表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
寄夢 ~よりゅうめ~  作者: 八刀皿 日音
-Ⅱ- 真っ赤な世界の裏側から、白が滲む

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/52

 5.まるで



「気付いたこと……?」


 泰輔たいすけの言葉に、僕は当然のように興味を惹かれ――オウム返しに訊く。


「ああ。古宮こみやとかがなっちまった、『あの状態』――。

 いつ、どういうときあれになるのか――その目安みたいなもんだな。

 ……つっても、あくまでこれまでの共通点でしかないけど」


「……うん」


「理由なんてもちろん分からねえ。

 けど、今のところ――『あの状態』になるときってのは、その全員が、休んでいるとき……つまりは寝てるようなときだったんじゃないか?」


 泰輔に言われて、僕は改めて――今までの、人が突然『あの状態』になったときのことを思い返してみる。


 ベンチの男の人、レストランでの女の子、古宮、そして、さっきの入場ゲートの男の子――。

 確かに、そのすべてに当てはまるのは、『休んでいる』という状態だった。


 さらに言えば、パークの地下通路で見た惨劇跡の出所は、休憩室だった。

 モノレールの車内なら、遊び疲れて眠る人間も少なくないだろう。

 同じく、アトラクションの長い待ち時間となると、親に背負ってもらったりして、そのまま眠ってしまう小さな子供だっているに違いない……。


 まだまだ偶然だと片付けられる程度の数かも知れない。

 だけど、泰輔が気に掛けるのも頷けるほど、重なり過ぎているという気もする。


 ――ただ、そうなると、当然のように浮かぶ疑問もあった。


「理屈はともかく、眠ったら終わり……ってこと?

 でも古宮のときは、僕も……」


「ああ、そうだな。

 あのときはお前だけじゃない、ほとんどみんな寝てた。だけど、変わったのは古宮だけだった。

 だから、寝た人間全部が全部、ああなっちまうってわけじゃないのかも知れない。

 ただ、この共通点からすると、眠りが何か関係あるのは間違いないんじゃないか――って思うんだ。

 ――そう……とびきりタチの悪い夢遊病、みたいな感じにさ」


 泰輔は最後、少し冗談めかしてそんなことを言ってみせる。


 だけど僕は――彼のそんな一言にふっと思い当たることがあって、ちらりと一瞬だけ後ろを振り返っていた。


 視線の先には――少し離れて付いてきているユリがいる。

 ……そう、ユリが前に言わなかっただろうか――。


 あの状態になっている人間を『まるで悪い夢を見ているみたい』だと。


「……どした? 急に」


 僕の様子を見て首を傾げる泰輔に、僕は、思い切ってそのことを話してみた。


「前にユリが、おかしくなった人について、悪い夢を見ているみたいだ、って――そんな風に言ってたのを思い出して」


「……ユリが? 前に……?」


 僕の話を聞いた泰輔が、少し大袈裟なぐらいに眉を寄せて唸る。


 でもそれも、ほんの短い時間のことだった。

 ため息混じりに、彼は何かを納得したような顔で頷く。


「なら……ホントにそうなのかもな。

 ユリ、そういう霊感みたいなもの、何度か見せたことあったし」


「そう……だったっけ」


 泰輔の言葉に触発されて、僕は過去の記憶を掘り起こそうとしてみる。


 ……確かにユリの霊感については、彼女という人物を構成するイメージとして微かながら存在しているのだけれど――具体的なエピソードとなると、まるで出てこない。


 だけどそれは、記憶として持っていない、というわけじゃない。


 持っているはずだと感じるし、思い出せそうな気もするのだけど――。

 まるで巨大な壁か濃密な霧を思わせる、大きくて深い『記憶の空白』に阻まれて、どうしてもそこまで手が届かないんだ。


「……悪い、余計なこと言った。無理して思い出さなくていいぞ」


 きっと僕は、相当難しい顔をしていたんだろう……僕の事情を知る泰輔は、そう言って僕を労ってくれた。

 そして僕も、素直にそれに従うことにする。


 ……やっぱり、思い出せなかった……。


 ――泰輔たち幼なじみは知っていることだけど、僕には過去の一時期の記憶が無い。

 大きな事故に遭って、命に関わる大怪我をしたらしく、その前後数ヶ月の記憶がすっぽりと抜け落ちてしまっているのだ。


 いや、記憶を辿るときの感触からすると……。

 正確には、抜け落ちたというより、塗り込められた――という方が正しいかも知れない。

 そう……真っ白い空白の中に。


 ただ、それ以外には後遺症のようなものは無かったし、以前から友達だった泰輔たちが色々と支えてくれたので、普段、特別不自由を感じるようなことは無いのだけど――。

 こうしてふとしたとき、持ち上がる思い出話に加われないばかりか、相手に気を遣わせてしまうのは、やっぱり少し辛いものがあった。


 泰輔もそんな僕の心情を長い付き合いで理解しているんだろう。

 「まあ、とにかく――」と前置きして、ユリの霊感についての思い出から、話をもともとの流れの方へ引き戻す。


「何が原因だか分からない以上、何に気を付ければいいのかも分からねえけど……」


「これから、休むとき、眠るときはそのことを注意しておいた方がいいんじゃないか――ってことだね」


 僕は、極力明るい調子で応じた。

 記憶のことを一旦頭の中から押し退けたいというのもあったけど、泰輔の推測が的を射ているなら――正直、僕自身はそうじゃないかと感じるけど――さらに気が滅入ることになりそうだったからだ。


 そう……起きている間、襲われないようにと警戒するのも大変なのに、眠るという行為すら危険だなんて……正直、堪らない。


景司けいじ、お前の心配も分かるけど……さすがにずっと眠らないわけにもいかないしな。

 眠るヤツがいたら注意しておいてさ、上手くすれば、完全に『あの状態』になっちまう前に助けることも出来るかも知れない――ぐらいに、前向きに考えようぜ。

 とにかく、何も分からないままよりはマシだってな」


「うん……そうだね。泰輔の言う通りだと思う」


 ……そうだ。

 悲嘆にくれるばかりじゃ始まらないと、みんなに説いたのは僕自身じゃないか。

 ここは、対処法に繋がる手掛かりの一つだと、前向きに捉えないと。



 そうして色々と考え、話しながら歩いていた僕たちは……ようやく連絡橋を渡りきり、本島に辿り着こうとしていた。



 少しずつ近付く向こう岸を見据えながら、橋を渡る間、何も起こらなかったことに安堵していると……先頭を行く祥治しょうじが、「おい、あれ」と振り返った。


 何事かと足を止め、彼の示す先に注意を向ける僕ら。


 その場所、連絡橋のたもとには……僕らと同じ学生服姿の人影が数人と、見慣れた眼鏡の男性が、橋を渡ってくる人々を迎えるようにして立っていた。


 あれは――担任の松浦(まつうら)先生だ!


 ちょうどそのとき、向こうもこちらに気が付いたんだろう――。

 人好きのする愛想のいい笑顔を浮かべながら、先生は僕らに向かって大きく手を振ってくれた。


「ああ……お前たちも、よく無事でいてくれたな!」


 先生を含めた何人もの見知った人間の無事な姿を見て、ともかく駆け寄った僕らに、先生は何度も大きく頷きながらそう声を掛けてくれた。


「他の奴らは見てないか?

 ここで、お前たちみたいに戻ってくる奴がいないか、ずっと見てたんだが……」


 その質問に僕らが各々首を振ると、先生は一度残念そうに「そうか」と呟く。

 だけどすぐにまた表情を和らげると、もう一度僕らの無事を喜び――そして告げた。


「宿泊先のホテル、分かるな? 今、逃げてきた生徒はあそこに集まってるんだ。

 ……お前たちも大変な目に遭って疲れただろう、取り敢えずはあそこへ戻ろう」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 眠ったら危険というのは、相当な足枷ですね……! 時間が経てば経つほど追い詰められていく……!
[一言] 1話で登場していたユリがヒロイン的なホジションだと思っていて、そのわりにスポットが当たらないな~、くらいに考えていたのですが、なにやらありそうなので、今の段階だと、単に大人しいタイプというの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ