表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/75

17.義姉が……来る!

「君。どうしたんだ、その顔」

「なかなか寝付けなかっただけですわよ」


 翌日、怪訝そうな声で聞かれた私は、棘のある口調で答えた。

 半分は嘘で、半分は本当のことである。

 あの後私は、シラーを必死で起こそうとした。けれど、夢の世界に旅立った酔っ払いを呼び戻すのは至難の業。

 起こすことを諦め、時間をかけて何とかシラーの腕の中から脱出した。


 で、自分のベッドに潜り込んだわけだが……眠れるわけがなかった。

 美少年にプロポーズされて、美形の旦那に抱き締められて、キャパオーバーを起こしていた。心臓は忙しなく動き続け、目はギンギンに冴えている。

 結局そのまま一睡も出来ず、朝日を拝む羽目になった。

 欠伸を噛み殺しながら、朝食を食べる。

 昨夜泥酔していたシラーは、ケロッとした様子で黒パンを口に運んでいた。二日酔いしない体質なのかしら。羨ましいような腹立たしいような。


「カトリーヌ様たちはご一緒ではありませんの?」


 帰りの馬車は、残夜騎士団のものだった。


「二人は夜明けと同時に出発したよ。屋敷に戻って、今回の合同演習の報告書を作成するそうだ」


 そういえば五時頃に、外から馬車の音が聞こえてたな。


「ああ、そうだ。姉上から預かっているものがあるんだ」


 そう言ってシラーが荷物の中から取り出したのは、丸みのあるボトルだった。中を覗くと深い琥珀色の液体がちゃぷん、と揺れる。


「こちらは……ラム酒?」

「よく分からないが、昨日の礼だそうだ」


 プリンのことだろうか。ラベルをよく見ると、最高級と謳われる銘柄だと気付いた。


「こ、こんな高価なもの、受け取れませんわ!」

「受け取ってやってくれ。君が断ったと知ったら、あの人引きこもるから」


 引きこもる? あのクールな女傑が……?


「皆様、ただいま帰りましたわ!」

「おかあさまっ! おかえりなさーいっ!」


 伯爵家の屋敷に帰って来ると、ネージュが満面の笑みで駆け寄ってきた。小さな体を抱き上げて、ぎゅーっと抱き締める。


「ただいま。ちゃんとお留守番出来た?」

「うん。あのね、みんながあそんでくれたのっ」

「偉いわ、ネージュ!」


 ララだけではなく、使用人総出でネージュの遊び相手になってくれたらしい。ご飯も私が作り置きしたパンやスープを食べて、ぐっすり眠っていたとのこと。

 だけど、やっぱり寂しかったでしょうね。今日は一日、ずーっと二人で遊びましょうね。


「おとうさまもおかえりなさい!」


 少し離れたところで私たちを窺っていたシラーに、ネージュが元気よく手を振る。

 その無邪気さに惹かれるように、シラーがはにかみながら近付いていく。私もネージュを下ろして、後ろに下がった。

 しかしネージュは、私の背後にささっと隠れてしまった。


「……どうしたんだい?」

「おとうさま、へんなにおいなの……」


 シラーの笑顔が凍り付く。馬車の中では窓を開けていたから分からなかったが、やはり酒の臭いが残っていたようだ。


「当分の間、お酒は控えたほうがいいですわよ」

「君に言われなくても分かっている」


 私がアドバイスすると、シラーは拗ねたような口調で返した。




 夕方になり、私とララは執務室に呼ばれた。「お待ちしておりました」とアルセーヌがお辞儀をする。


「……もう臭いはしないか?」


 真剣な顔でシラーが私たちへ尋ねた。ネージュに嫌がられたのが、相当堪えたらしい。


「ええ。大丈夫ですわよ」

「では早速、精霊具についてだが……待て。君、フライパンはどうした?」

「あっ、部屋に置いてきちゃいましたわ!」

「たった一日で、扱いが雑になっていないか?」

「いくら軽いと言っても、邪魔なんですもの……」


 私は目を泳がせながら、言い訳をした。するとアルセーヌの顔に不安の色が浮かぶ。


「ですが奥様のお手元になければ、危険でございます。お部屋にはネージュ様がいらっしゃるのでは……」

「それは心配ないと思いますわ」


 あのフライパン、普通に放置しておく分には問題がなさそうなのだ。何となく、そんな気がする。ただしネージュが触らないように、クローゼットの上、衝撃で落ちないように奥の方に置いてきた。


「……あれに気に入られている君がそう言うんだ。信用しよう。それより、あの精霊具について、陛下に報告書を送らなければならない。君にも発見した時の状況を詳しく記してもらう。……文字は書けるな?」


「私が書きますの!?」

「当然。君は精霊具の第一発見者だ。場合によっては、登城する可能性もある」

「めんどく……コホン。承知いたしました。心に留めておきますわ」


 やだやだ、書きたくないし行きたくないよ~~!! 心の中で駄々を捏ねまくりながら、頭を下げる。その横でララが何か呟いた気がするが、聞き取れなかった。


◆ ◆ ◆


 その頃。一人部屋に取り残されたネージュは、目の前に聳え立つクローゼットをじっと見上げていた。大好きな母と侍女は「近付いちゃダメ」と言っていたが、どうしても気になるのだ。

 だって誰かが、上からじっとネージュを見下ろしている。


 その時、何かが赤く光った。そして音もなく、一枚のフライパンがネージュの元へゆっくりと降りてくる。しかしその途中で緑色の光の膜に弾かれ、ピタリと宙に留まった。


「……おにいさま? どうしておこってるの? あのね、とかげさんこわくないよ!」


 ネージュは斜め後ろに向かって言うと、くるりとフライパンへ向き直った。


「わたしはネジュともーします。よろしくおねがいします、とかげさん!」ドレスの裾を摘まんで自己紹介すると、フライパンが頷くように前後に揺れる。


「あのひとはララ(?何か意味があるのならごめんなさい)だよ。とってもやさしいおねえさんなの! へんなめがねのひとはね……」


 その後もネージュの語りは続き、暫くするとフライパンは何事もなかったかのように、クローゼットの上に戻った。




 さて、カトリーヌからラム酒をいただいたはいいが、生憎私は飲兵衛ではない。前世で浴びるようにビールを飲み、翌日死ぬ思いをして以来、一滴も飲んでいないのだ。

 とは言え、ボトルをずっと飾っておくのも何だか気が引ける。シラーも「僕はいらない」の一点張りだし。

 ということで、お菓子作りに使うことにした。

 カラッカラのレーズンをラム酒に漬けて一週間。ラムレーズンなるものを完成させた。

 さらにこれを生地にたっぷり練り込んで、パウンドケーキを焼いてみた。


「何ですか、このお菓子!? すんごく美味しいですよ!?」

「ケーキ、あまくておいしいの。おかわり!」


 味見をしたララが衝撃を受けている。ちなみにネージュには、ミックスベリーのパウンドケーキを焼いてあげた。


「これは大変ですよ奥様! 酒好きにはたまらない一品です!」


 ララのテンションが高い。どうどう、と落ち着かせながら私は壁の時計を見た。

 ……そろそろ来る頃ね。


「これなら、プレアディス公爵様もお喜びになりますよ!」


 拳を握り締めながらララが断言する。

 本日はカトリーヌが伯爵家に訪問することになっていた。手紙には「改めてお礼が言いたい」と書いてあったが、とても律儀な人なのだと思う。

 初めて会ったときの苦手意識は、すっかり消えていた。

 そしてプレアディス公爵家の馬車が、屋敷の前に停車した。応接室の窓から、こっそりと覗いてみる。

 馬車から降りたカトリーヌは、般若のような顔をしていた。

 え……? 何かすごい怒ってる。

 私何かやらかした?

 必死に記憶を掘り返してみるが、マジで心当たりがない。狼狽えてオロオロしているうちに、カトリーヌが応接室にやって来た。


「アンゼリカ……覚悟は出来ているな……?」


 地を這うような低音で、恐ろしいことを確認された。

 覚悟って何の? 「今からお前をぶちのめすから、覚悟しとけ」ってこと!?


「まだ覚悟……完了していませんわ」

「そうか。決まったら、私に話せ」

「はい……あの、本日はわざわざお越しいただきありがとうございます」

「ああ」


 会話が、続かない。どうしよう。とりあえず素数を数えて落ち着きましょう。


「どうぞ、ごゆっくりお過ごしください」


 必死に笑顔を取り繕う。メイドがティーカップに紅茶を注いで「どうぞ」と差し出すが、心なしか、その声は震えている。


「では、いただこう」


 カトリーヌがティーカップの取っ手を指で摘まんだ瞬間、室内が明るくなった。カップから火柱が上がったのだ。天井が少し焦げ、中の紅茶は蒸発していた。


「ククク……すまん。後で修繕費は出す」


 ニヤァ……とカトリーヌが口角を吊り上げる。ルビーレッドの目は笑っていない。

 う、うわぁぁぁぁぁ~~~~ッ!?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ