表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/44

それぞれの思惑と合同開催『その決定の行き着く先は』

少しだけ長めです。ストック消費中。

 

「単刀直入に……。相太くん、アタシと付き合って貰えないかな?かな?」


「…………はい?付き合って……?えっ……?」



 これは一体なんの冗談なんだろうか?


 俺はそう思わざるを得ないようなこの状況に、心底驚き、そしてそれ以上何も言えずに固まってしまっていた。



 猫井会長が付き合う?……誰と?もしかして俺が……?


 ていうかなんでだ?なぜ、今それを……?



 俺はほんとに訳がわからず混乱してしまったが、なんとか猫井会長が言ったそれに対する返答を述べる。



「え、えーっと……。付き合うっていうのはその……。まさか……男と女の親密な関係。男女の交際関係という意味で言ってるんですか?」


「うん。そうだね。アタシと男女交際の意味で付き合って貰えないかなって……。どうかな?かな?」



 そう言った猫井会長は初対面で俺に見せたようなニコニコ笑顔で、そんなお願いというか、あまりにも衝撃的過ぎる告白を俺に告げてくる。



 何かの間違いなのではないか?と残り僅かの可能性にかけて、そんな風に猫井会長のその言葉、その真意について尋ねてみた訳であるが……。


 どうやらホントに()()()()()()()()『付き合って』との発言だったらしい。



「(え……?マジで俺に告白してるのか?イヤイヤイヤ、そんな訳ないだろ……。

 普通に考えてタイミングがおかしいし、そもそもこの人と会ったのは今日が初めてだ。それは間違いない。

 さっき、俺をここに呼んだ理由に含まれるお願いって言ってたし、おそらくこの告白も何か理由があっての事なんだろう……。)」



 まあ最初はその言葉自体に驚いてしまい、色々と取り乱してしまったが、何も言葉通りに猫井会長の告白を受け取る必要はない。


 どうせ、何らかのオチ……十中八九何か別の意味がそれには含まれているに違いないのだ。



「あの……。一体何が目的なんですか?猫井会長。

 流石にこのタイミングで言われても反応に困るだけだし、まともに受け取る方が無理なのですが……。」


「えー。酷いなぁ相太くん。アタシの人生初めての告白をそんな疑ってかかるなんて。

 アタシだってちょっとは傷つくかもしれないよ?よ?

 ふふ……。まあ、そうだよね。相太くんも疑問だと思うし、少しだけ説明をするね。今さっき告白した……相太くんにアタシと付き合って貰いたい訳について。」


「はい。お願いします。猫井会長。」



 やはり、猫井会長は何か理由があって俺に告白していたようで、その理由についてもちゃんと説明してくれるようだ。


 他の人たちに目を向けると、皆真剣な眼差しで猫井会長の説明を待っている。



「じゃあこれから説明する訳だけど、これを話すにあたって、あらかじめ注意して貰いたい事があるんだよね。

 その説明というか、こちらからの提案だね。それにいて、もしそれに合意しようとしまいと……そのどちらにせよ、提案の内容についてだけは外部に他言しないで貰いたいんだ。

 これは教職員や生徒には勿論の事なんだけど、そちらの生徒会役員。あと……黛生徒会長なんかにも言わないで貰いたいんだよ。

 それがしっかりと約束出来ると言うのであれば、今からアタシの話す提案を聞いて貰いたいかな?かな?」



 流石に2回目という事もあって、猫井会長の醸し出す何処と無く冷たい雰囲気。それに俺を含め、三葉先輩と高木委員長の2人とも呑まれることはなかった。



 まあそれとは別に、こちらもシャキッと、少しだけ緊張した空気になったのは間違いないのだが……。


 しかしそんな中、高木委員長だけは少し不安気な表情を浮かべて声を上げる。



「でも……。そんな体育祭の開催に携わる大事な内容について、私たちだけが伺うような事を勝手にしても大丈夫なのでしょうか?

 確かに同意をするかどうかは別としましても、その提案を全くこちら側では話す事が出来ないなんて……。」



 と、そんな戸惑いの声を漏らし、俺と三葉先輩に「どうしましょうか?」と尋ねる。


 その瞳からは高木委員長の不安と葛藤。そのどちらも容易に伺う事が出来た。



 勿論俺もそれを聞いて「それは……どうなんだ?」と一瞬考えてしまったが、流石に猫井会長だけあってそこら辺も抜け目がないようでーー



「ああ。勿論それとは別に表で話しても大丈夫な、しっかりとした提案の方のも用意しているよ?よ?これは合同開催の話が出た段階でこっちでは言われてた事だし、おそらくそちらでも注意喚起はあると思うけど……。

 要は『男の子は女の子が怖がるような事は止めてね?』って事。体育祭実行が率先して、注意喚起を呼び掛けて欲しいって事を提案したいんだよ。

 ね?これなら裏の提案を話さなくても、しっかりそっちでも提案についての報告ができるでしょ?でしょ?

 じゃあ、といった感じなんだけど……どうかな?高木体育祭実行委員長?それに相太くんと大岡三葉さん?」



 と、完全にこちらの不安要素を想定済みで、ちゃんとこちら側でも報告できるような提案もしっかりと用意していたようである。


 確かにこれは『第一女学院』側でも話し合われていたようで、巴さんも未来さんも声には出さず「うんうん。」と首を縦に振っている。



 しかし……、これは……。



「(これは完全にあっちが主導権を握ってるって感じか……。おそらくこの約束にしても、Yes以外の選択肢は存在しないって感じだし。何よりここまで会長の読み通りとなると、こちらじゃ言われるがままになりそうだ。

 しかもだ。ここで俺たちが下手にNoなんて言うと「じゃあ、合同開催は止めよっか?」なんて、この人なら本気で言いそうだし……。

 実際にそう言ってしまえば、それが出来てしまう立場の人だというのも事実だからな。)」



 頭の痛くなるような話だが、もしかすると、ここまで全ての流れが猫井会長の予想の範囲内なのではないだろうか?


 何が目的なのかはよく分からないが、猫井会長は俺に告白?のような不思議な提案を裏でして、実際にそれを現実にしようとしている。


 それもこちらがどのようにそれに反応し、どう切り返してくるか?という、こちらの反応を予想して、それに対応する対応を事前に用意した状態で……だ。



 おそらくこの後、会長の約束にこちらが同意し、その後の提案もこちら側は受けなければならないような……そんな状況になる事が予想されるが、こちらにはそれを拒否する事が出来ない。


 1つは合同開催という、初の二校共同開催の一大イベントを台無しには出来ないという事。


 そして、もう1つはーー



「はい。()()猫井会長の提案を他言しない事を約束します。

 たしかに、その話をこちら側で話せないというのは気が引けますが、それがそちらの()()()()であるという場合であれば話が別です。

 内容にもよりますが……とりあえず俺は、その話を聞いて判断したいと思います。

 それに俺としても、この体育祭をちゃんと成功させたいと思いますしね。……まあそれは俺の、俺自身のただのエゴなのかもしれませんけどね。」



 と、俺はあくまでこの発言が俺一人の意見であることを強調しつつ、猫井会長提案の他では話さない事を約束する。


 勿論先輩たちにも話を聞いた方がいい事は、俺にもちゃんと分かっているのだが……俺の()()()()()()()()()2人に押し付けてはならないだろう。



 そのためそのように考えた俺は、このように率先して自身の意見を会長に述べた訳であるが……



「当の本人である相川くんがそう言っているのなら、私もそれに同意したいとは思うのですが……。

 あの……三葉さんはどのようにお考えですか?ここまでのお話を聞きましてーーあの?……三葉さん?」



 と、やはり高木委員長は不安の色が濃いらしく、猫井会長の提案に同意しあぐねていて、三葉先輩に意見を聞こうとしていたのだが……。


 どうしたのだろう?三葉先輩はピシリと固まった様子で、全く反応を示さない。



 俺はそんな先輩の様子が気になり、トントンと肩に軽く触れ、「どうしました?先輩?三葉先輩?」と尋ねてみると



「……めです。……んなの。」


「はい?ど、どうしましたか?三葉先輩?ちょっと聞き取りづらくて……なんと言ったのか……。

 それになんだか顔が少し怖いですよ?よ、よくわかりませんが……とにかく落ち着いてください!」


「こ、怖くないです!少し考え事していただけで……。

 と、とにかく!だめ!だめなのです!そんなもの……相太くんがお付き合いするなんて、私は絶対に認めませんよ!」



 俺が肩を叩いた事で我に帰った三葉先輩は、少しだけ眉を寄せて怖い顔になったかと思うと、「だめだめ!だめなのです!」と言って、まるで駄々っ子のような、そんなイヤイヤを繰り返す。


 流石に三葉先輩のその反応には周りの面々も戸惑いを隠せないのか、俺以外の高木委員長は勿論、猫井会長や巴さん、未来さんまでもがその様子にポカンとした様子だ。



 そしてその様子を見ていた俺は、だめだめと三葉先輩は言っているが、そんなにも裏の提案というのはダメなものだろうか?と思い、素直に「そこまでダメな提案なのでしょうか?」と三葉先輩に尋ねてみたところ……



「はい。それはだめです。相太くんと猫井さんがお付き合いするなんて……絶対に!

 勿論、私が嫌だから……それもあるにはあるんですけど……。でも、やっぱり私はだめだと思います!はい!」



 と、なんだかよく分からない、猫井会長と俺がお付き合い(仮)をするのが嫌だという理由で、三葉先輩はだめだめと言っているみたいだ。


 その理由がなんか嫌だからというのは、なんだかふわっとした理由で少しだけ可愛らしく思えるのだがーー



「(う、うーん……。今この状況ではそう言われても……。

 ここはなんとか三葉先輩も説得して、この提案に賛同してもらわなければ……。)」



 そう考えた俺は「ひとまず提案だけは聞いて、そこからみんなで考えてみませんか?」と、三葉先輩に聞いてみようとした……まさにそのタイミングで、それまで黙っていた猫井会長がそっと口を開いた。



「へぇ?アタシと相太くんがお付き合いするのはだめなんだ?たしか……第1高校で特に美人で有名って言う()()大岡三葉さん……だっけ?

 ここに一緒に来たという事も正直意外だとは思ったけど……それ以上に面白い事を言うんだね?ね?

 まあ、この際提案の事は一旦置いておくとして……。もし、アタシと相太くんが付き合わないなら体育祭の合同開催を行わないって、そうアタシが言ったとしたら……大岡さん、いや三葉さんはどうするのかな?かな?

 もしそうだとしたら……三葉さんのせいで、今回一緒に出来ないって事になっちゃうんだけど?」



 と、猫井会長はその名に恥じぬ、獲物を見つけた猫のような目で三葉先輩を見て、その発言について詰問する。



 言っている話自体はめちゃくちゃな内容なのだが、提案の内容を三葉先輩1人が拒否してしまっているというのは事実であり、それを理由に開催自体を断られてしまう可能性は大いにある。


 なぜ俺と付き合うというのが合同開催の条件となっているのかは、まだ話を聞いていないため不明なのだが……まあ、あっちはあっちなりの理由が何かあるのだろう。



 そんな物思いにふけっているのも束の間、三葉先輩も負けずと言い返していて



「そ、それはたしかに困りますが……。で、でも!相太くんとのお付き合いが必要な合同開催なんて、絶対におかしいと思います!

 それに!猫井さんはさっき『この内容に合意しようとしまいと……提案のその内容については他言しないで欲しい。』って言いましたよね?

 それって、猫井会長と相太くんがお付き合いをする事。それが今回体育祭を合同で開催する()()()()()()()()という事ですよね?

 だって、もしそれが絶対条件であるなら『提案に合意しようとしまいと』なんて言い方普通しませんから。

 ですから!私は猫井会長からの裏の提案を他言しないという事、それにつきましては……私もそれをここで約束する事が出来ます。しかし、『猫井さんと相太くんがお付き合いする事』が絶対条件でないのであれば、その他の代案、それに代わる条件などを両陣営で考えてはいかがでしょうか?と、私は猫井さんに提案したいと思います!」



 と、俺を含め猫井会長以外の全員を驚かすような、そんな意表を突くような発言を三葉先輩は猫井会長に言い返す。


 正直ここまでしっかり三葉先輩が反論し、あまつさえ先輩の方から逆に猫井会長に提案するとは思っていなかったので、俺は思わず先輩の事を二度見してしまう。



「み、三葉先輩……?」


「大丈夫です相太くん。ここは私にお任せください。

 ちゃんと猫井さんとのお付き合いは、私から断っておきますから……。ちょっとだけ、そう……ちょっとだけ待っていてくださいね?」



 と、思わず呟いた俺に三葉先輩はそう言って捲し立てる。


 あくまで俺の事を考えての行動なので、それを注意したり、窘めたりするつもりなんて事は別にしないのだが……。それ以上に、先輩の話を聞いても表情1つ変えない猫井会長の方が正直気になるのだ。


 当初、三葉先輩の言葉を聞いた猫井会長は直ぐには何の反応も示さなかったが、先輩が俺に『猫井さんとのお付き合いは、私から断っておきますから』と言った辺りで、なぜかニヤっと口角を上げ、笑みを浮かべた……ような気がした。こちらからはハッキリと見えなかったのだが……。



 すると、改めて三葉先輩の方を向き直った猫井会長は、初め見たような……軽く笑みを浮かべた余裕ある表情に戻っており、その表情とは裏腹に「いやぁ……これは困ったな。」と、そのように呟き



「まあね、一旦落ち着いてね?っね?三葉さん。

 それで話を戻させて貰うと……三葉さんの言いたい事は大体分かったよ。要は相太くんとアタシが付き合うっていう事、その事が三葉さんには納得出来ないんだよね?それでアタシたちと一緒に代案を考えないか?と提案をしている……そうだよね?ね?」


「はい。私は『猫井さんと相太くんがお付き合いする』という事が納得出来ないので、代案を考えて頂けないかと、そう思っています。」


「だよね!じゃあ、今からアタシが提案する代案の方ならどうかな?あっ……勿論この提案の方も他言はしないでね?そちらの体育祭実行委員長さんもそこは大丈夫かな?かな?あっ、大丈夫ね。それは良かったよ。

 それで……アタシが代案としてそちらに……。いや、三葉さんと相太くんに提案したいというべきかな?それはーー」



 と、猫井会長は俺を含め、こちら側だけでなく、第1女学院側の副会長2人も驚かすような……そんな驚きの代案を俺たちに話してくれるのだった。



 ・・・

 ・・

 ・



「私たち、本当にこれで良かったのでしょうか?結果的には、両校合同での体育祭の開催を『第1女学院』の生徒会の方々にも合意してもらい、反対の方々の説得もして頂ける運びにはなりましたけど……。

 ここまで三葉さんと相川くんへ頼り切りというのは……本当にそれで良いのでしょうか……?」



 今は第1女学院からの帰り道。それぞれ今日の出来事をボンヤリ思い出しながら歩いていた帰り道。


 ちょうど赤に変わった信号待ちのタイミングで、三葉先輩の隣を歩いていた高木委員長、今回の体育祭実行委員長である所の高木 優菜(たかぎ ゆうな)先輩が、ふと呟くような……心の声が漏れ出したかのような、そんな声でそのように呟いた。



 俺はその呟きに何も言えず、ぐっと押し黙ってしまったが……こればかりは俺も、少しだけ今後の展開について心配してしまう。



「(今回の話し合い……。何もかもが、猫井会長の手のひらの内といった感じだったけど……高木委員長の言う通り、本当にこれで良かったんだろうか?)」



 今回の合同開催にあたって、猫井会長から提案された裏の条件。その条件を最終的に合意した事で、今回の決定に至った訳ではあるが……()()()()()()これで良いのだろうか?


 俺は「本当に良かったんでしょうか?」と声には出さず、そんな確認の意味も込めて三葉先輩の方に目を向け、その様子を伺ってみたところ……



「あの……三葉先輩……?」


「……これは夢なのでしょうか?……仮とは言え、私がお付き合い?こんな……いきなり……?……やっぱり夢?」



 と、俺の言葉も全く耳に入っていない様子でぽそぽそと何かを呟き、フニャッとした笑みを浮かべる三葉先輩がそこにいた。


 側から見ればかなり危ない人のようにも見えるが、先輩がかなりの美人で変な人に見えないという事とその隣に俺と高木委員長が普通に並んでいる事もあって、あまり変な注目は集めていないというのが唯一の救いだ。


 普段のしっかりしている三葉先輩からは、到底考えられないような……そんな緩みっぷりだ。



 そして俺と高木委員長は、そんな風にぽやぽやな三葉先輩を見ていると、なんだか深く考えているのがバカらしくなり



「あー。まあ……なんとかなるでしょう。今回の体育祭。

 俺は勿論……三葉先輩も()()()()()()()から。あれを全然負担だとは考えていません。だから……大丈夫!

 委員長はより成功を……最高の体育祭だったとみんなから言って貰える事を考えて、これからも頑張ってもらいたいです!だって……体育祭はまだまだこれからですからね!」


「はい!そうですね!色々心配してた私がちょっと考え過ぎだったみたいです。

 いくら仮とは言え、「無理やりお付き合いをさせるなんて……」と、そう思っていたのですが……。どうやらそれは私の間違いだったみたいです。

 ()()()()()()()()()()だと言うのであれば……まあ、こんな事もアリなのかな?って、そう思っちゃいますね♪」



 と、最後は2人笑顔になり、この後の体育祭に向けて心意気新しく、その一歩を進み出すのだった。





 こうして、俺を巻き込んだ異例の体育祭合同開催は両校の妥協の元に成立し、それぞれの思惑を包み隠したまま、その開催に向けて進み出すのだった……。















あまりないストックから投稿させていただきました。よろしければご覧ください。


体育祭編はまだまだ続きます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 合同で体育祭しなきゃいけない理由ってあるのか……? 別にやらなくても良い気がするんですが……
2020/01/11 08:10 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ