第四話 仕事終わりのアッカ
焚き火の向こうでは、村の人たちが獲ってきた魚を捌いたり、貝を開いたりしていた。
近くで見せてもらってるうちに、気付けば手伝うことになっていた。
片手で掴める大きさのチチュアー。ぬるりとした魚を石のまな板の上に押さえつけて、表面にナイフを当てて動かして鱗を取る。
隣のラーロウの動きを見ながら、頭を切り落として、腹にナイフを入れて内臓を掻き出したら、近くで見ていた人に「良い」と言われた。
魚を捌くなんて初めてだったけど──いや、一回くらいやったことがあった気がする、調理実習だったかもしれない──結構良い感じにできているのでは、とそれで思ってしまった。
腹に入れたナイフをもっと深く差し込んで、尻尾の方まで動かして開くと、チチュアーの開きができる。ラーロウはゆっくりやってくれて、それも見真似でやってみる。
力加減がわからなくて思った以上にうまくできなかった。途中で身が崩れてしまい、形の悪い切り身ができてしまう。
村の人は「良い・良い」と言って、その切り身を持っていって石の上に乗っけて焼き始めてしまった。俺が切ったぼろぼろの切り身に、今、塩が掛かっている。
「ダイジョウブ・良い」
ラーロウにはそう言われて──多分、慰めてもらった。
ため息をつくと、目の前にまた魚が置かれた。村の人たちに声をかけてもらえる。聞き取れないけど、好意的な響き──多分励まされてるのはわかる。
改めて、魚と対峙する。
だいたい、魚はぬるりとしていて押さえていても滑る。その上、そっと押し付けたくらいじゃ切れないし、かといって力を込めると、ぐにぐにと動く。
ナイフの刃先を腹に入れたところで、ラーロウの手がナイフの角度をなおしてくれた。そのまま、刃を滑らせるようにする。
ぷつり、と肋骨を切る感触を頼りにナイフを動かして、なんとか尻尾まで辿り着いて開いたら、一匹目よりは綺麗にできた。
「良い・良い」
通りがかった村の人にも褒められて、嬉しくてにやけてしまう。さっきよりも綺麗にできたのが、思ったよりもずっと嬉しかった。
俺が一匹捌いている間にラーロウは三匹くらい捌いているし、なんなら俺よりも年下だろう子だって、俺よりも手早く綺麗に捌いていたりするけど、経験の差だ。仕方ない。
俺が捌いたぼろぼろの切り身は、焼き上がった後にシルが食べていた。
貝を開くのは、魚を捌くのに比べたら楽だった。
隙間にナイフを差し込んで、目一杯奥まで。そのままぐるりと回して中身を切る。そしたらナイフを立てて貝を開く。
中の柔らかいところを指で押すと、ころころと硬い感触があって、それが真珠だ。
ぐにぐにとした中身を指で押すと、中から真珠が出てくる。シルは貝を開くのはできなかったけれど、真珠を取り出すのはできた。
俺が開いた貝から、シルが真珠を取り出す。
綺麗な形の丸いものは珍しくて、平べったかったり、細長かったり曲がっていたり、いろんな形をしている。
シルは時々真珠を手のひらに乗せて、ころころと転がしたりする。取り出したばかりの真珠は、どろりと汚れていたりもするけど、指先で拭うと真珠の輝きが覗く。
不透明な白い色の上に、緑や赤の色が反射して、艶々と輝く。形が歪でも、色合いは変わらない。
「これ、欲しいな」
気に入りそうだなと思っていた通り、シルはそう言った。
「後で、ラーロウに聞いてみるよ」
シルは小さく頷くと、自分の手のひらのそれをつついた後に、名残惜しそうに皿代わりの貝殻の上に置いた。
そうやって取り出した真珠は、綺麗に洗って装飾に使う。貝殻の内側の真珠に似た部分も、同じように何かに使うらしい。
貝柱は、さっきも食べたけれど食用。獲ってすぐは生で食べるけど、煮たり焼いたりもするそうだ。
仕事の後は、焚き火の周りでみんなでアッカを飲んだ。
アッカは、コーヒーっぽい味だと思っていたけれど、どうやら植物の根っこから作られたお茶のようなものらしい。それをギーキのソトゥで濃く煮出して飲む。
アッカの甘さには、どうやら地域差があるみたいだ。最初に飲んだアッカはすごく甘かったけど、この村で飲むアッカは甘くない。
ソトゥのふんわりとした味がアッカの苦味を柔らかく包んでいる。俺はこの甘くない味も好きだと思った。
ちまちまとアッカを飲みながら、ラーロウに話しかける。
「欲しい、真珠」
語彙が足りないせいで俺の言葉は簡潔で、ラーロウの応えも俺に合わせて簡潔だった。
「ダイジョウブ・待つ」
ラーロウが待つと言った時は、今までも大体なんとかしてくれた。本当に、ラーロウには頼りっぱなしだ。
それに、話しやすくて、一緒に笑ってると楽しい。
「ありがとう」
ルキエーの言葉でお礼を伝えれば、ラーロウはいつものように笑った。俺も、一緒に笑う。
シルを見れば、ソトゥを温めてできた膜が唇にくっついてしまったらしく、舌を出して舐めとっていた。
唇の端にも付いていて、何気なく手を伸ばして親指でそれを拭い取る。
シルはきょとんとした顔で俺を見て、瞬きをする。それから、目を細めて唇を緩めて、嬉しそうな顔をした。
その顔を見て、親指に触れる柔らかさに気付いて、俺は急に自分の行動を自覚した。伸ばしていた手を引っ込めて、シルから目を逸らす。そして、指に付いたソトゥの膜をどうしたら良いかわからなくなった。
俺がこれを舐めるのはどうなんだ、それはダメだろう。
しばらくそのまま、頭の中で「舐めるか舐めないか」を悩んでしまって、そもそも悩むことじゃなかったと思い至ってハンカチを出す。
最初からハンカチを出しておけば良かったと、その時に気付いた。
親指を──そこに残る感触ごと、まとめてハンカチで拭った。そして、できるだけ関係ないことを考える。
また後でハンカチを洗わないと。それに、そろそろ替えのハンカチが欲しい。