表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/33

探り合い

 

 暫くの沈黙の後、先に声をかけたのはメルディだった。

「お帰りになるのですか? アラン様」

 何事もなかったかのように微笑み、玄関からやって来たアランに問うメルディがあの四人の姉達のようで、全身から警報が発動されていた。

「そ、いや、……ゆう、友人を見送っていました。はは」

 アランは咄嗟に帰宅を誤魔化す。メルディから逃げ回って帰ろうとしたなんて口が裂けても言えまい。

「……アラン様、少しお話をしませんか?」

 そう言うとアランの返事も待たずにさっさと歩き出してしまう。

 その背を慌てて追いかけ、エスコートしようと隣に立つのだが、メルディは方向を変え、会場へは戻らずバルコニーに出て階段を降り、庭園の方へと向かう。

 メルディは人気のないベンチを見つけると、ハンカチを出す暇も与えられず自らの手で大雑把に葉を落とし、すぐに座ってしまい、アランも座るようこちらを見上げた。

「……」

 アランは、前に襲われかけた事を思い出し、動けずにいた。

 あの時も、人気のない庭のベンチに二人きりで座っていた。

「……別に、取って食べようなんてしませんから」

「!」

 気だるげに過激な発言をするメルディに、先程まで皆と談笑していた笑顔と柔らかさはない。むしろ冷たい感じさえする。これは……

 知っている! 

 アランはこの姿を知っている。姉達と同じ、女性が演技を辞めた時の素の顔だ!

 しかし、何故アランの前でまで素になるのだろうか? 先程の言い争いを目撃したから、飾り立てる必要がなくなったのだろうか。

 メルディの態度に気がかりはあったが、下手に作られた笑顔で迫られるよりもマシだと、王子から受けた己の役割も思い出し、涼しい顔と自然な動きでベンチへと腰を下ろす。

「……遠くないですか?」

「いや?」

「その座り方、疲れません?」

「全然」

 端の隅に体を寄せ、お尻半分だけを乗せたなんとも無様な格好に、メルディのツッコミが入るが、アランは涼しい顔で受け流す。いつでも逃げられる態勢で会話に臨むべきだ。

「ふふ」

 メルディは俯いて肩を震わせていたが、それ以上は言わず顔を上げるときょろきょろと周囲を見回した。

「アラン様」

 周囲に人がいないか確認し、「先程は大変失礼しました!」と令嬢らしくなく腰を深く折ってアランに謝った。

「いえ……何のことか、私は何も見ておりませんけど?」

 本来貴族というものは失態を目にした場合は知らぬ振りをするのが常である。それをメルディは真っ向からぶつけて来たのでアランも動揺して気の利いた返事が出来なかった。

「お優しいですね。でもアラン様、ばっちり目が合いましたし、驚いて口が開いていましたし、動揺して噛んでいましたから、絶対聞こえていましたよね」

「……」

「どうにも感情的になってしまうと、下町での暮らしで使った汚い言葉が出てしまうんです。お恥ずかしい所を見られてしまいました」

 苦く笑って頬を掻く手に、アランの視線が止まった。

「男性の方は知り合いですか? 随分しつこかったようですが……」

 アランは誤魔化すことを止めて、メルディの手首にうっすら残る掴まれた跡を見つけて訝しんだ。

「ええ。従兄なんですけど、自己主張が激しい人で、よく私を連れまわしては自分が気分よくなりたがる人なのでこちらとしては辟易しているんです。ほら、自分でいうのもなんですが今話題になっているでしょう? 『時止まりの令嬢』なんて名前までついて。親戚だから無下にも出来ないし……あ、でもあんなにはっきり拒絶したら無下にしてますよね。どんなに断ってもしつこくて我慢の限界で。あはは」

「それは災難ですね」

「実はダンスだけは練習しても間に合わなかったんです。私、記憶を失くしてしまい、ちょっと失礼な態度があるかもしれないんですけど、先に謝っておきます」

「……はあ」

「それで、ダンスが苦手で舞踏会には一度も参加しなかったんです。今夜だって夜会と聞いて来たのに急に曲が流れるので焦りました」

「ここの伯爵は楽団を支援していますので、夜会の合間に生の演奏を流し、ゲストが踊りだすのはよく知られています」

「そうなんですか? それは知りませんでした。知っていたらお断りしていましたよ。アラン様は女性が苦手ですよね? ダンスの時はどうしてます? 男性は自分から誘わなければ済みますもんね。羨ましいです」

「……はあ」

 なんだか……メルディのイメージが、違った。柔らかく微笑んで儚いイメージのあった少女が、こんなにもおしゃべりで明るいなんて……。

「アラン様、私の性格に驚いてます?」

「え!」

 図星を突かれて素っ頓狂な声が出た。

「たまに皆さんにアラン様みたいな顔をされるんです。令嬢らしく振舞うんですけど、やっぱりどこかでボロが出るようで、がっかりされるんです。それに皆さん私に同情して大人しいイメージを持っているようで、声を立てて笑うと驚かれるし、元気に受け答えすると訝しがられるし。アラン様にはほら、さっきあんな姿を見られたので……今更かなと。なんだか、貴族の方の前で自然でいられるのがうれしくて、いっぱいお話してしまいました。驚かせてすみません」

 再び苦く笑って頬を掻くメルディ。

「……あなたの生い立ちで勝手にイメージを作っていたのは我々の方です。謝るのは私の方ですよ。すごく驚きましたが……明るくていいと思います」

 アランは素直にメルディの印象を語った。女性が苦手なアランだが、こうやって話題を提供してくれることは正直助かるし、変にアランの気を引こうとしていないのも良かった。それにこれが演技ではないのなら、こちらも下手に勘繰る手間もなくて済む。

「やっぱりアラン様は、優しいですね」

 メルディは自分をどうも優しい男と認定しているようで、互いに見合って、褒め合っていることに気まずく微笑んだ。

「……アラン様に、もう一つお話がありまして……」

「なんでしょうか!」

 会話が途切れそうなことにハラハラしていたアランにメルディの方から次の話題を持ちかけられ安堵する。

「お会いしたらお願いしようと思っていたんです。前ブライトン侯爵の事です」

「祖父の事ですか?」

「はい。私が記憶を失くし、教会で暮らしている間に、アーノルド様がお亡くなりになったと、つい最近父から聞きました」

 アランの祖父アーノルド=ブライトンは、今から二年前、天命を全うし、安らかに永眠した。どうやらメルディの話というのは、アランの亡くなった祖父の事だという。

「生前のアーノルド様は私を大変可愛がってくださったのだと母から聞きました。私の名付け親も、アーノルド様だといいます」

「それは知らなかったです」

 アランの祖父とメルディの祖父は、同じ軍に配属された戦友だったという。

 生死を共に潜り抜けてきた無二の親友。いつか自分達が生きて国に戻ったなら、互いの子供達を結婚させようと約束を交わした。しかし生まれた子供は十も年が離れており、どちらも男同士。やがてメルディの祖父は亡くなり、約束を交わせぬまま孫の代へと移っていく。アランの母が五番目に待望の男の子を生み、その四年後、ロックベル家もメルディを授かった。これに喜んだアーノルドは、冗談か本気かは分からないが、よくアランに「お前の許嫁だ」と聞かせていた。実際は、正式なものではなく、祖父の口癖のようなもので、アランが侯爵家嫡男にしてメルディが伯爵家の一人娘だったことから、現実的にこの婚姻は難しいと祖父も分かっていたのだろう。

「確かに、祖父はあなたのご実家によく通われていたようです。きっとあなたの事が可愛かったのでしょう」

 メルディもだが、アランも待望の男子とあって祖父には特別可愛がられていたと思う。剣技は亡き祖父から教わった。手加減せずに吹っ飛ばされたアランを、豪快に笑う祖父。祖父がくれる稽古の後の砂糖菓子を毎度楽しみにしていた。懐かしい日々を思い出し、邂逅に誘われた沈黙の後、アランはメルディに優し気に微笑んだ。彼女も笑顔で返す。

 よく見るとメルディの金の髪は、毛先の方に少し赤みを帯びた珍しいものだった。肉付きの薄い華奢な体に、陶磁器の様な白い肌。吸い込まれるような菫色の瞳にかかる長いまつげ。社交界が騒ぐのは、何も彼女の生い立ちだけではないのだろう、その儚い美しさにも、皆が釘付けになっているのかもしれない。

「それで、アーノルド様の墓前に、お祈りを捧げたいのですが」

 メルディの申し入れはきっと祖父も喜ぶ事だろう。断る理由もないのだが……。

「ありがとう。しかし、祖父の墓は領地にあり、王都からは馬車で三日もかかってしまう」

「そう……ですよね。記憶を失っているもので、領地の事を失念していました」

 残念そうにしながら、メルディは直ぐに席を立ったので、つられてアランも立ち上がる。

「お呼び止めして申し訳ございませんでした。アラン様とお話しできて良かったです」

 話は以上と、メルディはお辞儀をして立ち去ろうとする。その潔い背に思わず声をかけた。

「週末に!」

 メルディが振り返る。

「我が家の、縁の教会でミサがあります。亡き祖父のために、よければ共に祈りませんか?」

「……ご家族の方もいらっしゃるのでしょう? ご一緒しても?」

「ええ。ぜひ」

「では、週末に」

 メルディはあっさり了承すると、再びお辞儀をしてパーティー会場へ戻っていく。

 アランは久々に女性と長く会話したことにどっと疲労と安堵が押し寄せ、再びベンチに座り込んだ。

「メルディを……誘ったぞ……!」

 小さく拳を握り、よくやったと自らを褒めてやる。

「馬鹿なの?」

 草木の間から姿を現した意外な人物に驚く。

「レオン! 君も来ていたのかい?」

「別件で来たけれど、途中で捜査対象者が帰ったから会場には顔を出していないよ。僕も帰ろうと思ったら、君達をみかけてね。心配でそのまま様子を見ていた」

 レオンはぼさぼさの黒髪についた葉を払い落し、うっすらと色の入った銀フレームの眼鏡を押し上げる。一体いつからそこで盗み聞いていたのか。

「きちんとメルディ嬢に接触して、次の約束も取り付けたよ」

 アランは自らメルディをミサに誘った事を誇らしげに報告する。女性を自分から誘ったのは初めての事だった。

「たかが教会のミサでしょう? それをカウントするって男として駄目でしょうが。しかも成り行きだったしね」

 誇らしげに語るアランに呆れるレオン。行動を起こした事に意味があるというものだ。

「ああ、それじゃあレオン。君は早く帰るんだよ」

 無駄足に終わったレオンを労い、慌ててメルディの後を追いかけた。

 レオンに会って後れを取り、メルディを一人で戻らせたことに焦り追いかける。急いでいたので前から来た男性とすれ違いざまに肩がぶつかってしまった。

「失礼!」

 ぶつかった相手はラオネル=クライシス子爵。

 ラオネルは俯いたまま、無表情で会釈し去って行く。黒い髪に黒い瞳。長い黒のフロックコートをなびかせたその全身黒に覆われたラオネルの姿は、華やかな夜会と軽快な音楽には不釣り合いで少し不気味だった。そんなクライシス子爵を気にしながらもアランも会場へと急いだ。

 メルディは既に会場に戻っていて、再び人々に囲まれ談笑していた。彼女が無事に戻ったことに安堵する。目が合うと、小さく会釈されアランも笑顔で返す。

「……」

 そのまま壁に寄りかかり、メルディの笑顔を暫く眺めていた。彼女の柔らかい表情は、先程の天真爛漫な姿と違って実に落ち着いて、その容姿と相まって実に儚げだ。

「ふっ」

 思わず零れた笑いに慌てて口を抑えた。先程のメルディの怒涛の会話を思い出し吹き出してしまった。

「……」

 アランは何故かメルディが怖くないし、話だって自然にできた。

 この中で自分だけが彼女の真の姿を知っていることに、少なからず優越感を抱くアランだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ