表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

その5

「ここですよ。あれ、おたくの水巻君ですよね?」


 一階の裏窓付近に立っている隊長が、その外を指差している。


「え? どれどれ」

 警部がそこから顔を覗かせてみると、何故だか数人の捜査員が腰を屈めており――その輪の中には、一人の男が倒れているではないか!


「はちゃあ……」



「す、すみません! 警部」


 すでに立ち上がっている部下が、しきりに頭を下げている。

 二人が今いるところは、建物の裏庭とでも言おうか、所謂“猫の額”ほどの敷地である


「いきなり『すみません』と言われても、何のことだがわからんじゃないか!」


 水巻刑事三十四才こと、通称“左巻きクン”である。


「ああ、それもそうでした。実は年甲斐もなく、つい緊張しすぎちゃいまして」


 その彼が、さかんに頭を掻いている。


「緊張? 当たり前じゃないか。気が緩んでいるよりは、はるかにマシだ」


 上司のこの言葉に一安心したしたのだろうか、部下の口調が軽くなった。


「そうですか! いや、それで用を足したくなりまして」


「はあ? ま、まあ、続けろ」


「それで、このブロック塀に向って……」


「た、立ちションしたのか?」


「は、はあ。この場を離れるわけにもいかなかったもんで」


 まあ一理あることはあるが、それにしても


「それと、そこで昼寝したことと、どう関係してるんだ?」


 警部がこう言ってくるのも無理はない。


「えっと、その中途で、いきなり後から頭を殴られまして」


 無意識なのか。はたまた意識しているのか、彼はしきりに首を回している。


「はあ、それで倒れていたのか? で、犯人の顔は?」


「それが、まったく」


「もう! 頼りにならんな!」

 この怒りの矛先は、もちろん目の前の部下は当然のことながら、残り半分くらいは己自身にも向けられていたのだった。要所に“左巻き”を採用した、この点にである。


「くそ!」

 思わず、天を仰ごうとした船虫さん。だが、その顔が塀に隣接している田んぼで止まってしまった。折りしも夜半に降った雨により、そこが多少湿っている。そして、そこにハッキリと見て取れるのが――遠ざかって行く一足分の足跡だった。


「やはり、ここから逃げられたか」

 悔しげな顔の警部ではあるが、まだ運に見放されていないとも思っているのだ。何しろ昨夜の雨は、十日ぶりの天からの恵みだった。もしこれが昨日だったら、乾き切った田んぼには足跡なんて残らないはず。

 船虫警部が元気よく、少し離れたところの部下に叫ぶ。


「非常線だ! すぐに非常線を張るんだ!」

 こう言って、すぐに顔を戻し


「水巻君よ。おまえさんは、今後もう少し気をつけるんだ」


 これに部下が恐縮している。


「は、はい。もう立ちションなどはしないように……」


 いやはや、さすがの左巻刑事である。



 行内に戻った船虫警部は二階で行われている事情聴取に加わり、そこで磯目刑事から渡された記録に目を通している。 

 どうやら、一通り終わったようだ。


「警部、何かありましたら」


「ああ」

 一つ頷いた船虫さんは、目の前の三人全てに目やり


「重複するかもしれませんが、掻い摘んで質問させてもらいます」

 そして向って右に座っている髪を後で一まとめにした女子に、早速話しかけてきた。丸い顔なので、アップがそれに拍車をかけている。


「では、そちらから。お名前は?」


「新宮ゆかり、です」


 極度の緊張によるものだろうか、青い顔した米茄子を思い起こさせる。


「ああ、新宮さんね。それで、あなたの業務内容は?」


「は、はい。カウンターで接客を……あ、一階です」


「わかりました。では……」


 そう言いながら彼はポケットから一枚の紙を取り出し、目の前のテーブルに置いた。先ほど一階で部下から渡された、ここの見取り図である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ