湯たんぽはエコじゃない?
まだまだ寒い日が続きますね。
実は私は数年前から湯たんぽを愛用しており、気持ちいいし電気代の節約にもなるので喜んでいたんですが、エコにうるさい知り合いが急に湯たんぽはエコじゃないと言い出しました。
根拠はネットの情報だそうです。
気になったので調べてみると、確かに湯たんぽのお湯をガスで湧かすより、電気あんかの電気代の方が安いみたいですね。
いや、おかしいですよ? カロリーを基準に比較した場合、都市ガスの方が電気より安いんですから。(一般的な契約の場合)
しかしながら、ネット上では理路整然と使用時のコストが比較されています。そうか……湯たんぽはエコじゃなかったのか……ちょっとがっかりだよ。
でもなんとなくもやっとしたのでしばらく考えて、数字のトリックに気が付きました。
比較に用いられている電気あんかと湯たんぽの温かさが全然違うんですよ。コストパフォーマンス、費用対効果を考えるなら、効果を無視してコストだけ比較してもあまり意味はないですよね。
同じ発熱量の製品で比較すればやっぱり湯たんぽの方がエコでした。あーよかった、これからも安心して湯たんぽが使えます。
いや、スイッチ一つで使える電気あんかもいいんですけどね。湯たんぽのセット時の圧倒的な熱気と、朝の目覚めの時の人肌のぽかぽか感が快適なんです。
エネルギー効率のみを考えればヒートポンプ(エアコン)が最強なんですけどね。