表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生王子は何をする?  作者: 血迷ったトモ
第2章 学園編
155/157

第144話 御両親に挨拶を…?(5)

どうも、iPhoneがバッキバキになりました。血迷ったトモです。実はこの作品、iPhoneで打ち込んでるので、打ちづらい事この上なく、本気で買い換えようかと考えてます。

皆さん、人間が普段使う高さでは、落ちる面は、ほぼ確実に上を向いていた側が下となりますので、お気を付けて、携帯端末を使用しましょう(おまいう)。

『トリスちゃ〜ん!!!!!!』


「うげぇ…。」


廊下から響く女性の声に、トリスは頭を抱えるが、どことなく嬉しそうでもある。

そんなトリスの様子に、ホルスは不思議そうにするが、取り敢えず様子見をする。

声が聞こえてから5秒ほど後、ノックも無しに、ドアが凄い勢いで開かれ、1人の女性が飛び込んで来る。


「トリスちゃ〜ん!久し振り〜!」


母さん(・・・)、落ち着いてってば。この頃顔をあんまり出さなかったのは謝るからさ。」


ソファに座ったままでは、隣に居るホルスにも被害が及ぶと思ったトリスは、ドアが開くと同時に立ち上がっていた。

そしてそこに、トリスから『母さん』と呼ばれた女性が飛びついて、トリスは成されるがままになっている。


「むぎゅ〜!久し振りのトリスちゃんだ〜!」


「く、苦しい…。あ、えと、この人は―――。」


ホルスの視線に気が付き、トリスは紹介を始めようとするが、女性が自分の胸にトリスの顔を抱き込み、喋れないようにしてしまった。


「あ〜、ホルスト君。これは、私の妻のラウラです。見ての通り、トリスの事が好きすぎまして、いい加減、子離れした方が良いとは思っているのですがね。なんともはや、お恥ずかしい限りです。」


ラウラは、明るい赤色の髪を後ろで結っており、目も同じく赤色である。外見は30後半くらいに見え、その顔立ちは、もう少し若い時には、道行くすれ違った人の半数は振り返りそうな程の美人である。

身長はトリスより少し小さい程度であり、少し細身ではあるが、非常に豊満な胸部装甲を誇っており、トリスは完全に息が出来ない状態にまで持ってかれていた。


「い、いえ。トリスは結構、好かれる時はベッタリと好かれるタイプだと思うので、ラウラさんのご様子も、物凄く納得です。」


自身のピンチの最中に、勝手に人間関係を分析されるトリス。『何じゃそりゃ!』と言いたいトリスだったが、中々声にならずに、苦しみ悶えている。


「―――ッ!」


「うふふふふふふ。」


一方で、抱き締めているラウラの方は、至福といったような感じの笑みを浮かべ、本当に幸せそうである。


「は、母上。そろそろトリス兄さんを離してあげた方が良いと思います。ちょっと苦しそうですよ?」


「そうよ母上!次は私の番よ!」


「その次は私です!」


「え!?」


ホルスがラウラにすっかり気を取られている内に、何時の間にかもう3人、部屋の中に入って来ていた。全く気付かなかったため、ホルスは驚いてしまう。


「えっと、君達は、もしかして、ルーカス君、ベルタさん、ベアタさんかな?」


「はい、そうです。僕がルーカスで。」


「私がベルタ。」


「私がベアタです。」


ホルスの問いかけに、順繰りに自己紹介をする3人。

まずルーカスは、活発そうな短髪であるが、どこかオドオドしている、12歳の少年だ。

次にベルタは、赤色の髪と目の、気の強そうな少女である。そしてベアタはベルタと同様の見た目だが、どこか大人っぽい雰囲気を持っていた。彼女達は11歳の双子である。


「〜〜〜ッ!」


苦しすぎて、とうとう耐えられなくなったトリスは、両腕をラウラの背中に手を回し、何故か力強く抱き締める。

そうして10数秒後、大変満足した様子のラウラから、漸くトリスは解放される。


「うふふ。よく分かってるじゃない。」


「当たり前だよ。何年の付き合いだと思ってるの?」


どうやらラウラからの抱擁は、トリスが抱き返さないと、終わらない仕組みであったらしい。しかし、未だにそのノリに慣れないトリスには、些かハードルの高い条件であり、久しぶりという事も加味されたのか、中々踏み出せなかったらしい。


「兄様!次は私よ!」


「兄様!次は私です!」


「あ、できれば僕も…。」


この一家、抱擁をしないと満足出来ないのか、トリスの前に、列を為している。


「はいはい。分かったよ。」


子供組の扱いには慣れているのか、今度はトリスの方から、順番に抱き締めている。

そんな光景を、ホルスはただ眺めることしか出来なかった。

________________________________________


「さて、紹介しようか…って、既に親父がしたか。じゃあホルスの事を紹介しよう。」


抱擁を終えたトリスは、ホルスの方に向き直り、彼女達を紹介しようとしたが、先程グレゴールが行っていたのを思い出したようだ。そのため、逆に彼女達にホルスの紹介を行う。


「えっと、コイツはホルスト・ラ・レンバッハ。名前の通り、レンバッハ侯爵家の子息だ。俺の友達をやってくれてる良い奴だから、これからよろしくな。」


「あらあら!トリスちゃんのお友達!この子、同年代の子と、全然関わろうとs…」


「母さん、余計な事言わないで。」


トリスのぼっち時代を喋ろうとしたラウラの口を、慌てて手で塞ぐトリス。


「えっと、ホルスト・ラ・レンバッハです。ホルスとお呼びください。よろしくお願いします、ラウラさん、ルーカス君、ベルタちゃん、ベアタちゃん。」


『初対面で馴れ馴れしいかな?』とも考えたホルスだが、トリスの家族と仲良くなりたいと思ったホルスは、正直にその気持ちに従う。


「はい、お願いします。僕のことはルーと呼んでください。」


「私の事はベルと。」


「私の事はベアと呼んでください。」


まだまだ子供であるのに、中々にしっかりとしているようだ。…少なくとも、口を塞いでいたら、気が付いたらその胸に抱え込まれるようなヘマをする者と、楽しそうにそれを実行している物に比べれば。

こうして、トリスの家族紹介は、概ね平和的に終わったのだった。

とある依頼を1件、Twitterの方で頂きましたので、そろそろ伏線を張ってこうかなと思ってます。お楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ