表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

全裸ニートの冒険

 32歳の夏、大学多多多浪人生だった私は、両親からの勘当宣言を機に大学進学を断念した。

 本棚に収まり切らず、直接床に積まれている参考書たち(通称、数研タワー)をダブルラリアットで薙ぎ倒し、

「これで、自由になったのだ!」

 と高らかに宣言する。

 時刻は深夜2時。

 外には夜のとばりが降りて久しい。

 自分の姿がカーテンのないガラス窓に、くっきりと反射して映っていた。


 よわい、32歳にして、改めて自己の姿を見つめなおす。


 毛深い男が、両腕を広げて、やや腰を捻り、さながら前衛ダンスの踊り手のようなポージングで、学習書籍の海の中に突っ立っている。


 俗物的な、あまりにも俗物的な姿だった。


 32歳、職歴なし、彼女なし、扶養家族なしという、圧倒的なテータスからは想像もできない、異様な俗物臭さが醸し出されているではないか。


 これはよくない。

 実によくない。


 それは超然主義者にあるまじき焦燥だった。

 社会に属さず、家族からも見放されたエリート世捨て人としては、大変恥ずべき醜態であった。


 私のような世捨て人は、もっとこう……なんか……たとえば、こう……超然としているべきなのだ。


 この焦燥は、漠然とした不安に因る。

 不安は常に、克服されなければならない。

 

 それが、超然主義者の作法である。


「エイッヤーッ」


 手始めに胸毛を毟り取って、部屋中にばら撒いた。

 私の胸毛は大変剛毛で、毛根もしぶとく、ちょっと引っ張ったくらいではびくともしない。

 それを、千切っては投げ、千切っては投げ、さながら塩を撒く力士の様に雄々しく腕を振りながら、自室の中を徘徊する。


 たちまち部屋内がオランウータンの飼育小屋みたいに毛だらけになった。


 ほんの少し超然性を取り戻せた気がしたが、こんな程度では全然足りない。


 足りないのである。


 屋内だけじゃ物足りなくなってきた私は、自分の姿が映るガラス窓に体当たりする(ちなみに、私の部屋は2階である)。


「フンッ」


 ガラスが砕け散り、私は外に身を投げ出す。


 自由落下。

 一秒と待たずに地面にキッス。

 やや遅れて鋭利なガラス片が全身に降り注いだ。

 だが、体毛が濃すぎるので全く怪我をしなかった。


「だめだ、無傷なんて、俗物丸出しじゃないか!」


 超然主義者は、傷だらけであることがデフォルトなのである。


 克己の精神に衝き動かされた私は、ガラス片だらけの地面でゴロゴロとローリングを繰り返した。


 それでも、全くの無傷。

 恐るべし、我が体毛。


 けれども、体毛に無数のガラス片が絡まって、街灯の下に立つと、全身がキラキラと煌めいていた。

 それはそれで超然としている……といえる気がした。

 怪我の功名ならぬ、無傷の功名という所か。


 にわかに自信を取り戻した私は、スキップしながら住宅街を駆け抜ける。

 国道を横断し、更に向こうへ。


 途中、交番の前を通り過ぎる。無人だったのか、私を制止する公僕は居なかった。

 またしても、彼奴らが税金泥棒であることが証明されてしまったわけである。

 しかし、私は超然主義者。

 税金の使い道なんて気にしない。

 そもそも、納税したことなどないのであるから。


「滅びろッ、近代文明ッ」


 そんなことを呟きながら深夜の湯河原温泉に到着。

 奇しくも、升添マスゾエ氏が旅館にエントリーする瞬間であった。

 何たる奇遇。

 

 いや、運命と呼ぶべきか。


「もしもし、ミスター。すこし話がある」


 背後から話しかけると、氏はギョロロロンと瞳を煌めかせ、振り向いた。

 氏は若干驚いたかのような表情をしたが、小物らしく悲鳴を上げたりはしなかった。

 むしろ、威圧するような調子で

「何者だ貴様! 第三者を呼ぶぞ!」

 というのだから、大したものである。


 私は彼に、超然の素質があると見て取った。


「私がその、第三者だ」


 私は手短に自己紹介を済ますと、ガラス片塗れの肉体で、升添マスゾエ氏に大しゅきホールドを喰らわせた。

 胴体を足でホールドしつつ、髭面で氏の禿頭に頬ずりする。


「こら、待て! チクチクするよッ、チクチクするよッ、あんた!」


「それはあんたが俗物だからだ。

 そんなあんたに、超然を教えてやる」


「あっ、がっ」


「ほーれほれほれ」


「アアッ! 私が悪かった! サツキ! 許してくれ!」


「ほーれほれほれ」


「お”っ、お”っ」


 ……。


 10分後、

「ゾエッゾエッ」


 言葉を失った氏の姿がそこにはあった。


 氏はもはや、「ゾエ」と泣くだけの動物になっていた。

 なんとも無様な姿であるが、それはそれで、超然である。


 私は満足して温泉に浸かると、これからのことをぼんやりと考えた。


 父のこと、

 母のこと、

 就職のこと、

 年金のこと、


 おっと、いけない。


 またこれだ。


 すこし気が緩むと俗物思考に陥ってしまう。


 まだまだ精進が足りていない。

 温泉に浸かっている場合ではない。


 バッシャン(with the Passion)。


 私はダイナミックな水柱とともに温泉から飛び出ると、颯爽と升添マスゾエ氏の背中に跨った。

「いくぞ、升添!」

「ゾエッ!」


 かくして私たち二人は、途方もない冒険の旅へとファーラウェイしたのであった。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ