昼休みの一幕『繰り返しの言葉と繰り返さない選択』
結構長いと思います。
「っと……ちょい授業が長引いちゃったな。さっき教室の外から三葉先輩が見えて、たしか上を指差してたから……。おそらく、屋上で待ってくれてるとは思うんだけどーー」
本日の昼休み。今日の俺はアレコレ考えながら授業を受けていて、『早く昼休みにならないかな……。』と思いながら昼休み前の授業を受けていたのだが……。
残念な事に、その授業は思いのほか長く続いてしまい、あろう事か昼休みに入ったにもかかわらず、五分だけ延長して授業を行ったのだ。
もちろんクラスの奴らからの不満は大きく、気休めに休み時間をこのクラスだけ五分多くしてくれるみたいだが……そんなのあまり意味はない。終わりが五分伸びる事よりも、五分早く昼休みが始める事の方が大切なのだ。
そして、昼休みになって少ししたくらいで、何やら俺たちの教室の前がざわざわと騒がしくなりーー
「(あっ!三葉先輩!もうこっちの教室まで来ちゃったのか……。でもすいません!俺らのクラス……。まだ授業が終わりそうにないです!)」
教室の後ろの扉から見えた先輩に、伝わらない事は分かっていながらも少しのジェスチャーを加えて、まだ授業が終わってない事を、先輩に頑張って伝えてみたところーー
「(えっ……と、上に行くから……大丈夫……?お弁当を持って……上に来て欲しい……って言ってるのかな?」
俺がチラリと先輩を見たところ、あちらもジェスチャーで上……屋上を指しながらお弁当を見せて、屋上で待っていると、おそらくそうだと思われる内容を俺に手と口パクを使って伝えてくれる。
しかしながら、わたわたと手を動かし、パクパクと口を動かしてその内容を伝える先輩は……なんだか小動物みたく見えて可愛らしい。
そしてその後、五分遅れて授業が終わり、屋上に向かっている俺だったのだが、どうしてだろう……?
「(なんか、チラチラとみんなから俺見られてる?いや……麗奈との件で注目されてる事や三葉先輩との件で注目されてるって事はもちろんなんだけどさ……。
にしても、変に注目集まり過ぎじゃないか?男子から嫉妬の目線を向けられるのは、三葉先輩と登校した時に感じたから分かるんだけど……。
なんで女子からもそれと同じ視線を感じるんだ?)」
三葉先輩を待たせている為、俺は少し早足で屋上に向かう途中の廊下を歩いているところなのだが……男女問わず、みんなからの視線が痛い。
それも、なんだか今日は女子からの視線が心なしか多いような気がするのだ。
しかし、わざわざそれをこちらから聞くことも出来ない為、俺はそれを無視する形で屋上へと早足で急ぐ。
「(一体なんなんだ?これ?なんか俺……変な事でもしちゃったのか?まあ、体育祭の事とかで色々変な事して、目立ってるっていう自覚はあるんだけどさ……。)」
まあ俺も、人並みには目立ちたいというか、周りから注目されたいと思う気持ちは多少はあるし、先輩と隣に並んで歩ける事に少しの優越感を感じる事は事実なのだが……それが結果として、先輩を遠ざけてしまうような事にだけは絶対にしたくない。
周りから注目される事。それ自体は別にいいし、それを必要以上に嫌がる事もその必要も無い。
だが、それによって先輩と話しづらくなったり、周りからの干渉によって先輩と会いづらくなるなんて事は絶対に嫌だし、そうはしたく無い。
だから、必要以上の注目や変な視線の集め方はあまり嬉しく無いし、変に嫌な展開を勘ぐってしまう。
ーーまあ、ここくらいでネガティブな思考を辞めておく事にして、とりあえず今は屋上へだ。
そうして、取り留めのない思考に陥りながらも、なんとか屋上に到着した俺の目に飛び込んで来たのは……
「あっ、お疲れ様です相太くん。今日は天気が良いので屋上で食べる事にしましたよ!」
「……お疲れ様です。相太さん。……私もお姉ちゃんとご一緒させて貰ってます……。」
「あっ!相川くんお疲れ様〜。こっちは三葉たちと違ってお先に食べちゃってるよ。まっ、この子の方は別にいいよって言われてるのに、なぜか律儀にキミの事を待っていたみたいだけどね?」
「……こんにちは、相太。それとごめんなさい。突然そちらに押しかける形になってしまって……。
本当は私たち、今日はここで食べるつもりでは無かったのだけど……急に詩織先輩が大岡先輩たちに『一緒に食べよう!』って廊下で声を掛けて、それでーー」
これは一体何の冗談なんだろうか……?
三葉先輩だけが待ってると思っていた屋上には、先輩1人がそこで待っていた訳ではなく、先輩の妹である一葉ちゃん(まあ分かる)。それに加えて、生徒会副会長で麗奈にとって役職以上の存在である長谷川 詩織先輩(分からん)と、今はあまり会いたくなかった同級生兼俺の元彼女である、黛 麗奈(ホントに分からん)その人が、なぜか大岡姉妹に対面するような形で2人並んで座っていたのだ。
そもそもなんでこの場所に、よりにもよって彼女たちがいるんだ?というかなんで彼女たちは、俺たちとわざわざ一緒に昼食を食べる事にしたんだ?
俺は全く想像もしてなかったその状況に、すっかり呑まれてしまい、上手く言葉を発する事が出来なかった。
すると屋上の入り口で立ち尽くす俺に、三葉先輩がくいくいと「こちらに来てください。」といった様子で手招きする。
そして、他の3人も俺に早く座るように促してーー
「……相太さん。こちらへどうぞ。」「あっ、ありがとう。一葉ちゃん。」「……いえ、こちらこそありがとうございます……。」「ありがとうございます……?」
俺は一葉ちゃんに案内されるまま、一葉ちゃんの隣側、一葉ちゃんと長谷川先輩を挟んでみんなを見る場所に、俺は着席する事になった。
そしてなぜか、俺の座る場所を案内してくれた一葉ちゃんに、逆に俺が感謝されるという……。
まあ、一葉ちゃんが率先して俺に声を掛けてくれた事自体は嬉しいのだが、これでもこの子は俺と同年代の女の子なので、あまり畏まらないでもらえるとありがたい。
俺はそんな事を考えながらもその席に着席し、自身のお弁当をパカっと開いてーーバシッ!
俺は開いたお弁当のハートをパッと見た瞬間、何かを考えるよりも先に勢いよくそのお弁当のフタを閉じた。
「(な、なにこれ……?たしか……今日のお弁当を作ったのは静恵だったか?昨日の夜に『明日、私がお兄ちゃんのお弁当を作るから。』って、言ってたし……。
てかこのお弁当……。静恵のちょっとしたイタズラ心でこうなってるのかもしれないけど、今ここで、先輩や麗奈たちにこのお弁当を見せるのは……。)」
すると、そのまるで浮気の証拠を隠すかのような俺の過剰な反応に、他の女性陣は敏感に反応して。
「相太くん?どうしました?そのお弁当に何かありましたか?」
「い、いえ……。少し変なものがお弁当に見えて……。で、でも大丈夫です!気にしないでください!」
「でもそれなら、なんでわざわざそのお弁当を隠すの?『何もない、大丈夫だ』と言うのであれば、それをそんな風に隠す必要は無いんじゃないかしら?」
「うっ……それは……。たしかにそうだけど……。」
といった様子で、三葉先輩に邪気なく尋ねられた上に、麗奈からは少し詰問される形で正論を言われてしまう。
しかしこれに関しては、別に俺が悪い訳でも、このお弁当が悪い訳でもないので……正直に見せる事にした。
「……はい。なんか昨日に妹、静恵がお弁当を作るって言ってて、今日作って貰ったのがこれなんですけど……。」
「あら?これは……ハートマークのお弁当ですか?
なんだ、それって妹さんに愛されてる証拠じゃないですか。別にそんな風に恥ずかしがらなくても大丈夫ですよ?」
「ふーん……。たしかに、これはちょっと男の子には恥ずかしいお弁当かもね?それにこれは……愛妻弁当ならぬ、愛妹弁当ってところだね?ふふふ……。」
「愛妹弁当って……。ま、まあ愛されてるっていうか……嫌われてないってのは兄として素直に嬉しいですけど。
……って!おしまい!この話は普通に恥ずかしいんで終わりです!さっ、もう食べちゃいましょう!」
という風に、なんだか俺は恥ずかしいやら、ちょっと嬉しいやらで照れくさくなり、多少強引ではあるが強制的にその話を終わらせる。
そして、全く……静恵のイタズラには困ったものだと少し溜息をつきながら、そのハートマークのお弁当をもぐもぐと食べているとーー
「あっ!でも相太くん。そのお弁当には野菜が少ないですね?それにおかずもあまり種類がないみたいですし……。
どうですか?私のお弁当を少し相太くんに分けますよ?」
と、先程からご飯とその上のピンク色のチラシだけをかき込む俺を見た三葉先輩が、そのように言って俺に自身のお弁当にあったベーコンのアスパラ包みを差し出してくる。
それも自身の箸でそれを掴み、俺にアーンするような形でこちらに差し出してくる。
それにはもちろん、麗奈も長谷川先輩も敏感に反応し、麗奈はなんとも言えない難しい表情で、長谷川先輩はどこか面白そうにその様子を眺めている。
唯一の救いは、一葉ちゃんが特にリアクションを取っていない事だけどーーって、あっ違う。次は自分とばかりに、自身のお弁当のおかずと姉のお弁当の中身を見比べていただけだった……。
そして、その差し出されたベーコンアスパラとみんなの顔色を伺っていた俺は……ただ純粋な好意から差し出されたそれを、俺が恥ずかしいからという理由だけで断るのか?と、ふと我に返ってそう考えた。
それにもし三葉先輩のアーンを俺が断れば、先輩は何も言わないだろうが、一体どんな気持ちになるだろうとも。
なので、その差し出された先輩の好意に俺はーー
「すいません。ぜひ頂きます。あむっ……。うん、うん……うん!このアスパラベーコンすごい美味しいです!
あっ、もしよければですけど……俺のチラシも少し食べて貰えますか?こちらが貰うだけでは気が引けますから。」
「あっはい。では、私も遠慮なく頂きますね。そうですね……お弁当の真ん中から頂くのは心苦しいので、少しハートが削れているところをお願いします。」
「えっ……?あ、はい……どうぞ。妹が作ったやつなんで、先輩のお口に合えばいいんですが……。」
そして三葉先輩からの提案に、特に何も考えずお弁当を先輩の口に運んだ俺は、後から考えればとんでもない事をしていたと気付いた。
それはもう……他のみんなから、その様子をガン見されていたと、否応なく気づかざるを得ない状況になった。まさに今、このタイミングで。
またこちらもタイミングが悪い事に、三葉先輩も俺たちが知らぬ間に間接キスをしていた事に気が付いてーー
『ぽっ!』っと、もしかするとそんな擬音が聞こえるのでは?と思える程に、俺と三葉先輩は2人同時に顔がほんのりと赤くなる。
「(ヤバっ!マジで恥ずかしい……。いくら断れば先輩が悲しむかもしれないって言っても、普通に自分の箸で先輩のおかずを貰えばよかっただけだろ!
他の人たちの前な上に、別れてすぐの麗奈の前でこんな事をするなんて……。これじゃあ、別れた麗奈に対する当て付けみたいじゃないか!それも含めて、みんなの前でこれは……色々と気まずい……。)」
そんな中、俺が横目で三葉先輩の方を見ると、先輩も若干気まずく思ってるのか、皆と出来るだけ目を合わせないようにして、顔を赤くしたままキュッと俯いている。
そして、その俯いた横顔から見える先輩の頬はやはり薄っすら赤みを帯びていて……こんな時に思うのもなんだが、いつも以上に可愛らしくていじらしくも感じる。
しかし、そんな2人の沈黙もそう長くは続かず……
「はぁ〜。おふたりさん見せつけてくれるねぇ……。
いやぁ、朝から相川くんと三葉のそういうウワサが立ってて、何事かと思ったけど……。その様子だと、もしかすると、もしかするのかな?なんて……ね?」
「…………。」
ちょうど俺と三葉先輩が俯いたそのタイミングで、自身の弁当を食べ終えた長谷川先輩がからかい混じりにそう言って、俺たち2人の事を交互に、そして興味深そうに見る。
その口調自体は多少の冗談混じりで、特に何か思う事などはないのだが……目が全然笑ってないのがなんだか怖い。
しかしそんな長谷川先輩以上に気になるのは、俺から見て奥側に座っている麗奈その人で。麗奈はこちらを見てはいるがどこか遠くを見るような虚ろな目をしており、いまいちその表情からは彼女の心情が読み取れない。
「(結果的にはこういう形になってしまった俺たちだけど……お前は今何を思ってどう考えているんだ?
フラれた立場の俺が言うのは……やっぱり、ちょっと女々しいような気がするけど……。ーー麗奈。お前は本当に、別れたいくらいに俺の事が嫌いになったのか?)」
彼女が今何を思い、何を考えているのか……?
これからの彼女が進む路ーーそれはどこに向かい、どこを目指しているのか……それは今の俺には分からないし、おそらく彼女にも全ては分かりはしない。
だけど、そんな見えなくもたしかに歩んで行くその道を、俺はすぐ側でなくてもーーたとえ、遠巻きに眺める事……それしか出来なかったとしても、俺はその進む路を知りたいと、心からそう思った。
そして、今度は違う意味で降りたった2度目の沈黙に、皆何も言えず黙ってしまうとそう思われたーーそのとき。
「……お姉ちゃんばかり……ずるいです。」
「ーーっえ?か、一葉ちゃん?って……んむ!?」
「……相太さん。……この唐揚げ……どうです…か?
これと……卵焼きだけは……お姉ちゃんじゃなくて、私が……自分で作りました……。おいしい……ですか?」
「え、えっと……。う、うん。すごい美味しいよ一葉ちゃん。あ、ありがと……ね?その……色々と……。」
その沈黙を全く意識していなかったのか、一葉ちゃんが突然そう呟いたかと思うと……スッと自身のお弁当から1つ唐揚げを箸で取り出し、そのまま俺の口にその唐揚げを直接運んでくる。
最初はこの空気を払拭する為、あえてこのような奇抜な手段に出たのかと思ったのだが……一葉ちゃんは俺からの感謝の言葉に「……やった!相太さんが……美味しいって!」と、演技などではなく普通に喜んでいるようなので……なんだかフッと重かった気持ちが軽くなる。
それが一葉ちゃんの考えての行動であろうとなかろうと、たしかにこの空気を変える事は出来たし……何より、彼女のその無邪気な笑顔に俺は少しだけ暖かな気持ちになれた。
すると、俺たちの間に弛緩した空気が流れたタイミングで、昼休みの終わりを知らせる予鈴の鐘がーー
「あっ……予鈴が鳴りましたね。皆さん、そろそろ教室に戻りましょうか?お弁当はこれくらいにして。」
「そうだね。ボクと麗奈はこの後ちょっとした話し合いがあるから……じゃあ、またいつか。行こうか麗奈。」
「ーーはい……お先に失礼します。」
キーンコーン・カーンコーンと鳴り響いたチャイムの後、告げられた三葉先輩の解散の言葉に、長谷川先輩もそれに同意する形で、麗奈と共に俺たちに背を向け歩き出す。
俺たちに背を向けて歩き出す2人とそれを後ろから目で追うだけの俺たち。どちらも同じ方向を見つめ、きっとその進む先は同じのようにも思われるがーーどうしてだろうか?
どうしても俺はこのまま麗奈を……彼女にこのまま何も言わず、そのまま帰してはいけないと、そんな直感にも似た不思議な感覚を味わってーー
「ーー麗奈!……また一緒に……。今度もみんなと一緒に……またお弁当を食べよう!今度はそう……。食堂なんかでも、いや……また、同じ屋上でもなんでもいい!
だからーーまた俺と……『黛さんさえよければ……。もう俺と一緒にいたくないと、そう思っていないのであれば……また!ーーまた一緒に俺とご飯を食べませんか?』」
と、俺は背を向けて歩き出そうとした麗奈に、思わずそんなーー初めて麗奈とご飯を一緒に食べたときのような……。
あの時も同じようにこちらに背を向け、俺の事を遠ざけようとしていた彼女に掛けたのと全く同じ言葉でーー俺は咄嗟に彼女の事を引き留める。
そしてこの時。その瞬間だけは……まるで、自分が過去の時間に巻き戻って同じ時を再現しているかのような、そんな不思議な感覚に陥った。
だがそれは、決して勢いに任せた口先だけの言葉ではなく、ある意味でそれはーー俺の本心からふと溢れたような……そんな心の内から出た自然な言葉でーー
すると、それに対してみんなが驚いた様子でこちらを見つめる中。麗奈だけは変わらず俺に背を向け続けたままで……。その顔が今どうなっているのか、こちらからそれを伺い知る事は出来ない。
そして、数秒だったか……数分だったか、実際に流れた時間よりも遥かに長い時間が体感上で流れたのち、静まり返ったその空間で麗奈がゆっくりと口を開いた。
「ーーまだ相太は……。自分勝手な考えであなたの事を傷つけた私に、そんな優しい言葉を掛けてくれるのね……。私はもうあなたの彼女でも何でもないのに。
私には相太にそんな優しい言葉を……。ううん、ホントはもう……私があなたに話し掛ける事だって……。」
途切れ途切れの口調ながら、彼女の口から発せられた言葉は、意外にも彼女らしからぬとても弱々しいもので……。
ーーもしかすると、俺との付き合いについて考えるタイミングが、俺と同じように彼女にもあったのかもしれないと、ふとそんな事を俺は思った。
だがそれは、彼女の方から俺の事を遠ざける言葉……。また彼女の方から人との距離を離す、そんな否定的な言葉でーー
「(きっと昔の俺が、こんな風に曖昧に断られていれば……たぶん、そのまま引き下がってたかもしれないな。ーー本当は迷惑に思ってるかもしれないとか……そんな風に自分に変な言い訳をして、きっと……。
だけどそれは……相手の気持ちを考えて諦めているんじゃない。ただーー否定される事を恐れ逃げているだけだ。)」
たしかに、麗奈が突然別れを切り出した事は悲しかったし、なぜ理由も言わずに別れる事になったのかについて知りたいという思いもある。
けれどそれを理由に、彼女の事を嫌ったり無視したりする事は俺自身したくないし……。そもそも、そんな風にすぐ俺は人をーー彼女の事を嫌いにはなれない。
だから、そんな俺が彼女に掛ける言葉はーー
「たしかに今の俺はもう麗奈の彼氏じゃないし、麗奈にとって俺は特別な人にはなれないんだと思う。
だけど俺が……。それでも俺が……お前と一緒に話したいから話すし、友達という形でも隣にいたいから隣にいる。
ーーそれじゃ……。それだけじゃダメか?」
人と人との繋がり。それは麗奈が思う程簡単に切れるものではないし、簡単に手放してしまっていいものではない。
俺は麗奈に、もう少し人との繋がりを意識して欲しいと、人との繋がりを簡単に諦めて欲しくないとそう思って、いつの日かの言葉を繰り返し俺は彼女に伝えた。
すると、俺の言葉を聞いて麗奈がこちらにゆっくりと振り向き、その口がスッと動くのが見えたーーそのとき。
キーンコーン・カーンコーン……キーンコーン・カーンコーン……キーンコーン・カーンコーン……。
予鈴から10分後になると自動的に鳴る仕組みになっている本鈴のチャイムが屋上に鳴り響き、俺や麗奈や三葉先輩。それに一葉ちゃんと長谷川先輩もそこにいたみんなで、話を切り上げ急いでそれぞれの教室へと戻るのだった。
今回の思わぬ邂逅。麗奈本人に俺の想いを伝えた事や麗奈自身も俺について色々と考えてくれていた事が分かったのが印象的だったのだが……。
それとは別に俺が少しだけ気になったのは、皆がそれぞれの教室に走って急いで向かう中ーー
急いで教室へ走りながらも、横目でじっと長谷川先輩を見つめる三葉先輩と、その視線に気付きながらも無表情を保ち続ける長谷川先輩の対照的な様子が、俺にはとても印象的でーーどこ不安な光景に見えたのだった……。
・・・
・・
・
「ーー相太くんは……あそこでちゃんと、一歩前へと踏み出す事が出来たのですね……。それに比べて私は……。」
「……どうしたの?お姉ちゃん……。なにか……難しい事……考えてる……?」
「いえ……何も……なんでもないです。ごめんなさい一葉、私そろそろ教室だから……また放課後ね。」
「……うん。またね……お姉ちゃん……。」
2人の姉妹が囁いたその会話。それを耳にした者はーーこの2人の他、その場には誰もいなかった……。
すれ違いもいいとは思いますが、交錯する感情のやり取りも良いと思いました。
あまり話し過ぎると面白くないのですが、2人の和解までの道のりは……まだまだ、長いと思います。
遅れながら、ご覧いただきありがとうございます。今後の更新もご覧いただけると幸いです。
ブックマーク・評価よろしくお願いします!