表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宿り木カフェ  作者: 桜居かのん
Case1 家族を亡くした21歳
9/49

9


「お局、変わることは無いのかな」


『無理だと思うよ。

それにね、こういう時は相手を変えようではなくて、自分が変わる方が早い』


「だってむかつくんだもの」


『うん、むかつくね』


「それでも私が変わらないといけないの?

部署も私だけが変えられるんだって。

お局はそのままなのに」


『そりゃぁ会社としては移動して間違いなく文句を言う彼女より、若い由香ちゃんの方が変えやすいよね』


「あの人、仕事が凄く出来る人では無いのに、会社からすれば私より少し長く居るってだけで私は下になるんだね」


『よほど人を切ることに慣れてる会社じゃなければ、どの会社でも無理だよ』



「結局私が変わらないとダメなんだ。

なんか納得いかない」


間違いなく彼女の方が間違っているのに。


お局のことを本当は嫌がっている人も多い。

でも誰も何も言わない。

波風をこれ以上立てないように、やはり自分が変わるしかないのだろうか。


『例としてはあまりよくないけど、この道を進みたいのに目の前に大きな穴がある。

向こうに行くには遠回りの道しかない。

由香ちゃんは目の前の穴を埋める方を選ぶ?

それとも遠回りになるけど穴の空いていない他の道に行く?』


「そりゃ他の道行くけど・・・・・・」


『納得出来ないのはわかるよ。

でもね?先に進むには、そういう相手をかわすことも必要なんだ』


「結構色々頑張ってるけどな」


『そうだね由香ちゃんは頑張ってる、十分なくらいに』


わかっている。

今までそうして生きてきたのだ。

正面から訳の分からない人間にぶつかっても意味が無いことぐらい。

でも何度も何度もこちらが耐えたり頑張って道を変えれば、愚痴くらい言いたい。



「こういうのをね、友達には話せないの」


『うん』


「最初はあんなに何でも話してって言ってたのに、しばらくするとまだ落ち込んでるの、って面倒そうなのがわかりやすく伝わってきて」


『私の時もそうだったよ』


「やっぱり?」


『入院先に会社の人事部の担当者が、ところでいつ復帰ですか?って聞きに来たよ、体重が落ちて点滴でなんとか生きてた私を見ながらね』


「殴ってやりたい、そいつ」


『ありがとう』


はは、という笑い声に、どれだけの苦しみをヒロさんは一人で乗り越えて来たのだろうと思った。


「きっと会社に戻っても、またお局、私の悪口を言いふらしていそう」


『うん、その可能性は高いね』


「どうしたらいいかなぁ」


『どうもしなくて良いよ。

あぁいう人間とは関わるべきじゃない。

ひたすら接触は最小限に。

せっかく部署も変わるんだし。

嫌な話が聞こえてきたら、可哀想な人だなって心底哀れめばいい』


「そっかぁ、それしかないのかぁ」


結局私がまた我慢し、かわす日々が始まる。


でも今の会社は私の学歴にしては給料は悪くない。


これがせめて短大でも出られていたら違ったのだろうが、うちの財政状況では諦めざるをえなかった。


ふと入院するときのことを思い出した。


「そうそう、入院した時、身元保証人書けって言われたの。

家族も親戚も誰も居ないって言ったら、看護師さんがかけあってくれたみたいで無しで済んだよ。

今度入院する時も言われるのかな、ダメだと入院できないのかな」


『あぁ、昔よりは厳しくなくなったなんていうけど、病院も金を取りっぱぐれたくないから、保険が欲しいのはわかるんだけどね』


「その人が払うとは限らないじゃない」


『書かせることに意味があるんだよ』


「変なの」


『昔からのやり方をそう簡単には変えられないからね』


私は側に置いていたコーヒーを飲みながら、その後もひたすらヒロさんとしゃべった。


今日は一時間だから沢山話せるなんて始まる時は思ったけれどあっという間。

結局終わりに感じる、この寂しさはいつでも一緒だ。

むしろ回数を重ねるにつれて大きくなっている。




『そろそろ時間だね』


「うん・・・・・・」


『そろそろ残り回数もわずかだよね』


「うん。またヒロさんを指名出来れば良いのに」


『ここは同じ人間は二度とスタッフとして対応しないようになってるけど、それが良いんだよ。

あくまでここはお茶でも飲みながらスタッフと話して一休みする場所だからね』


「うん・・・・・・」


『ほらほら、これが終わったら早く寝るんだよ?』


お父さんがいたらこうやって注意してくれるものなのだろうか。


「寝る、多分」


『困った子だね』


こうやって困ったような声が聞けるのが嬉しい。

親を困らせたい子供というのはこんな感じなのだろうか。

困らせて、それでも構ってくれるとその愛情を感じるために。


だけれどここは金銭で成り立つ場。

親が子に示す愛情では無い。

わかっているからこそ、その優しさが寂しい。


「なるべく早く寝るよ。

じゃぁまたね、お父さん」


『あぁ、お腹を出さないで寝るんだよ。

風邪なんて引いたら心配で眠れなくなるからね』


少し笑いを含んだ声で、通話は切れた。




私はヘッドセットを頭から外し、コーヒーの入ったマグカップを持ち、一口飲んだ。


終わった後は満足感と、そして寂しさがいつも襲ってくる。


あくまでここはカフェ、休憩する場所。

ずっと居座る場所では無い。


わかっていても、この寂しさは簡単に消えなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ