第八話 魔石とミスリル-01
「人が魔導具と呼ぶ物は、どのような形態であれ、魔石が核となっております」
と、幼女先生ヨルムンガンドがメガネをクイッと持ち上げて、斯様なことを宣った。というか、そのメガネはどっから取り出したの?
「では、どうして魔石が核になっているのかと言えば、それは魔石が〝純然たる魔力の結晶〟だからなのでございます」
そう言ってヨルがあたしの目の前に小さな手の平を広げれば、そこに突如、小指の爪サイズの真っ黒な石がコロンと現れた。
「おー、それが魔石?」
「左様でございます」
「てか、そんな風に出せるものなの? どうやったのよ」
「魔力の扱いに長けていれば、このように凝縮して具象化させることも可能です──が、人の身で同様のことを行うのは、まずもって不可能かと」
「え、なんで?」
「その疑問にお答えするには、まず〝魔力とは何か?〟に答えねばなりません」
魔力とは何か……か。
なんだか〝なんで光は眩しいの?〟とか〝どうして空気は目に見えないの?〟みたいな、ついつい〝そういうものだから〟って答えたくなっちゃうような問いかけね。
「ズバリ、魔力とは生命力の澱なのでございます」
「生命力の……澱?」
んー……ごめんなさい、ちょっと何言ってんだかわかんないですねぇ。
「ええと……つまりですね」
あたしが思考を放棄したような素面になっていたからなのか、ヨルは補足説明をしてくれるようだ。
「人に限らず、生命というものは栄養となる糧を摂取することで命を繋ぎます。そうして摂取した糧は、体内で栄養素を吸収し、絞りかすを排泄いたします。ここまではよろしいでしょうか?」
「ええ、まあ」
「その〝吸収した栄養素〟というものが、言うなれば生命力の源──命を繋ぐ〝燃料〟なのです。そしてこの燃料、実は体内でさらに濾過されておりまして」
「ほう?」
「濾過され、さらに純度の高い栄養素が〝生命力〟になります。そして、純度の低い残りの燃料が〝魔力〟なのでございます」
「ほほう!」
「……ちゃんと理解されてます?」
やだなぁ、ちゃんと理解してますって。
「つまり魔力って言うのは、ウン──」
「それ以上はいけません」
わかりやすく端的に表そうとしたら、ヨルに妙な圧のある笑顔で遮られた。
「コホン。ともあれ、魔力というものは限りなく生命力に近いものですが、生命力になれなかった燃料ということです。本来であれば、その〝生命力にならなかった燃料〟は一定量以上になると体外に排出されるのですが、生物によっては排出されず、体内に蓄積することもございまして……そうして体内に蓄積され、凝固したものが〝魔石〟と呼ばれるものなのでございますよ」
その〝体内に蓄積する生物〟っていうのは、ダンジョン内に生息している魔物のことね。あいつら、倒すと体内から必ず魔石が出てくるもの。
でも──。
「鉱山から出てくることもあるわよね?」
そんなあたしの疑問に、ヨルは「この世界も、ひとつの生命体とお考えください」と答えた。
「明確な自我があるわけではございませんが、栄養素を取り込み、命を繋いでおります。その仕組みは人間などの生物とはやや違っておりますが……詳しくご説明すると面倒ですし、今は関係のない話なので割愛させていただきます」
この世界も生命体かぁ~……その発想はなかった。
「そして、何故このような精製が人間には無理なのかと言えば、人はまだ、魔力を扱えないからなのでございます」
「魔力が扱えない?」
それはまた、おかしなことをおっしゃる。
「世の中には魔法を使う人もいるわよ?」
「それは魔法でございましょう? 魔力そのものを操っているわけではないのでは?」
「あ、なるほど……」
つまり人は、魔力を燃料としてしか扱えないってわけね。
例えるなら……油、かな? 油に火をつけることはできるけど、油を加工して石けんにしたりはできない──って感じかしらね?
「そして、この〝魔力が扱えない〟ということが、主さまの魔導具作りが如何に無謀な挑戦であるのかにも繋がっておりまして」
「ん? どういうこと?」
「魔石は魔力の結晶でございます。しかし、そこにはなんの魔法効果も付与されておりません」
「え? でも魔石って属性があるわよね? 火とか水とか」
冒険者がダンジョンで魔石を拾ってくるのは、冒険者ギルドで売れるからだ。
じゃあ、なんで冒険者ギルドは魔石を買い取ってくれるのかと言うと、もちろん利用価値があるからである。
例えば火の魔石。これは火を熾すときの燃料になる。もちろん火種は必要だけど、よく燃えるのだ。石炭とか炭より火持ちがいいし、温度も高い。
水の魔石なら、川で汲んだ水や井戸水に入れておくと綺麗にしてくれる。
土の魔石なら肥料ね。畑を耕す時に混ぜ込めば、作物がよく育つんだそうな。
風の魔石は……なんかあったかな? いちおう冒険者ギルドでは買い取ってくれるから、どこかでなんかの役に立ってるんだと思う。
ともかく、〝魔石〟と言ってもいろいろ種類があるわけよ。そういう効果は普通の鉱物にはないわけで、あたしからしたら立派な魔法効果だと思うんだけど?
「それは属性の偏りであって、魔法ではございません」
「属性の偏り?」
「火を燃やすには油ですが、水を注いでは消えてしまいますでしょう? それと同じように、火の魔法を使うには火の属性に偏らせた魔力が適切──ということです。人にも、火の魔法が得意、水の魔法が苦手とか、その逆の方もいらっしゃるのでは? そういうことです」
なるほどねぇ~……つまり魔石ではなく魔力そのものに、予め属性の偏りってのがあるわけだ。
「もちろん、珍しい例としてどの属性にも偏りのない魔力持ちもいらっしゃいますよ。主さまの身近で言えば、ヴィーリアさんがそうなります。どんな魔法でも満遍なく使える万能魔力、と言ったところでしょうか」
「ああ……」
あいつ、どんな魔法でもぽんぽん使えるしなぁ……そうだったのか。
「そういうことで、主さまにも魔力──魔石というものがご理解いただけたと思いますが……問題はここからです」
コホン、とヨルが一旦そこで言葉を切り、そして──。
「魔道具を作るには、魔石の中に魔法効果を封じねばならないのでございますよ」
──そんなことを言った。
「……うん。確かにその通り」
魔石が魔力の塊──属性に偏りがあったとしても、それは魔法とは違う。ちゃんと〝魔法〟として効果のある力を注ぎ込まなければならない。
ちゃんとわかってるよ。
「では……どうやって魔法効果を魔石に封じればいいのでしょう?」
「……え?」
どうやって……って、それはこう……あれ?
「ど、どうやるの……?」
恐る恐る聞いたあたしの問いかけに、ヨルはニッコリ笑顔を浮かべて、無情にもフルフルと首を横に振った。
「先ほども申しましたように、魔石は魔力の塊でございます。そして人は、魔力そのものに干渉する術をいまだ持たず、燃料としてのみ利用するのが精一杯のご様子。とてもこの中に魔法効果を封じ込めるのは不可能でしょう」
「マジで~っ!?」
ちょっと待ってよ、そんなの聞いてないわよ! それじゃ魔導具を作るのなんて、夢のまた夢、むしろ不可能ってことじゃない!
「な、なんとかならないの!?」
「いちおう、わたくしなら魔石の中に魔法効果を封じ込めた状態で精製できますが……少し、効果が高すぎて世に出回ると大変なことになってしまうかもしれませんよ?」
そ、それは……ちょっと困るわね。
いやでも、背に腹は代えられないっていうか、多少、大変なことになってもここは目をつぶって──。
「それに、主さまはご自分で魔導具をお作りになりたいのでは? 核となる部分をわたくしが担うことになってしまっては、主さまは単に組み上げるだけ。それでは面目が立たないと、わたくしなりに愚行いたしますけれども」
「ぐぬっ……!」
そういう風に言われちゃうと、なんかできなくなっちゃうじゃん!
えぇ~……どうしよー……。