表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/8

裸の付き合い


「冴島くん!」


 結界を解くと、すぐに名前を呼ばれた。

 そちらに目を向けると、驚いた。

 牙城さんが泣きそうな顔をしていたから。


「がじょ――」

「よかったっ!」


 駆け寄ってきた牙城さんは、そのまま僕を抱きしめた。

 あまりのことに思考が停止する。

 頭は再び真っ白になった。


「ごめん。ごめんね。私のせいで、こんな傷だらけに」


 涙のにじむ声音で、牙城さんは何度も謝罪する。

 その言葉を聞いて、白になっていた頭の中に色が蘇る。

 そうか。

 僕は、僕のことしか、考えていなかったんだ。


「牙城さんのせいじゃないよ」

「でも、私があんなこと言わなかったら……」


 自身の発言のせいで、同級生が死闘を演じた。

 その罪の意識、自責の念は、察するにあまりある。

 僕はこうなることを、微塵も考えていなかった。

 三陰さんのことを散々、自分勝手と言ったけれど。

 僕も彼のことを言えないくらい、自分勝手みたいだった。


「……僕は僕の意思で牙城さんの案に乗ったんだ。その時点で、この傷は僕以外の誰のせいでもないんだよ。たとえこれで僕が死んでいたとしても、牙城さんのせいじゃあない」

「でも……」

「その辺にしとけよ、姉貴」


 見かねたように、弟くんが牙城さんに声を掛けた。


「せっかく男が格好つけてんだ。最後まで貫かせてやれよ」

「……わかった」


 そう呟いた牙城さんは、ゆっくりと僕から離れる。


「なら、最後にこれだけ言わせて?」


 服の袖で涙を拭い、牙城さんは笑顔を見せる。


「ありがとっ」


 その言葉だけで、僕は報われる。

 身体を張った甲斐があったというものだ。


「――見せつけてくれるね」


 不意に声がして、すぐに背後を振り返る。

 そこには、すでに立ち上がった三陰さんがいた。


「まったく、お人好しなことだ。自分の命を狙った相手だろうに、なぜ傷を治すような真似を?」


 すこし妖術をかけ過ぎたみたいだ。

 ここまで回復が早いとは。

 半妖の治癒能力を甘く見すぎていた。


「なにも死ぬことはない。そう思っただけです」


 変に繕うことなく、あの時に思ったことを口にする。

 その間に自分の立ち位置を調節して、牙城さんを背中に隠した。


「ですが、まだ諦めないと言うのなら、お相手しますよ。何度でも」

「ふーむ、そうしたいのは山々なのだが」


 そう言うと、彼が小刻みに震えだす。


「生憎と立っているのがやっとでね」


 最終的に、生まれたての子鹿のようになっていた。

 ぷるぷると震えている。

 棒かなにかで軽くつつけば、それだけで倒れしまいそう。

 相当、無理をしているようで、立っているのもやっとのようだった。


「できれば、迎えを呼ぶために電話を借りたいのだが」

「……ちょっと待ってろ」


 流石に憐れになってきたのか、弟くんが孤児院へと戻っていく。

 それからすこしして、電話の子機を持って現れた。


「ほらよ」

「感謝するよ、義弟おとうとくん」

「いらねーよ、さっさと連絡してとっとと帰れ」


 三陰さんは子機で連絡を取ると、迎えがくるまで立ち続けた。

 座り込むことも出来たのに、そうしなかった。

 彼なりの意地が、あったのだろう。


風太ふうたくーん」


 しばらくして、迎えと思しき人たちがくる。

 年齢層がそれぞれ違う女性が八名ほど。

 それを見て、彼が口にしていた言葉を思い出す。


「あれがハーレム……」


 まさか本当に三陰ハーレムが築かれていたとは。


「ふふん、羨ましいかい?」

「いえ、別に」

「素直になりたまえよ、ボクに嫉妬してるかい? ん?」


 迎えの女性たちに抱え上げられた、みっともない体勢で自慢気になられても。

 僕には微塵も羨ましくは映らなかった。


「さっさと帰れよ、往生際の悪い」

「ふん、義弟くんに言われなくともそうするさ。さぁ、行こう。ボクの愛しい人たち」

「きゃー!」


 黄色い声に包まれて、彼はこの孤児院をあとにした。

 どうでもいいことだけれど。

 彼はあの女性たちに抱え上げられたまま、家まで帰るのだろうか。

 公道を通って、人目に晒されながら。


「なにはともあれ、一件落着かな」


 敵と呼ぶべき存在は、もうこの場所にはいない。

 撃退に成功し、防衛はなった。

 こちらの損害も軽微なもので、大勝利と言っても過言ではないはずだ。


「……日が落ちてきたね」


 気がつけば空は茜色から、透き通る黒に変わろうとしていた。

 もうすぐ夜がくる。


「じゃあ、僕もこの辺で帰るとするよ」


 平和が訪れたことだし、長居する理由もない。

 僕も三陰さんのように帰路に付こう。

 そう思い、一歩目を踏み出したところ。


「ちょっと待ったっ」


 ぐいっと、手を引かれた。


「ど、どうかした?」


 思いの外、強く手を握られてすこし驚く。


「どうかした? じゃないよ。帰せるわけないじゃん、まだお礼もしてないのに」

「そうだぜ。ここで帰しちゃ、秋月孤児院の名折れだ。飯くらい食ってけよ」

「いや、でも……」

「つべこべ言わない!」


 牙城さんに手を引かれ、弟くんに背中を押され、僕は孤児院へと連行された。

 僕は元魔術師として戦った訳で、それは自分のためだ。

 最初に牙城さんを助けたときもそう。

 いま半妖という繋がりを得られた以上、だからべつにお礼なんてしなくていいのだけれど。

 それでは彼らの気が治まりそうになかった。


「じゃあ。私、夕飯の支度してるから」

「おう。じゃあ、こっちはまず風呂だな。風呂入ろうぜ」

「お風呂? いや、そこまでは」

「いいじゃねーか、裸の付き合いと行こうぜ」

「あっ、ちょっ、待って」


 そのままの流れで、今度は風呂場に連れ込まれた。

 弟くんは脱衣所に入ると、有無を言わせず服を脱ぎ始めた。

 こうなってしまうと、僕も観念するしかない。

 諦めて制服を脱ぐと、思いの外、それが血で汚れていることに気がついた。

 僕、こんなに血塗れだったんだ。

 道理で僕を帰さないわけだ。

 二人の気遣いに、口元がすこし緩んだ。


「――ふぃー」


 身体を洗い、湯船に身体を沈めた。

 この孤児院の風呂場は、ちょっとした銭湯のように広い。

 グラウンドで遊んでいた子供たちくらいなら、一度に入れてしまうくらいだ。

 そんな広い湯船を、二人だけで独占していると思うと、すこし気分がよくなった。

 傷もすでに回復しているので、湯が沁みることはない。

 気兼ねなく、ゆっくりと暖まることができる。

 思えば、こうして足を伸ばして湯船に浸かるのは何年ぶりだろう。


「なぁ、あんた。冴島だっけ? 下の名前は……えーっと」

「透だよ。冴島透」

「そっか。俺は牙城凜って言うんだ。凜でいいぜ」

「じゃあ、僕も透でいいよ。凜くん」

「おう」


 なんだか、こういう雰囲気ははじめてだ。

 風呂場で誰かと話すってことが、僕にはあまりない経験だからか。

 すこし、そわそわしてしまう。


「なぁ、一つ聞いていいか?」

「うん。なんだい?」

「姉貴のどこに惚れたんだ?」

「うえっ!?」


 あまりのことに、妙な声が出てしまった。


「いやー、ついに姉貴にもそう言う時期が来たかと思うと、しみじみするな。弟ながら、このまま行き遅れるんじゃないかといろいろと心配して――」

「ちょ、ちょっと待って、凜くん!」


 そうか。

 凜くんは僕のことを牙城さんの恋人だと思っているんだ。

 それが三陰さんを追い払うための嘘だと知らずに。

 だから、僕は必死にことの経緯を凜くんに説明した。


「――なーんだ、そういうことかよ」


 説明の甲斐あって、なんとか誤解は解ける。

 ほっと胸をなで下ろした。


「じゃあ、姉貴のことどう思ってるんだ?」

「どうって、普通だよ。クラスメイト」

「ふーん、そっか」


 なぜか、すこし残念そうに凜くんは言った。


「じゃあ、学校での姉貴のこと教えてくれよ。本人は話したがらないんだ、なぜか」

「学校での牙城さんか……」


 とはいえ、僕もそれほど牙城さんに詳しい訳でもないけれど。


「人気者だよ、牙城さんは。月に何度か、告白されるくらい」

「告白? 月に何度か? マジか、それ。そんなにモテるのか? 姉貴」

「知らなかったの? あっ」


 だから、話したがらないのかも知れない。


「……凜くん、お願いなんだけど。いまのはここだけの話に……」

「あー、まぁ、色々と察しはついたよ。そんなラブコメみたいなことになってたら、そりゃあな。身内には話辛いはな」


 意図しないことではあれど、牙城さんが秘密にしていたことを暴いてしまった。

 もっと周りに気を使える人にならないとな。


「……もうすこししたら出ようか」

「だな」


 それからしばらくして、僕たちは湯船を出た。


「あれ、僕の服……」


 脱衣所にて着替えようとしたところ手が止まる。

 血塗れの制服が、新品の衣服に替わっていたからだ。


「あぁ、それたぶん姉貴だろ。流石に、風呂上がりにあれをまた着るのは忍びねぇだろうからな。今頃、洗濯機の中で転がってるだろ、たぶん」

「そっか」


 ありがたいことだと思いつつ、用意してくれた衣服に袖を通した。

 着慣れない滑らかな生地が、僕の心を更にそわそらさせる。

 落ち着かないけど、それが嫌じゃなかった。


「――あっ、冴島くん」


 凜くんと居間へいくと、とても良い匂いがした。

 その匂いのもとを辿ってみると、台所に立つ牙城さんの姿が見える。

 エプロン姿の牙城さんは普段と違って、どこか現実じゃないように映った。


「冴島くんの制服、いま洗濯してるから。勝手にごめんね」

「いや、いいよ。むしろ、助かってる。ありがとう」


 あの血みどろの制服で帰路に付いていたかと思うとぞっとする。

 それを引き留めてくれて、その上、洗濯までしてもらえたんだ。

 これほど助かることはない。


「そうだ。今日、泊まってくだろ? 透」

「あー……」


 どうしようか。

 もう夜も遅いしな。


「ここに来て遠慮すんなよ」

「ははっ、じゃあ、凜くんの言葉に甘えさせてもらおうかな」


 あれよあれよと言う間に、泊まることになってしまった。

 この二人には敵わないな。

 いつの間にか引き寄せられて、離れがたくなってしまう。


「ちょっと目を離した隙に、ずいぶん仲良くなったんだね。二人とも」


 僕と凜くんのやり取りをみて思ったのか。

 牙城さんは不思議そうにしていた。


「まぁ、これが裸の付き合いってもんよ」

「そうかもね」


 身も心も開放的になって、距離がぐっと縮まる感じがする。

 心なしか打ち解けるのも、早かったように思う。


「ふーん……ねぇ、私も冴島くんのこと、透くんって呼んでもいい?」

「え? あぁ、うん。もちろん。だけど、どうして急に?」

「なんか、姉として弟に負けた気がするから」

「そうなんだ?」


 理屈としては意味がわからないけれど。

 それは僕に兄弟がいないからかも知れない。

 姉弟とは、そういうものなんだろうか。


「あっ、じゃあさ。私のことも愛海でいいよ」

「じゃあ、愛海……さん?」

「さん付けもいらないよ。透くん」

「うん。じゃあ、わかった。愛海」


 それがすこし照れ臭くて、視線を明後日の方向へと向けた。


「――さて、できたよー!」


 それから僕は、非常に美味しい料理をいただいた。

 なんというか温かくて、こんなに食べ物を美味しいと思ったことはないほどだった。

 食事が終わると、今度は子供たちから贈り物をもらった。

 折り紙で造られた色んな動物たち。

 それらをありがとうの言葉とともに渡してくれた。

 それがとても嬉しくて、僕はこの日のために魔術師を志したのだと。

 そう、思わずにはいられなかった。

 この場所は、僕の原点をたくさん見せてくれる。

 許されるなら、ずっとここにいたい。

 思わず、そんなことを思ってしまうほど、この場所を気に入っていた。

 自分でも不思議なほどに、いつの間にかここが好きになっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ