表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

基本に従ったちょっとだけ変な小説

 “しょうせつのがっこう”で出された課題に従って、作品を提出したマン・ネリカは、学校の先生に呼び出されました。

「マン・ネリカ!ちょっと来なさい!」

 なんだろう?また怒られるのかな?そう思い、ドキドキしながら先生の元を訪れたマン・ネリカでしたが、その反応は予想とは反対のものでした。

「素晴らしい!素晴らしいわ!やれば、できるじゃないの!」

「え?」

 マン・ネリカは、驚いて返答できません。

「あなたも、ついに心を入れ替えてくれたのね。これならば、充分に世界に通用するわ!この学校を卒業するのも、もうすぐでしょう」

 マン・ネリカの予想に反して、学校の先生は作品をベタ褒めしてくれました。


 実は、それこそが人々に受け入れられる小説の秘密だったのです。

 普通の人は、普通の小説を書こうとして、普通の小説ができあがってしまいます。どうにか工夫して、ちょっとだけ変な小説を書くのです。それは、しょせん、普通の小説でした。

 けれども、マン・ネリカの書く小説は違っていました。元々が変なのです。自分が傑作だと信じて疑わないような小説。それは、人々の望む小説からは、かけ離れすぎていて、到底理解されません。それでも、そういった小説ばかり書いてきた影響が、にじみ出てしまうのです。

 だから、マン・ネリカが一生懸命に普通の小説を書こうとした結果、根底では全然違った小説になっていました。ただし、人々が見るのは表面的な部分。表面的には、それこそがみんなの望んでいた“基本に従ったちょっとだけ変な小説”となっていたのでした。


「あなた、これをコンクールに出品なさい」

 学校の先生に、そう言われて、マン・ネリカは素直にそれに従いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ