表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/69

お父さまったら……どう言う、風の吹き回しなのかしら。

 お義母さまはトレーシーと話があるからと、ご自身の私室へと向かわれてしまった。

 置いてけぼりを食らわされた私と言えば、

「ご本を読んでよ。お姉さま」

 可愛い弟に手を引かれて長椅子に誘われた。


 うん。お守り番をやるしかないか。

 ため息をつくと同時に、私はメイドから子供の読み物を受け取った。


 外はしとしとと、雨が降り続けている。暖炉の側にある長椅子に座り、私は何気なく窓の奥を見ていた。


 王宮に続く大通りから少し外れた場所に、我が家が建っているためかしら。正面の門扉越しの通りを行き交う人も馬車も、ほとんどいやしなかった。


 忘れていたけど、野ばらの咲く季節ね。隣に座るルイスの要望に答えて、次々と新作の絵本を読み聞かせた。


 ――ザザーッザザーッ。


 静寂を切り裂く雨脚に、みなが窓縁に視線を送る。メイドの一人が帳を下ろそうと、いそいそと動き回る。暖炉の火が弾け飛ぶ音に驚きつつも、ルイスと穏やかな一時を楽しんだ。


 最後の本も読み終えた頃、扉を叩く音に私は面を上げる。

「アナベルお嬢さま」

 昔と同じ呼び方とともに、執事のハンスが姿を見せる。


 扉を背に立つ彼に向けて、

「どうかしましたの」

 私は反射的に問いただした。

 何だか、悪い予感しかしないけど。気のせいよね絶対。


「旦那さまがお戻りになりまして、書斎にお越し頂きたいとのことです」


 ううっ。やっぱりそうなるのね。

「お姉さま」

 不安気な眼差しで、ルイスが私を見上げる。

「続きはまたね」

 ルイスをなだめると同時に、絵本をメイドに手渡す。一人立ち上がり、私は執事の背中を追いかけた。


 灯りの点るシャンデリアの真下を抜けて、大階段をゆっくりと上って行く。父の書斎へ足を運ぶ日が来るなんて。 


 別の意味で、私の鼓動が跳ね上がる。ハンスって年の割に、背筋が真っすぐよね。

 のんきなことを思いながら、後を追う私の視界に色褪せた肖像画が映り込んだ。


 この人? 一体、誰かしら。


 父の書斎へ続くこの廊下まで、私は足を踏み入れたことは一度もない。薄暗い壁にかけられた肖像画に、思わず見とれてしまう。

 でも、この人。何となくロクサーヌお姉さまに似ているわ。そうすると、まさかあの人なの? 脳裏を過る答えを、私は何度も否定する。


 気づいたら私とハンス、かなり離れているじゃない。前を行く相手に後れを取るまいと、私はその場から遠ざかった。


「旦那さま」

「ああ」

「失礼致します」


 ギギギィーと音を立てて、ウィンクス侯爵家の紋章をあつらえた扉が開く。

 執事の脇を通り抜けて、私は未踏の地へと踏み出した。

 ちらりと、目にする本の数々。背表紙から察するに、この国の法律書がほとんどだわ。

 さすが、『トリスタニアの法の番人』と称されるだけあるわね。


「アナベル。久しぶりだ」


 暗く低い声が、私の心に沈む。

「はい」

 私は間を置くことなく、淑女の礼でもって父に応えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ