で、パソコンも調べたよね?」


「ええ。でも、特に関係しているようなものは見当たらなかったですね」


 ここでゆっくりと相手が眼鏡を外し、その魔性の眼を覗かせてきた。

 おお、いよいよその真骨頂が発揮されるのか――こう、船虫が生唾を飲んだ時


「おい、おにぎり君。確か冷蔵庫に塩辛が入ってるから、取ってきて!」


 これにはさすがに崩れた船虫さんだったが、そこは警部だ、すぐに体勢を立て直し


「で、何か思われたことは?」


 完全にその両目を露にした女流探偵。その美しくも氷のような冷たい眼で、こう言ってきたのだった。


「田んぼだけどさ。急ぎ慌てて逃走する時に、そこまでハッキリとした足跡ってつく?」


 さすがに目の付け所が違う、と一人ほくそ笑む木俣さん。自画自賛、だ。ところがどっこい、これに捜査のベテランが意見を述べてくる。


「それは歩き方次第かな、と。それに体重のある人間だったら、結構田んぼにはまりそうですし」


 さて、女流探偵の反論は如何に?


「はああ? 文句言うんだ。だったら、もうやめだ、やめ!」


 情けないことこの上なし。だが、警部が慌てて弁解してきた。


「い、いや、あくまでも可能性を言ったまでで」


「もう、喋んないもんね」


 もはや、完全なるガキだ。こんな幼い二十五才は、世の中そうそういないと思われる。


「……あのう」

 言うべきかどうか迷った船虫さんだが、やはり先が気になるので。つい口に出してしまった。


「もう、酒飲んでるし」


※いきなり作者より

「さて貴方の灰色の脳細胞は、この“蚊トンボ”女流探偵の知恵と勝負できますでしょうか?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ