表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第一章「午前六時の独房棟」

午前六時、刑務所の独房棟には冷たい鐘の音が響き渡る。重い鉄扉の向こうで、ひとり、またひとりと目を覚ます音が連鎖していく。

目を覚ましたのは房番号13の三宅達也。42歳。殺人未遂で懲役八年。出所まであと三年を残す。

鉄製のベッドから起き上がると、天井のひび割れに目をやる。昨日と変わらない景色に胸を撫で下ろす自分に、いつも苦笑いが漏れる。変わらないことがここでは救いであり、呪いでもある。


廊下を挟んだ向かいの房番号14からは、朝の読経が聞こえる。刑期二十年の住職崩れ、柴崎。殺人犯だが、誰よりも穏やかな声をしている。

「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…」

抑揚のないその響きが、まだ薄暗い独房棟にじんわりと溶ける。


房番号10では若い男の咳が続いている。覚醒剤取締法違反で服役中の佐原。入所して二ヶ月足らずだが、禁断症状から来る咳と震えはなかなか収まらない。

「…っく、…っく」

小さな嗚咽混じりの咳が聞こえるたび、三宅は無意識に眉間を抑えた。

覚醒剤中毒の若者が、刑務所で再生できることはほとんどない。それでも彼が生きているうちは、この棟の住人として関わり続けなければならない。


号令が響く。鉄扉の向こう側、看守長の柏木が無表情で歩いてくる音が近づき、各房に朝の確認をする声が順に響く。

「房番号十三、三宅達也!」

「異常なし。」

「十四、柴崎真一!」

「異常なし。」

「十、佐原大輔!」

返事はない。数秒の沈黙のあと、再び咳が聞こえた。

「異常…ありません…」

その声を聞いた柏木は短く息を吐くと、何も言わず次の房へ向かった。


刑務所内での朝は、否応なく日常を突きつける儀式だ。

彼らにはそれぞれ、外の世界に残してきた罪と人生がある。

人を殺した者、騙した者、薬で壊れた者。

この独房棟には、社会の底から零れ落ちた様々な人間が寄せ集められ、そして奇妙な秩序と沈黙の中で生き続けている。


三宅は房の小窓から覗く廊下をぼんやりと見つめた。

今日もまた、誰かが壊れる音を聞くのだろうか。それとも、誰かが救われる瞬間を目にするのだろうか。


頭上の蛍光灯が一段と強く光を放つ。

看守が去った後、柴崎の読経は再び静かに流れ始める。


南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。


朝の読経と、若い咳と、変わらない鉄とコンクリートの匂いが、刑務所の一日をゆっくりと動かし始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ