表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

AWS小説“消えかけの黒霧領域”5

 二体のリーパーの元に一人の人影が近づく。

 その人影は、なんのためらいもなくリーパーに近づいていき、そのまま霧に――《向こう側》へ吸い込まれていく。


―――――――――――――――――――――――――


 闇が広がる。

 霧の中、《向こう側》へと踏み入れた先は静かで、光も色も温度も、そして時間までもが現実とは切り離され、別の法則や概念によって存在しているかのような空間。

 真っ暗な空間に自分の足音だけを響かせて進む。その足取りには迷いがなく、既に目的地が定まっているかのようにただ歩き続ける。


 やがて、一人の男と対峙する。二人が真っ黒な空間の中に身体が浮いているかのように、しかし、地に足は付いている。存在はしているのだ。

 二人にはお互いの姿が実際に見えるわけではないが、そこに何者かが居ると、存在を感じることができた。


「お前、誰だ? まさか……リリア? お前なのか!?」

「これを」


 声ではない、意識下でのやり取り、交信とでも言うべきか。

 そんなやり取りが始まる。


「リリアか? 答えてくれ! 俺だ!」

「これを受け取ってください、それでは」

「おい、待てッ!」


 一方的な交信が続く。

 男の手に受け渡されたそれは手になじみ、すぐに何かわかった。しかし、どうしてこれがここにあるのか。本来ならばこの場所にあるはずのないものだ。


――あるはずのない――いや、何かが引っかかる。


「おい、……こいつは一体……?」

「これを使ってもう一度、元の場所へ戻るのです……」

「だが、どうやって? それにもう一度って……」

「あなたは知っているはずです、戻る方法を。そして、黒扇子をここへ持ってくる方法を」


 交信が途切れる

 やはり何かが引っかかる。そう思案しているうちに先ほどまで存在を感じた者は居なくなり、ただ佇む男とその手には黒扇子。


 そして、あれは何者だったのか。


「短い間だったがいつまでもここには居られないし、ひとつ試してみようじゃないか」


 どうせ何も見えないならと閉じていた目を片方だけ開く。そしてゲルトは黒扇子をひと薙ぎ、闇を切り裂く――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ