表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/44

体育祭実行委員『運命のいたずらは突然に』

少し長めになります。

 

「では、これより……。今季体育祭実行委員会の活動を開始します。実行委員の皆さん、そして生徒会役員、教職員の先生方々……皆さんよろしくお願いします。

 それとはじめに、私は体育祭実行委員長、2年D組の高木 優菜(たかぎ ゆうな)と言います。

 これから体育祭に向け、準備・運営などに携わる者として、皆一丸となって頑張っていきましょう。」



 という、高木委員長からの挨拶で始まった、今年度の体育祭実行委員会。


 先程までのワイワイと騒がしかった生徒たちの声は、高木委員長の登壇とともに徐々に小さく、そして静まりかえっていき……、委員長がマイクを持って話し始める頃には誰1人として話す者などいなくなっていた。


 そして皆一様に委員長の話に注目する中で行われた、先程の挨拶。


 これだけしっかりとした挨拶をして、多方面に配慮出来るからこそ、彼女が体育祭実行委員長に選ばれたのだという事が理解出来る。


 また周りの生徒たちも皆、高木委員長に好意的な視線を向けている事からもその事が伺える。



 そう俺が高木委員長についてアレコレ思いを巡らせている内に、その説明が『他校との交流』についての項目に入っており……



「……というのが、本年度の体育祭実行委員会の活動内容となっております。

 この冊子を読んで皆さん理解しているとは思いますが、本年度は他校と合同での体育祭開催となっております。

 なので他校の生徒との協力・運営によって本体育祭を盛り上げていきますので、お互い積極的な交流を心掛けて下さい。

 つきましては、本年度我が校と合同で体育祭を開催して頂く他校とは、我が校と同じ第1地区の女子校である『第1女学院』です。

 共学である本校とは違い『第1女学院』は女子校ではありますが、お互い男女の壁を作らず皆協力して、体育祭の運営・開催に尽力して下さい。」



 と、高木委員長は同地区にある女子校『第1女学院』との体育祭合同開催を俺たちに伝え、その協力を呼びかける。


 あまりにもサラッと、そして特に顔色を変える事なく委員長が第1女学院の名前を挙げたので、皆もそれに対してあまり反応が無かったのだが……


 そんな委員長の説明の中、俺は内心とても動揺していた。



「(えぇ!?今年の合同体育祭って、『一女(いちじょ)』と一緒にやるのか!?

 近い地区にある『2校』とか『3校』と合同になるのかと思いきや、まさか()()一女(いちじょ)』と合同になるとは……。

 おそらく、高校の体育祭だから大丈夫だと思うけど……、中等部の生徒会が関わるなんて事は……ないよね?)」



 冊子の最後には、『一女』と合同で行うにあたり両生徒会や教員などの協力によって、体育祭を運営・開催すると記載されているのだが……


 それが高校の生徒会のみで行われるとは書いていない。



 とはいえ高校の体育祭なので、それに中等部が関わるというのは少々考え辛い事なのだが……


 今回の体育祭が、過去最大規模のものとなるとの予測なので、中等部の手伝いが絶対にないとは言い切れないのだ。



 そして何故だろうか……。何故だか俺の脳裏には俺へのイタズラが成功したかのように笑顔を向ける(アイツ)の顔がちらつく。


 一緒になるかもしれない事が嫌という訳ではないのだが、なんだか少し気恥ずかしい。


 家以外での(アイツ)を見るのもそうだし、家以外での俺の行動を見られるのも恥ずかしいのだ。



「(ま、まあ、何もあっちの中等部が今回の体育祭に関わってくる事が決まった訳じゃないし……大丈夫だよな?)」



 と、俺がそんな謎の予感にも似た変な予測を立てて辟易としていると



「どうしました?相太くん。優菜ちゃんの説明で何か分からない事でもありましたか?

 今回の体育祭は、第1女学院との合同開催という話をしていましたが……、もしかして、相太くんは第1女学院に誰か知り合いでもいるのですか?」



 と、三葉先輩は黙って資料を眺めていた俺の顔を覗き込み、色々と勘付いたのかそのように尋ねてくる。



 先程のように変に心配された時も思ったのだが、三葉先輩はよく俺の事を見ている。


 何気ない表情の変化などにも三葉先輩は敏感に反応し、俺に色々と声を掛けてくれる。


 それらの心配は少しだけ過保護気味な気もするのだが、それが三葉先輩の優しい所であり、アレコレ空回りしている所なんかは微笑ましかったりなんかする。



 俺はしかしよく顔を見るだけでそこまで予測出来るものだと思いながらも、素直に先輩の言葉に頷く。



「分からない事なんかは特にないんですが、一応知り合いと言うか俺の妹が一女にはいますね。あとその妹の友達数人が顔見知りレベルの知り合いというだけで……。

 と言っても、妹の静恵は中学3年生なので、今回の体育祭の準備に関係ないと言えばそうなんですけどね?」



 と、俺は自身の考えていた事を元に三葉先輩にそのように答える。


 何故だか変な予感がして静恵の顔が脳裏にちらつくが、まあそれは先輩に伝えなくても大丈夫だろう。


 いずれにせよ、静恵と一緒に行動する事は()()()()あり得ない事なのだから……。



 すると、それを聞いた三葉先輩はなぜか動揺し出して



「い、妹さん……ですか?あの屋上のお話で聞いていたLINEを相太くんに送ってきてくれたという……あの?

 ど、どうしましょう!私、相太くんが別れて早々に近づいて来た悪い虫として思われないでしょうか!?

 いえ!只でさえお兄さん想いの優しい妹さんですから……絶対そのように思われてしまいます!

 もしそんな事になって、妹さんから嫌われてしまい、もう相太くんに近寄るななんて言われてしまった日には……。

 ま、まずいです!今更相太くんと距離を取るなんてそんな事……、私絶対に出来そうもありません!」



 と、俺にそう言うと、どうしましょう!といった様子であたふたし出す。


 そのあわあわして慌てる様子は見ていて大変可愛らしく、ずっと見ていたいものなのだが……



 ざわざわ……ざわざわ……



 その三葉先輩の声に反応してなのか、視聴覚室内にいた生徒たちが突然何かに動揺したように騒がしくなる。


 初め小さかったそのざわめきは、いつの間にかドンドンと拡大していき、今では高木委員長が話すの一度止めてしまう程にまで大きくなってしまう。



 俺はそのざわめきが三葉先輩の声に反応したもので、それが高木委員長の話を止めてしまったのだと思ってしまった。


 そして流石にそれはまずいと感じて、「落ち着いて下さい」と先輩に声を掛けようとしたのだが……



「突然の来校申し訳ありません。私は『第1女学院』体育祭実行委員長の犬神 犬子(いぬがみ けんこ)と申します。

 恐れ入りますが『第1高校』の体育祭実行委員、そして生徒会の代表の方々はいらっしゃいますか?

 今年度の体育祭の開催に関して早くも問題が発生してしまって、その話し合いを今すぐにでも行う必要がありますので……。」



 と言って、入って早々にそのように切り出した女生徒……『第1女学院』の制服を纏った生徒が1人、視聴覚室の前方に立っていたのを確認して、俺はそう先輩に述べる事はしなかった。


 そして俺が先輩の言葉でざわめいていたと思っていたそれは、実はその女生徒の突然の登場によるものだったらしい。



 とりあえず俺は、未だ動揺している先輩に「大丈夫です。先輩がそんな風に悪い人ではない事は俺が知ってますから。」と伝えて、落ち着いてもらい、今の状況を改めて確認する。



 ザワザワ……ザワザワ……



 生徒たちやそれを諌める立場にある先生方まで、その女生徒の話にざわめいている。


 やはり皆一様に呟くのは、その女生徒が話していた『早速起きた問題』とやらについてだった。



「(始まる前から起きた問題ってのが、何よりも不安すぎる所だよな……。

 普通だったら、この説明会が終わってから話し合いって形が一般的なのに、それすら待ってる時間が惜しい程の問題となると……そもそもの合同開催についての問題とかか?)」



 これは軽い予想になるのだが、もしかすると合同開催という点になにか問題があったのかもしれない。



 そもそも女子校同士の合同開催ならともかく、共学校と女子校での共同開催になっているのだ。


 それによって何かしらの不満や問題が起きたとしても、何ら不思議な事はないだろう。


 もしかすると、『第1女学院』の一部が体育祭の合同開催について反対したのかもしれない。



 そのように、俺が『一女』の女生徒が話した問題について軽く予測を立てていた所、どうやら高木委員長との話が付いたらしい。



「視聴覚室に集まって貰った体育祭実行委員の皆さん。

 今回体育祭運営に関わる諸問題について、『第1女学院』代表の犬神さんとこれから協議する必要があることが確認されました。

 大変申し訳ありませんが、この協議をこれから本会場で行うため、本日の説明会はこれにて終了とさせていただきます。

 詳しい話はまた後日行う予定となりますので、各自の担任の教諭からの報告をお待ち下さい。

 本日は説明会にご参加いただきありがとうございました。」



 と、高木委員長は俺たち実行委員にそのように声を掛け、説明会の終了を伝える。


 生徒たちからは不安そうな声があがるが、これは仕方のない事だろう。



 それを確認した俺は、三葉先輩に「帰りましょうか。」と声を掛けて、そのまま2人で視聴覚室をあとにしようとする。


 そして、俺と先輩が高木委員長と犬神さんの隣を通り過ぎ、そのまま視聴覚室を出ようとした……そのとき



「……ではやはり、男子生徒対する不信感と言いますか、不安が一部の生徒から寄せられたという事ですか?

 それを解消出来ない事には、体育祭の共同開催が行えないと……そういう訳ですね?」



「はい……。そして問題なのが、それが我が高の生徒会メンバーからの反対表明なのです。

 会長は問題との立場なのですが、副会長の両名が反対している次第でして……。

 それでこちらに、私が代表として話し合いをしに来た訳なのです。

 それで、その……。突然変な事を伺うようで大変申し訳ないのですが……『1年の相川 相太くん』という方はおられますか?

 放課後まだ帰っていないようでしたら、彼と至急お話をしたい事がいくつかありまして。」



 と、なにやら聞き捨てならない言葉を犬神さんが高木委員長に伝えていた。


 そしてそれを聞いた高木委員長も、その言葉に疑問を抱いたようで



「『1年の相川くん』……ですか?どうしてその生徒が必要なのでしょうか?もしそれが私的な事情であれば、今はそのような場合では……。」



 と、至極真っ当な事を言い、少しだけ胡乱気な視線を犬神さんへと送る。


 しかしそれを聞いてもなお、犬神さんは俺と話がしたいと言っていて



「いえ!実は、その『相川くん』が今回のお話に無関係という訳ではなくて……。その『相川くん』の協力無しには副会長両名の説得が困難となっているのです。

 ですから、校内放送で『1年の相川 相太くん』を呼び出して頂けますか?お願いします!」



 と、『一女』の体育祭実行委員長である犬神さんは高木委員長に頼み込む。


 その態度はとても冗談を言っているようではなく、至って真剣といった様子で……



 俺はその様子に面倒ごとの予感をひしひしと感じながらも、出て行こうとしていた身体を委員長たちの方に向き直し、そして……



「……お話とは何でしょうか?犬神体育祭実行委員長。

 おそらく俺が、()()『1年の相川』に当たる生徒だと思いますので、こちらから声を掛けさせて頂きました。」



 と、少しだけ余所行きの堅い話し方でそのように自分から委員長たちに話し掛ける。


 別に話を最後まで聞いてから声を掛けても良かったのだが、事は一刻を争う状況のようなので、こちらから2人に声を掛けさせて貰った。



 すると、振り返ったうちの1人……犬神委員長は俺の顔を見るなり、こちらにバッと詰め寄って来て



「あ、あなたが『1年の相川 相太くん』ですか!?

 あんまり顔は似てませんが、何処と無く雰囲気が()()によく似ているような気がします!

 お願いします!相川くん!今から私と一緒に……『第1女学院』まで着いて来てくれませんか!?」



 と、必死な顔で俺にそう言うと、そのままスッと頭を下げて頼み込むのだった。


 それ見た俺が、慌てて犬神委員長に顔を上げてもらったという事は言うまでもないだろう……。






説明描写が多いと文の整合性がかなり怪しくなってしまいます……。

これからもっと分かりやすく書けるよう精進して参ります!


次の投稿からは分量を減らして、投稿頻度を上げていく方向で調整していきます。


少しでも面白い・続きが読みたいと思って頂ければ、ブックマーク・評価をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ