表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

湯たんぽはエコじゃない?

作者: 温泉卵

 まだまだ寒い日が続きますね。

 

 実は私は数年前から湯たんぽを愛用しており、気持ちいいし電気代の節約にもなるので喜んでいたんですが、エコにうるさい知り合いが急に湯たんぽはエコじゃないと言い出しました。

 

 根拠はネットの情報だそうです。

 

 気になったので調べてみると、確かに湯たんぽのお湯をガスで湧かすより、電気あんかの電気代の方が安いみたいですね。

 

 いや、おかしいですよ? カロリーを基準に比較した場合、都市ガスの方が電気より安いんですから。(一般的な契約の場合)

 

 しかしながら、ネット上では理路整然と使用時のコストが比較されています。そうか……湯たんぽはエコじゃなかったのか……ちょっとがっかりだよ。

 

 でもなんとなくもやっとしたのでしばらく考えて、数字のトリックに気が付きました。 

 比較に用いられている電気あんかと湯たんぽの温かさが全然違うんですよ。コストパフォーマンス、費用対効果を考えるなら、効果を無視してコストだけ比較してもあまり意味はないですよね。

 

 同じ発熱量の製品で比較すればやっぱり湯たんぽの方がエコでした。あーよかった、これからも安心して湯たんぽが使えます。

 

 いや、スイッチ一つで使える電気あんかもいいんですけどね。湯たんぽのセット時の圧倒的な熱気と、朝の目覚めの時の人肌のぽかぽか感が快適なんです。

 

 エネルギー効率のみを考えればヒートポンプ(エアコン)が最強なんですけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 私も湯たんぽを愛用しております! エコだから使う、身体にいいから少々不味くても食べる、っていう考え方があまり好きではなくて、湯たんぽが気持ち良いから使う!で良いと思います。
[良い点] 作者さん、こんばんは~のはじめまして。 湯たんぽ」を使用し、 「湯たんぽすげー」と思った以上のありがたさと継続する暖かさスゴさを昨年より体感していたところ、 こちらが目に止まり、「マジっ…
[一言] 湯タンポ、懐かしいなぁ。 50年程前、洗面所の蛇口から出てくるのは水だけだった頃、冬場の洗顔は湯タンポの冷めたお湯でした。 今は布団乾燥機で布団を暖めています。 懐かしさを覚える作品…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ