表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

山本遊佑

ガンプラめもりーず

作者: 山本大介

 なんという運動性能。

 ふりかえってみました。


最近数十年ぶりにガンプラを楽しんだおじさんでございます。

HGシリーズのνガンダム、悪戦苦闘しながらも無事完成しました。

うむ、かっちょ良かでした。

で、ふと、どんなガンプラを自分が作って来たのかなあと思いまして・・・たいして取り組んでないのですが・・・ま、振り返ってみることにします。


はじめて買ったのは、小学校の低学年時に300円の旧型プラモの初代ガンダムだったと思います。

当時は、小さな接着剤が入っていて、カラーも数色だけでした。

パーツは凸凹にさしこみ、接地面に接着剤を薄く塗って外れないよう固めていました。

簡単なプラモだったと思いますが、低学年にはなかなか厳しい玩具・・・。

めちゃくちゃ、接着剤が表面にこびりついて汚れましたね~。

しかも、接着剤が足らなくて、タミヤの六角形100円セメダインを慌てて購入したりしてね~。

一応完成したものの、色は塗装してはじめてリアルに近づきます。

そんな技量もない私は、とりあえず組み立てられたのが嬉しく、汚れだらけのガンダムに満足しました(笑)。

・・・300えんシリーズはあと、マクベのギャンを作ったかなあ。

これは記憶が定かではないのですが、当時の敵モビルスーツの中ではお気に入りでしたので・・・あの西洋風な甲鎧、槍に盾イカしていたなあ。

しかも元々紫っぽい単色だったので、完成に満足していたような。

あ、あとエルメスも作ったような・・・。


高学年になり、スタンダードな700円初代ガンダムのプラモデルを購入しました。

これ、上半身下半身が切り離し出来て、腹の部分がコアファイターに変形するんですよね。

めっちゃ遊びました。

結局、ボロボロになって壊れたっけ。

それからアニメでは極端に出番の少なかったGアーマーのプラモ、こいつは子どもたちにとっては憧れでしたよね・・・レア的な今見ると、かっちょ良くは・・・ないです(笑)。


で、じっちゃんに買ってもらった2000えんくらいしたのかな、ガンダムの縦半分が機械になってるプラモ・・・ムズくて挫折しました。

小さな電球なんぞはめ込んでいたような・・・。

キーっなりながらやっていたので、ボキっとパーツが折れたりしてね。

そう、名場面を再現したジオラマも流行りましたね。

専用のプラモがあって、荒野の舞台でガンダムとゲルググが戦い、ガンキャノンが後ろで身構えるテキサスの攻防ってやーつ・・・ジオラマそっちのけで、ガンダムとゲルググたまにガンキャノンで戦わせて遊んでいました。


子どもの頃はそのくらいでしたかね~。

はじめてガンプラを見たのは、友達のお兄ちゃんが持っていたガンキャノンのプラモでした。

いや~ずっと眺めていましたね。

真赤でずん胴のニクイヤツ。

模型屋や玩具さんの棚に所狭しと山積みにされていたガンプラ、連邦軍のモビルスーツは、ジムやボール(ガンタンクは微妙)を除く商品は売れていました。ジオン軍はシャア専用機・・・そうやたら積み重なっていたのは、アッガイとかゴッグ、ガウなどの戦艦それに件のジムにボールが常に多量にありましたね。

見上げて商品をお目当てのモビルスーツを探し眺めるのはワクワクでした。

友達の知り合いなんか、ボールやジム、ザク、ズゴック、ゲルググ、ジオングを持っていて、上手に着色されズラリと並んでいたもんなあ・・・そういや、彼、お兄ちゃんがいたような・・・。


で、大人となった20ウン年くらい前に多分、HGグレードのガンプラ作ったと思います。

それというのも、今回νガンダム作っていて、これやったことあるというデジャヴ感がハンパなかったのです。

頭をめぐらせます・・・うん、突然、ガンプラをやりたくなって、なんらかの作品のガンダムを購入しました。しかし、そのガンダムは私が全く視聴したことのないガンダム・・・当然、そいつには思い入れがなく記憶が薄れていったのでしょう。



※以下は雑記帳より加筆及び修正した文です。


 奥さんが私の誕生日プレゼントで、ネット注文してくれたνガンダムのガンプラが届きました。

 グレードは2000えんぐれえの初心者むきHGのやーつでした。

「見せてもらおうかしらん。νガンダムの性能とやらを」

 ふんふふんふふんと鼻息荒く逆シャアの主題歌を鼻歌まじりに、いざっ開封の儀っ。

 うおっ!部品がいっぱい。

 ・・・だけど、セメダインとかいらないのかしらん。

 確か最近のやーつって接着剤はいらないって聞いたような・・・。

 ※ここでおや、前にもHGのプラモ組み立てたようなという気持ちを抱きます。

ゴソゴソ・・・説明書・・・こいつがνっ!親父が夢中になるはずだっ(もういい?笑)!・・・ふむふむ、接着剤はやっぱいらないみたいですな。

 パーツが細かいっ!50になっての手仕事は大変ですなあ~しみじみ感じました。

 あ~イライラする。

 アムロ・レイ50ちゃい、なんかイライラする。

 プラモ盤から外すと、でっぱりの凸が目立つ~。こいつめ~!

 なにやってんの!

 ・・・やすり買っときゃよかった。

 もはや、動き出した列車は止まれない・・・このままGOっ!っぱしるるぜい。

 νガンダムの力なめるなよ!

 しかし稼働域が凄かね~。

 昔のプラモはこんなにぐりぐり動かなかったよ。

 この日は1時間くらいで止めました。

 勝負はおあずけだっ!(笑)

 翌日が休みでしたので、3時間くらい集中して完成しました。

 実質4~5時間ぐらいかかったのかな、これは遅いのか早いのか・・・。

 完成後はいろいろポーズを決めたり写メを撮ってご満悦でございまして。

 やっぱνガンダムはかっちょええですね。

 でもでもでも~。

 いやいや~ユニコーンでしよ。SEEDだ。初代だっ!ゼータやろうもんという皆様の気持ちは分かります。

 だけど、当方、かなり思い出補正が入っているのであります。

 中学の頃、友人と映画館へ観に行った逆シャア・・・当時にわかだったので(まあ、今も)全く内容は入ってきませんでした。

 が、シックで大人なガンダムに心を奪われた訳であります。

 なんてガンダムだっ!と。

 で、今だにね~いいなと思っているんで・・・。

 ・・・色褪せない思い出・・・。

 ああ、サザビーも欲しくなってきたぞ~(笑)。


 ガンプラめもりーずでした。

 浅い?そうだよね~自覚あり〼。




 ガンプラの進化は化け物かっ。

 また作ろうっと(笑)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] シャア専用ズゴックです!ヤナギ的には(^-^)/
[良い点] 300円で売っていたガンプラは、ファーストグレードシリーズという名前で現在でも販売されていますね。 バンダイマークが青色になったり、足元に立っていたパイロットが描かれなくなるなど、箱絵のデ…
[良い点] 昔の接着が必要なプラモは買ってもらったことないのですが、小さい頃のプラモの記憶は、とーちゃんが何かを買って、爪切りでバチバチ切って雑に組み立てていましたね! いまはHGでも、しょぼくない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ