表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

Act.5_Chapter.3:焦燥の勇者、風雲急と黒幕


 魔城市街デモニアに入った俺を待ち構えていたのは、奴隷商館を何重にも取り囲む守衛だった。


 まずい、いくらなんでも数が多すぎる――。理解すると同時に、俺は駆けていた。


 直後、先程まで俺が立っていた場所に魔法が突き刺さる。……氷魔法、しかもかなりの速度と鋭利さを求めて放たれたものだ。


 ……威嚇なんかじゃない。明確に俺の命を奪うために編まれた魔法だ。それは紛れもなく、俺がこの場に来ることを理解されているということで。


 瞬間、俺はこの戦いの最後に、誰が立ち塞がっているかを理解する。



「……魔王、お前は臣民をも犠牲にするつもりか!」

「いたぞ! 勇者だ!」



 魔族に見つかり、紫色の魔法陣がそこかしこに現れる。拘束呪文、攻撃呪文、補助呪文――実に多種多様で、それでいて狂いのない連携。久しぶりに背筋に冷や汗が垂れるが――。


 俺も下手な修羅場は潜っていない。



「ふッ……!」



 腰の件を一つ振る。少し強引な方法だが、形成前の魔方陣は魔力の放散によって潰すことが出来る。


 剣気に乗せて放った魔力は、魔法陣のことごとくを乱し、書き換え、潰していく。



「音に聞こえし勇者の力、しかと見極めた。総員、波の陣を――」

「――遅い」



 はるか東方に伝わる歩法。縮地と呼ばれるそれで、敵の大将の目の前へと出る。


 剣を一閃。閃くは白刃と鮮血。――同時に氷魔法を拡散させると、途端に血の泉が形成された。


 返り血で外套と頬とを濡らしながら、奴隷商館へと駆け抜ける。勿論氷魔法を振りまくのを忘れない。


 悲鳴を置き去りにして、細い路地をかいくぐる。幸い、何度かの訪問でここあたりの道には精通している。


しかし……



「ッ!!」



 前後左右、果ては地面にまで広がる魔法陣。まるで俺がそこに来ることがわかっていたかのような配置だ。


 ……未来視。魔王の固有能力が頭をよぎる。俺の予感が確信に近づいていく感触を覚えながら、剣を振るう。


 魔力の波涛。溶ける魔法陣。そして飛来する短刀。篭手で弾きながらも、そちらへ射程に優れる風魔法を放つ。



「……魔王が裏で手を引いているならば、なるほど道理で。なれば」



 奴隷商館が、既に罠で塗れていることは確定だ。


 覚悟を決めながら、飛来してくる多種多様な飛び道具を捌いていく。


 空には、鈍色の雲が広がっていた。



「――らぁっ!」



 幾重にも及ぶ包囲を切り抜けた俺は、奴隷商館の扉を蹴飛ばすようにして中に転がり込む。


 傷はなかったが、何百という魔族を相手にした疲労は、凄まじい倦怠感を俺に与えていた。


 そんな俺を、部屋の中央にいた兵士の男が睨みつける。その手に掲げる槍を、鋭く突き出し――。



「拘束」



 届く前に、俺の拘束魔法と、二重詠唱ダブルキャストで紡がれた氷魔法で頭を貫かれる。


 ドサリと倒れる男。瞬間、全方位から飛来する矢の雨、魔法の嵐、そして薬。


 ここで俺を仕留めるつもりなのだろう。明らかに対応出来ないような包囲攻撃だ。


 だが、俺も勇者だ。負けるわけにはいかない。


 体を巡る魔力を全開放して、剣に全てを集中させる。魔力で金色に輝く剣を横薙ぎに一閃。


 何かが割れるような音を響かせながら、周囲のすべては風の圧で作り上げられた壁に弾き飛ばされる。



「……さて、奴隷は何処だ――」



 白む視界で周辺を見渡す俺。そんな俺に、甲高い叫び声が響く。



「――!」



 体が、奔った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ