表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/75

20.実験してみよう

 エクラタン王国で精霊具が発見されたのは、二百年ぶりだという。

 シラー曰く、王城では大きな騒ぎになっている。「世間に公表すべきか、意見が真っ二つに割れているらしい」と、呆れたような口調で私に教えてくれた。

 残夜騎士団やフライパンの購入先には調査が入り、他にも精霊具がないか捜索が行われたという。

 大勢の人が、一枚のフライパンに振り回されている。そしてそれは、私にも言えることだった。


「はぁぁぁ?」


 王城から届いた書状を読み、私は思わず調子外れな声を発した。


「どうなさいました?」

「ど、どうしよう、ララ」


 助けを求めながら、ララに書状を手渡す。


「失礼します」


 そう断ってから、ララが文章を読み上げていく。


「ええと……『稀少な精霊具の発見。そして、その発見時の状況を事細かに纏めた報告書の提出、まことに感謝申し上げる。ひいてはその潜在能力の解明にも協力を求める』……能力の解明?」


 ララは怪訝な顔で、テーブルの上に置かれたフライパンを一瞥した。そして私に目を向ける。


「殴った対象を燃やしたり、火を吸い込んだりするって報告書に書いておかなかったんですか?」

「ちゃんと書いたわよ。ほら、手紙を最後まで読んでみて」


 私は急くように、ララを促した。


「なになに……『なお、報告書には精霊具の能力も記載されていたが、他にも隠されている可能性が非常に濃厚である』」


 たかがフライパンに何を求めてんだ。


「というより、火を出したり吸ったりするだけでも、十分だと思うのだけれど」

「現存する他の精霊具がすごいですからね」

「ちなみにどういう力を持っているのか、ララは知っているの?」


 ゲームの中でもさらりと登場しただけで、具体的な説明はなかったのよね。


「私も噂でしかお聞きしたことがありませんが、王家の剣は天を裂き、地を割り、世界を滅ぼす力を秘めているそうです」

「のっけからクソデカスケールね」

「そしてプレアディス公爵家で保管している盾は、隕石にも耐えうる硬度を持ち、あらゆる魔物を寄せ付けない聖なる波動を放つとか」


 そういうとんでもエピソードを聞くと、二百年ぶりに現れた新人だもの。そりゃあ色々期待しちゃうのも分かるわ。

 だけど、能力を解明するってどうすればいいのだ。妙な無茶振りをして、屋敷を爆破されるのは勘弁して欲しい。

 すると、ララがとんでもない提案をする。


「そのフライパンで何か焼いてみましょう!」

「精霊具で料理はまずいんじゃないかしら!? 滅茶苦茶バチが当たりそうよ!」

「でもフライパンなんて、料理に使ってナンボじゃないですか。もしかしたら、ものすごく美味しく作れるかもしれませんよ」


 そう言って、ララがフライパンの取っ手に手を伸ばす。ララってば、私以外が触ると火傷をすることを忘れてる……!


「わっ。すごく軽いですね。持ちやすーい!」

「えっ」

「それでは、早速厨房に行きましょう!」

「え、ええ……」


 触らせたのか? 私以外の人間に……。




 厨房を使わせて欲しいとお願いすると、料理長はあっさり了承してくれた。私が嫁いだばかりの頃に比べて、大分打ち解けられたと思う。


「肉も魚もありますので、ご自由にお使いください」


 ちょうど夕食の仕込みは終えていたらしく、ありがたい言葉を頂戴した。

 じゃあ、鶏のもも肉でも焼いてみようかな。下ごしらえと味付けをしっかりして、フライパンを手に取った時である。


「お、奥様! フライパンが!」


 料理人の一人がそう叫んだ。

 よく見ると、フライパンの裏がゴォォォ……と音を放ちながら、オレンジ色の炎に覆われていた。何か似たようなものを見たことがある。……大気圏突入?

 とりあえず火は必要なさそう。点火していないコンロに載せ、油を引いてから肉を中央に置いてみる。

 その瞬間、じゅうっと焼ける音がした。


「おお……ちゃんと焼けている」

「すごいぞ……!」


 料理人たちが感動している。そんな、肉を焼いたぐらいで大袈裟な! フライパンだぞ!

 彼らが見守る中、無事に鶏肉のソテーが完成した。


「ララ、味見をしてくれる?」

「はい。では失礼しまして……」


 ナイフで切り分けて、ララが肉を頬張る。


「すごく美味しいです!」

「何か不思議な感じはする? 何かこう……急にウォーッと力が湧いてきたりとか」

「皮がパリパリしてて最高です」


 普通に美味しいらしい。

 よし、次は魚にしよう。牛乳があるので、クリーム煮なんていいかもしれない。

 白身魚と芋を焼こうとすると、フライパンが再び大気圏に突入した。便利な機能ね……。


「ふう……完成したわ。ララ、またお願いしてもいい?」

「はい。お任せください」


 ララは頷くと、魚の切り身をホワイトクリームにたっぷりと浸して口へ運んだ。


「すごく美味しいです!」

「何か不思議な感じはする?」

「魚の身が全然煮崩れしていなくて最高です」

「先ほども同じようなやり取りをしなかったかしら?」


 まったく参考にならんわ!


「そ、そんなことを仰いましても、美味しいものは美味しいとしか……」


 口の周りにソースを少し付けながら、ララが弁解する。


「試しにそのまま焼いてみては如何ですか? 奥様の作り方ですと、どう足掻いても美味しく仕上がってしまいます」


 そう提案したのは料理長だった。しかし私は「ダ、ダメよ」とふるふると首を横に振った。


「たとえ実験であっても、食材を雑に扱ってはいけないわ」


 前世やレイオン様の世話で苦労をしていた私にとって、食材の無駄遣いは禁忌に等しい。万が一不味い仕

上がりになったら、悲しくなってしまう。


「……それは料理人として、一理ありますな」

「ですけど、奥様って本当にお料理がお得意ですね。何でも作れるのでは?」


 一人でクリーム煮を殆ど平らげてしまったララが尋ねる。

 その問いに、私は少し考えてから口を開いた。


「いいえ。一つだけ苦手な料理があるわ」

「本当ですか? 気になります!」

「……卵焼きよ」

「はい?」


 ララや料理人たちが口をぽかんと開ける。


「卵焼きって……時々お作りになっていますよね? 外はふんわり、中はトロトロの……」

「あれはオムレツで、私が作りたいのは卵をくるくると巻いたものなの!」


 中世ヨーロッパ風の世界だからか意味が伝わらず、歯痒さを感じる。

 昔から卵焼きだけは、どうしても苦手なのよね。卵焼き器を使えば何とかなるけど、丸いフライパンだと上手く成形出来た試しがない。

 そんな私の悩みを聞いて、ララが笑顔で言い放つ。


「それでは、そのフライパンで卵焼きに挑戦してみましょうよ! 精霊パワーで作れちゃうかもしれません!」


 何じゃそら。

 だけど炭のように焦がさない限りは、形がへんてこな仕上がりになる程度で済むか。

 塩と砂糖を混ぜた卵液を、フライパンへ少量流し入れる。早くフライパン返しで形を作らないと……


「ん?」


 様子がおかしい。本来なら全体的に行き渡ってしまうはずの卵液が、何故か長方形に広がっていき、その状態を保っている。

 どういうことよ。訝しみながら、くるくると折り畳んで追加の卵液を投入する。何故か焼けた卵の軌道上しか広がっていかない。

 その後も同じ作業を繰り返していき、やがて分厚くてふっくらとした卵焼きが完成した。完成してしまった。


「素晴らしいです、奥様!」

「何と芸術的な……オムレツとはまったく形状が違いますな」


 料理人たちが絶賛する中、私は困惑していた。まるで私の望み通りに、卵液が動いていたような……。

 と、ララが早速私の卵焼きを味見しながら豪語する。


「きっと、精霊具のおかげですよ!」


 まさか卵焼きを上手に作れる能力……ってこと? 

 私にとってはすごい便利だけど、ガッカリ感が半端ないぞ!!

 だけどそれ以外に特別な力があるわけでもなく、マジで他に書くこともなかったので、正直に報告書に書いて提出をした。

 そして、その数日後。とんでもない御方から直筆の手紙が届いた。

 エクラタン国王陛下である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 卵焼き卵一個で作るならいちいち分けずに出来るよー(途中まで炒り卵みたいにして焼け始めたら纏める
[良い点] すっごくすっごくお腹が空きました、です...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ