姉と弟
ルルリエ=リベロンは困っていた。
夫に誕生日祝いにと、王都から少し離れた街の時計店にまで足を運んだ。誕生日のサプライズを成功させるためだ。
ところが、店を出ようとしたところで事件は起きた。
暴徒が貴族の馬車を次々と襲撃していったのだ。
ルルリエはバッグをお腹に抱え、侍女と共に急いで店の中へと避難した。
暴徒の正体は分かっていた。
数年前にラングロンド王国に、国教とは別の新興宗教が入り込んできた。
彼らは布教のためには手段を択ばない粗野な連中だった。
治安を乱す新興宗教に嫌気がさした貴族派のハーネスト公爵は、彼らを侮辱し、罵った。
そのせいで、彼らの怒りの矛先が、貴族に向けられていた。
彼らの愚行は度々事件になって紙面を騒がせていたが、まさか自分が外出した先で巻き込まれるとは思ってもみなかった。
ルルリエは恐怖で震えていた。
鞄を抱えながら、外から聞こえる音に恐怖しじっと堪えていた。
一帯は高級店が立ち並び、一般市民は足を運ばない。やって来るのは王都に居を構える貴族ばかり。貴族を襲撃するには打ってつけだった。
ガラスが割れる大きな音に、複数の悲鳴。外の御者は無事かと心配した。
襲撃は数時間で収まった。
軍が出動し、現場を鎮圧していく。
ルルリエが外へ出ると、異様な光景に足がすくんだ。
散らばったガラス片に血を流し倒れている人々。ルルリエの馬車は粉々に壊され、御者も怪我を負っていた。
安全は確保されたとしても、一刻も早くここから逃げ出したい。
この身に何かあったら――。
焦りと不安でお腹がきりきりと痛み、鞄を強く握ったその時だった。
「大丈夫ですか?」
声をかけた色白の少女は、ルルリエの顔を見ると肩を支え、自分の従者に慌てて何か声をかけていた。
「奥様!?」
ルルリエは侍女の声を遠くに聞きながら、少女に体を預ける様にその場で意識を失った。
ルルリエが意識を取り戻したのは、自室のベッドの上だった。
夫であるローリーが心配そうにのぞき込み、医者を呼ぶ。そこで初めて自分が倒れたのだと知った。
「奥様は惨状を目の当たりにし、ショックで倒れられたようです」
怪我はないのに倒れてしまったルルリエ。体が普通の状態だったなら、こんな事にはならなかっただろう。
「ルル。お腹の赤ちゃんの事は聞いたよ。とても、とてもうれしい。僕を喜ばせようとサプライズを考えてくれたのだろうけど、無理をして君と子供に何かあっては意味がない。分かってくれるね?」
「ええ。心配かけてごめんなさい」
ルルリエは妊娠していた。
ローリーの誕生日に、サプライズで子供を授かったことを知らせ、二重の喜びとお祝いをしたかった。
「失敗してしまったわ。それにローリーを怒らせてしまった」
それは彼が私を愛し、心配してくれたからなのは分かっていた。
実家の家族達からも心配され、おなかの赤ちゃんも無事で本当に良かったと皆が胸を撫で下ろした。
それから、ベッドから起き上がれる許可がおり、落ち着いたころに失念していた少女の事を思い出した。
ルルリエは慌てて侍女を呼び出した。
あの時声をかけた少女は、倒れるルルリエを支え、下敷きになりながらも守ってくれた。
お腹を守るように抱えていたルルリエを見て、もしや妊娠しているのではないかと思ったそうだ。
馬車が壊れてしまったようなので、少女の馬車で王都まで送ろうと声をかけた。
そして、顔面蒼白のルルリエを身を呈して助けてくれた。
「あの時奥様を支えていただかなければ、お腹の赤ちゃんも危なかったかもしれません。あの方には感謝してもしきれません!」
泣きながら報告する侍女を慰める。
ルルリエも息をのんですっかり恩人の事を忘れていたのを悔やんだ。
さらに、少女の乗って来た馬車に乗せられ、無事屋敷へと戻ってこられたという。
「申し訳ございません。屋敷に到着すると名前も名乗らず去ってしまわれて。我々も慌てていたので一体何処の誰か、お名前を聞いていないのです」
「そんな……」
謝る執事も、恩人が誰なのか分からないという。
あの店に来て自身の馬車を所有していたということは、身分の高い者である可能性が高い。
「ハァ……、お礼をしなければ気が済まないわ」
ルルリエはそう言って同意を求める様にお腹を摩った。
ルルリエの願いが叶うのは簡単ではなかった。
懐妊中のため、社交界に表立って出ることを避けたからだ。
お腹の赤ん坊は順調に育ち、ふっくらとした膨らみも目立ってきた。
出産までは毎日が新鮮で喜びだった。
そんなルルリエが安定期に入ったころ、姉であるエルキキから連絡があった。
なんと、末の弟が意中の女性を家族の集まるミサに誘ったという。
「何てこと! こうしてはいられないわ! 全員集合よ!」
呆れる夫を余所に、姉達も同じ考えのようで、四人は久々に集まって女性を見定めようと駆け付けた。
アランのお相手は、今や時の人物であるメルディ=ロックベル。
「メルディさん、お久しぶりですね」
〝初めまして〟と挨拶をしなかったのは、私達四姉妹がメルディと面識があったからだ。
幼い頃、よく祖父に付いてロックベル家を訪ねた。とはいっても一番下のルルリエでもメルディとは六つも離れており、幼い頃は遊び相手にはならなかった。
「あなたはとても小さかったから、覚えていないのも当然よ」
「お気になさらないで」
「あんなに小さかった子が、社交界も認める素敵なレディに成長するなんてね」
メルディが記憶を失くしているのは知っていたが、それを抜きにしても幼かった彼女が自分達を覚えているはずはない。先に気を使わないよう配慮する。
メルディはルルリエ達の意図を理解し、失礼を詫びた上で貴婦人の礼をとって丁寧に挨拶をした。
突然四華と呼ばれる華やかな貴婦人に囲まれ、戸惑うかと思ったが、アランの姉と知るや、こちらの意図を理解して堂々とした受け答えをした。
「ブライトン様のご厚意で、本来部外者である私もご一緒させていただきます。アーノルド様は私の名付け親でしたのに、不義理を働いて一度も墓前にご挨拶出来なかったものですから、このような機会を頂き感謝申し上げます」
「……。あなたにも事情があったのですから、気になさらないで」
「祖父も喜んでおりますわ」
庇う形にしか言葉を選ばせないメルディの話術に、四人は臨戦態勢を整える。
対して、あくまでも好意を持ってアランに近づいたわけではないと暗に伝えるメルディ。
両陣の攻防の間、ルルリエは別のことを考えていた。
この声、どこかで聞いたことがあるわ。
聞き覚えのある声に、記憶を辿るルルリエ。その横でエルキキが探りを入れた。
「ごめんなさいね。突然四人に囲まれて驚いたでしょう? あの子が女性を連れてくるのは珍しいので気になったのよ」
「本来なら、互いの家を通していただいた方がよかったのですけど」
「私達の早とちりで何よりでしたわ」
侯爵家の大事な跡取りであるアランに近づいたとなれば、どんな女性か確かめなければならない。
四人の鬼気迫る空気にも、メルディは余裕で微笑んでいた。
「みなさん仲がよろしいのですね。羨ましいです」
「仲というより、弟とお付き合いなさる方が侯爵家に入るにふさわしいか、嫁いだ身でも実家への心配は尽きないものなのです」
「いくら祖父同士が口約束した許嫁でもね」
「弟には身分も教養もあるふさわしい方を、と考えておりますから」
「偽物も見分けられない女性は侯爵家の嫁としては論外でしょう?」
メルディは四人の嫌味にも怒るでも顔色を変えるでもなく、凪のような落ち着いた顔で受け流していた。
まるでアランのことはなんとも思っていない、侯爵家の婦人の座を欲しているのではない、とでもいうよに。
「何をしているんですか!」
慌てたアランが登場するや、メルディを守るように間に割り込んで睨み付けた。
その慌てぶりたるや。この子がこんなに女性を気に掛けるとは、はじめてのことだ。
他の三人も同じことを思ったのか、一通り弟をからかった後、メルディを人込みから必死に守るように去るその背に、全員が哀れみの目を送った。
弟よ、意識しているのはお前だけだと……。
「本当に、昔からズレた子よね」
「ねぇカカ、あの偽物がどうとか言うのは、一体何のこと?」
ラライアの問いにマリカカが得意げに答えた。
「気づかなかった? あの子、腕にシンプルな飾りを身につけていたけど、あれよく見ると偽物よ」
三人は驚く。マリカカは少し考える素振りをして、「すごく精巧に作られていたからプロの仕事ね」と付け加えた。
「でも伯爵家に偽物を売りつけるなんてあるかしら」
「そうね。さっきはああ言ったけれど、彼女の生い立ちに付け込んで買わされていたのなら可哀そうだわ。それとなくアランに伝えて対応させましょう」
話が一区切りをつくと、考え込むルルリエにエルキキがどうしたのかと訊ねた。
「あの子の声、違和感があるのよね……」
「ああ、たしかに。面影はそのままだけど声は少し変わったわね。成長と共によくあることだわ」
「そう……いうのとも少し違うのよねえ……。どこかで聞いたような……」
ルルリエが顎に手を添えて考え込む所へ、極まりの悪そうな侍女が彼女に耳打ちした。
「そんな!」
「どうしたの?」
固まったまま動かなくなったルルリエ。
どこかで聞いたことがある声。そう、襲撃の後に倒れる寸前に聞いた声だった。
メルディが、ルルリエとお腹の子を救ってくれた親切な少女だったと、侍女に聞かされた。
「ああ、なんてこと……!」
もう少し早く教えてほしかったと侍女を恨めしく思いながら、暫くの間後悔と羞恥に頭を抱えるのだった。




