表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『笑って』

作者: ライト


生前の弟にはまるで似つかわしくない、厚い雲に覆われた空の下で、弟の葬儀は執り行われた。


幼子の葬儀ということで、遺影の周りには幾多の花

ではなく、玩具や風船で装飾が施されていた。


その中心に居る写真の中の弟は、どこまでも純粋な顔で笑っている。


ふと、弟が元気だった頃を思い出す。

弟は俺と違ってよく笑う奴だった。 


喜怒哀楽の喜と楽しか持っていないんじゃないかと

思う程いつも笑っていて、逆に喜と楽を失くした俺とは、兄弟とは思えない存在だった。


部屋の中で俺が本を読んでいるときは、弟は外で走り回って笑っていた。

俺が部屋の中でパソコンを弄っているときも、弟は昼ごはんを食べながら笑っていた。

俺が部屋でスマホを触っているときには、弟は俺の隣に来て笑っていた。


とにかく笑うしか脳のない、まだ社会の黒い部分を知らない純粋な子供だった。


事あるごとに大げさに笑い、怪我をしたときや親に怒られているときでさえそれを手放さず、頭の片隅にはいつも弟の笑い声があった。


そんな弟は、俺を見てよく言っていた。

「お兄ちゃんが笑わない」と。

そんなつもりはなかったのだが、今思えばそうだったのかもしれない。

笑うという事を意識したことはないが、小中高と友達ができずに本ばかり読んでいた俺は、たしかに笑い方を忘ていたんだと思う。


そんな俺を笑わす為か、いつの間にか覚えていた変顔を披露してきたり、誰か分からない芸能人の物真似をしてきたり、かくれんぼに誘ったりしてきた。


弟はどこまでも優しい奴だった。


しかし、どこまでも弟という存在だった。


俺は歳の離れた弟と遊ぶよりも、本を読でいる方が好きだった。

一分一秒でも一人になりたかった俺は、弟が関わってくるのを執拗に拒んでいた。

それでもしつこく弟が絡んできたときには、喧嘩したこともあったし、泣かせたこともあった。


なんで遊んであげなかったんだろう、なんて最低な兄だろう。

弟は俺の為に、笑って欲しいと思ってくれていたのに。


もう遅いというのに、今になって後悔する。

失ってから気づくというのは、こういう事を言うのだ

ろう。


そんな俺が思い出せる限りで、一度だけ弟の前で笑ったことがある。

たしか、あれは弟の誕生日だった。

家に飾る装飾の風船を、まだ筋肉や肺活量が足りずに膨らませなかった弟が「お兄ちゃん膨らませて」と頼んできたことがあった。

仕方なく風船を膨らませてやると、弟がとても嬉しそうに笑う顔を見せたので、なぜだかそれを見て笑ってしまった。

あのとき弟は「お兄ちゃんが笑ったー!!」とか言って喜んでたっけ。

俺も人間なんだから笑うっつうの。


あぁでも、可愛かったな、あの顔は......

もっといろんな表情を見てみたかった......


あの時もっと笑ってやれば良かったと思う。


もうすぐ笑えなくなると分かっていれば、俺は笑ってやれていたのだろうか。


弟はそれから間も無くして病気になった。

最初はただの風邪だと思っていたが、どうやら違ったらしい。両親から入院が必要だと伝えられたときは少し驚いたが、まさか死ぬ程の病気だとは思っていなかった。


しかし弟はいつまで経っても退院する事はなく、入院して1ヶ月が経って初めて面会が許された時に、その病気の深刻さが一目で分かった。


ふっくらとしてした頬や腕は、栄養失調の子供のように痩せこけていて、小さな体に通された何本もの管と、小さな顔に付けられた酸素マスク。

前の弟とは思えないほど衰弱しきっていた。


けれど弟は面会に来た俺に気づくと、優しく口角を上げた。

とても優しい目で、大丈夫だよと言っているみたいに。

明らかに大丈夫ではないそんな弟の目を、俺はただ見詰めることしかできなかった。


弟の容体は悪くなる一方だったが、辛い検査の後も、辛い手術の後も、自分の力で立てなくなっても、それでも弟は笑っていた。

けれどその笑顔は、俺や家族に心配をかけないようにする為の、作り笑顔のようにも見えた。


「お兄ちゃん、なんで泣いてるの?」

面会をする度に、掠れた声で弟はそう言っていた。

弟の前では出来るだけ明るい表情を意識していたのだが、できなかった。

いくらこちらが笑おうと心がけても、無理にでもそれ以上に笑おうとする弟を見て、いつも最後は、涙を堪える方に必死になっていた。


医者に「今日が山場でしょう」と言われた日の夜、

弟は死ぬ間際にこう言い残した。

「お兄ちゃん笑ってよ」と。

もう笑う気力さえ無い筈の弟が、それでも笑って俺のことを心配していた。

自分が死ぬ直前だと言うのに、それでも俺を笑わせようとしてくれていた。

しかし、弟が最後の最後、息を引き取るその瞬間まで、俺は笑ってやれなかった。


弟は死ぬ直前まで俺の事を気に掛けてくれていたというのに、俺は弟の最後の願いも叶えてやれなかった最低な兄だった。


こんなダメな兄を見て、弟はどう思っていたのだろうか。


俺は弟が泣いている所を余り見たことがない。

多分俺のせいで、弟は泣けなかったんだと思う。

俺が笑わなかったせいで、泣きたいときも泣けなかったんだと思う。

きっと死ぬ間際も、本当は泣きたかったはずだ。

なんで笑ってやらなかったんだろう。

俺が笑っていたら、弟は泣けたのだろうか。


きっと別の兄の所に生まれていた方が、弟は幸せだったと思う。

こんなクソみたいな俺の弟より、もっと優しい兄の所に生まれていた方が弟は幸せだったと思う。


でも、もう遅いかもしれないけれど、言わせてほしい。


俺はお前が弟で嬉しかった。


こんなお兄ちゃんでお前はうんざりしていたかもしれないけど、俺はお前のお兄ちゃんになれて良かった。


笑ってあげられなくてごめん、泣かせてあげられなくてごめん。

きっとこの先の人生で、もっと色々な表情を覚えて、

成長していく姿を見てみたかった。


弟はどんな大人になっていったのだろうか。

友達がいっぱいできて、いっぱい遊んで、いっぱい笑って。


俺とはまったく違う高校生になって。いつかお兄ちゃんとも呼ばなくなって。


いつか俺だけじゃなく、皆を笑顔にするような、そんな尊敬される人になって。


いつまでも俺の自慢の弟で居てほしかった。

いつまでもお兄ちゃんと呼んでほしかった。


俺は最後の最後まで最低な兄だった。

最高の弟を持った、最低な兄だった。


もう一度お前に会えるのなら。そのときは笑って遊んであげたい。


もう一度、お前の笑った顔を見たい。



そんな取り返しのつかない後悔に蝕まれていると、遺影の横に飾られていた風船の空気が抜けて、俺の元に飛んできた。

それはまるで、いつかの弟が「お兄ちゃん、風船膨らませて」と言いながら駆け寄って来るように見えた。


手で握り潰したように、シワシワになった風船を見て思う。


これを膨らませてあげれば、弟はこんなダメな兄を許してくれるだろうか、笑ってくれるだろうか。


こんな事でしか償うことはできないけれど。

こんな事でしか兄らしい所は見せられないけれど。


いいよ、膨らませてあげる。大きな大きな風船を。

だから許してほしい、こんなダメなお兄ちゃんことを許してほしい。


そう願いをこめて、俺は風船を膨らませた。

また、弟は笑ってくれただろうか......


膨らませた後、俺はその風船を空に飛ばした。

風に乗った風船が空高くに飛んでいく。

それを目で追っていると、弟がどこか遠くに行ってしまうような感覚に陥った。  


待って......待ってくれ


まだ俺はお前に何もしてやれてない、笑ってあげれていない。

もっとお前と一緒にいたい、もっとお前の笑った顔を見たい、もっとお前に「お兄ちゃん」と呼んでほしい。


「行かないでくれ......」


きっと、こんな不甲斐ない兄を見ていたのだろう。

「お兄ちゃん笑ってる?」


え?......

聞こえるはず、もう聞けるはずのない弟の声。


空を見上げる。そこにはもう手の届かない所までいってしまった風船があった。


分厚い雲の間から差し込んだ一筋の光が、俺と風船を照らす。


そうか、そうだよな、泣いちゃだめだよな、笑ってないとだめだよな。


うん、大丈夫。


もう心配しないでいっていいよ。


今、お兄ちゃん笑ってるから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ