表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅をする──ドラゴンの少女と巡る異世界  作者: くれは
第十四章 巨人の湖
98/150

第五話 チャーチャー・パーソム

「ユーヤ! ユーヤ!」


 こうやってシルが駆けてくるのは何度目か。でも今度はさっきまでと違って、俺の隣の椅子に座った。疲れたのか、満足できたのか。


「もう踊るのは良いの?」

「うん、楽しかった。それで、見て、これ」


 そう言ってシルが見せてくれたのは、手のひらに乗るくらい小さな人形だった。木の体と、頭、手と足。そのパーツが紐で結ばれている。頭には、鹿の角のような形のものがくっついていた。


「どうしたの、これ」

「一緒に踊っていた人にもらった。だからね、わたしは海で拾った石をあげた」

「海で拾った……マティワニかな、それともトホグ・モーラのこと?」


 俺の言葉に、シルは困ったように首を傾けた。俺は慌てて、ウリングモラ・ナングスのドゥルサ・ナガの景色を思い出す。


「あの、木の上に家があったところで、すごい雨が降って……木の葉っぱの方? それとも島に行って砂浜で拾ったいろんな色の」

「いろんな色の! 青いのをあげた!」


 シルはそう言って、手の中の人形を見てまた笑った。


それは(ナーン・ク)・イェミネ」


 シルの持っている人形を親指で指して、ルームさんがそう言った。


「イェミネ?」

「ミンヤー……レク・ヒュチャーイ」


 ミンヤー──チャイマ・タ・ナチャミの別名がミンヤー・ブッカウだったと思い出す。ブッカウは谷で、ミンヤーの意味は結局わからないまま。

 そして、小さい(レク)(ヒュチャーイ)。人形のことをそう呼ぶんだろうか。それとも、本当に小人のようなものか。

 考えたけれど結局「イェミネ」がなんなのかはわからなかった。また知る機会はあるかと思って、俺は「はい(チャイ)」と返す。ルームさんもきっと、伝わらなかったことがわかったんだと思う。苦笑するような表情で小さく「チャー」と言った。

 俺とルームさんの遣り取りに、シルは不思議そうな顔をした。俺はシルに笑ってみせる。


「イェミネって言うみたい、それ。意味はわからないけど」

「それって、名前?」

「名前なのかな。どういうものなのか、よくわからないけど」

「イェミネ?」


 シルが何か考えるように首を傾ける。視線がふわふわと宙を彷徨う。


「イェミネって、言われたかもしれない」

「じゃあ、その人も教えてくれてたのかな、名前を」


 俺の言葉に何度か瞬きをして、シルは手の中の人形を見下ろした。シルの顔が俯いて、長い銀色の髪がさらりと落ちかかる。


「わたし……名前だってわからなかった」

「言葉がわからないんだから、仕方ないよ」

「でも、石も……わたしも名前、教えたかった」


 小さな声で、シルはそう言った。シルの指先が、人形の頭に生えた角の形をなぞる。


「『トホグ・モーラ』っていうんだよ」

「トホグ・モーラ?」


 シルの声はやっぱり小さいままだったけど、でも顔を上げて俺を見た。目が合って、俺は頷いた。


「そう。あの砂浜で拾った綺麗な石。あの場所の言葉で『トホグ・モーラ』って名前」

「トホグ・モーラ」

「名前を覚えておけば、次にまた会った時に教えられると思うから」

「次にまた……会える?」

「どうだろう、わからないけど。また踊るなら、会えるかも」


 俺の言葉に納得したのかどうかわからない。それでもシルは、手の中の人形を大事そうに握って、小さく頷いた。




 シェニア・エフウの「シェニア」というのは、どうやらきのこのことらしい。スープ(ムノス)の中でも、きのこがたっぷり入ったものを「きのこのスープ(シェニア・ムノス)」と呼ぶ。

 スープ(ムノス)の中に入っていたきのこらしきものを持ち上げて、ルームさんに「きのこですか?(クニャ・シェニア)」と聞いたら「はい(チャイ)」と返ってきた。

 つまりこのお茶は「きのこのお茶(シェニア・エフウ)」ということだ。言われてみれば、魚とは違うけど出汁(だし)っぽいというか、懐かしい感じがする。気のせいかもしれないけど。

 きのこのスープ(シェニア・ムノス)細長いパン(イスパ)、それから夜も食べた小さな果物──これの名前はムシシッカというらしい──で遅めの朝食。ムシシッカは夜に見たときは黒っぽく見えたけど、明るい中で見たら濃い赤い色をしていた。

 食べ終えて、シルと二人で食器を返しにいって戻ってきたら、ルームさんがテーブルの上に地図を広げていた。ルームさんが親指でテーブルをとんとんと叩く。

 それでシルと二人で椅子に座って地図を覗き込む。


 それは多分、トネム・シャビの地図だ。

 真ん中を大きく囲んだ線の中がトネム・シャビ──湖。こうやって見ると、横に潰れたような形をしている。その左側をルームさんの親指が指す。


ここは(ティニー・ク)・トネム・イカシ」


 全体が横に潰れて、そこからさらに細長く飛び出た端っこ。そこが現在地。俺は地図から目を離さずに「はい(チャイ)」と言った。


 ルームさんの指が、湖を横断して反対の端に向かう。反対の端っこにも細長く飛び出たところがあって、そこで止まった。


ここは(ティニー・ク)・トネム・センルベト」

「トネム・センルベト」


 ルームさんの言葉を繰り返すと、ルームさんは少し前傾していた体を起こして、それから左足を床から持ち上げた。そして、自分の持ち上げた左足を親指で指し示す。


「センルベト」


 そういえば「イカシ」というのも腕の意味だった。「センルベト」というのは足という意味なのかもしれない。

 そう思って地図を見ると、人の形のように見えないこともない。トネム・イカシの辺りはちょうど手を上げていて、トネム・センルベトの辺りの細長く飛び出たところは足。湖を人の体に例えて街の名前が付けられているんだろうか。

 俺は、トネム・センルベトの近くにもう一つある細長く飛び出た先を指差して、ルームさんに聞く。


何ですか?(クニャ・ミサーブ)

「チャー・トネム・イールバツ」


 ルームさんは俺の指先を見てそう言った後、今度は右足を持ち上げてその爪先を親指で指した。


「イールバツ」


 これはきっと、足の爪先の意味。ルームさんの指先が、もう一度爪先を指す。そこから脛を辿って、膝。


「ルバツ・ルベト」


 次は右の膝と左の膝を順番に指し示す。


「イールベト・センルベト」


 つまり、右と左ってことだ。今俺たちがいる場所は右腕(イカシ)で、ルームさんが指差した場所は左膝(センルベト)

 さっきまでぼんやりとしか見えてなかった人の形が、今はもうはっきりと見えて、俺は溜息とともに「はい(チャイ)」と応えた。ルームさんも満足そうに笑った。

 不思議そうにこちらを見てくるシルに、地図を指差しながら「ここが右手で」と一つ一つ伝えてゆく。シルは首を傾けてじっと地図を見た後に、ぽつりと呟いた。


「踊ってるみたい」


 確かに、手を上げて飛び跳ねているようにも見えた。それは、昨日ずっとシルが踊るのを見ていたからかもしれない。

 俺は「本当だ」と笑った。




 ルームさんには、寒い季節(タルミ・ウシ)の間はトネム・イカシにいる方が良いと言われた。寒い季節(タルミ・ウシ)が終わって次の暖かい季節(カサミ・ウシ)になったらトネム・センルベトに向かう。

 トネム・センルベトの先には大きな(バイ)(プカウ)がある。そこから(メナ)がトネム・センルベトに向かって流れ込んでいる。その(メナ)を遡った先に、レキウレシュラがある、らしい。

 ルームさんは心配そうな顔で「違う(ヤメイ)簡単(ニャーイ)」と言った。俺は笑って「ありがとう(クゥクンクゥ)」と返す。それでも気持ちに足りなくて、大丈夫と言いたくて、言葉を付け加える。


「チャーチャー・パーソム」


 ルームさんは俺の言葉に気が抜けたように笑った。もしかしたら、俺の使い方はおかしいのかもしれない。でも、ルームさんはまた、その言葉を言ってくれた。


「チャーチャー・パーソム」


 きっと、ルームさんとのこんなやりとりも、もうすぐ終わりだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ