表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅をする──ドラゴンの少女と巡る異世界  作者: くれは
第四章 森と洞窟の国
27/150

第六話 でも、シルはここにいる

 シルだけじゃなくて、俺の森の飾り(オール・アクィト)も用意されてしまった。断れずにそれも買うことになった。

 何かの動物の牙だろうか。細い紐で連なったそれを手首に巻くことになる。ラーロウが、口と右手を使って左手に結ぶやり方を教えてくれた。それを真似して左手に巻きつける。

 そんなに派手なものでもなく、邪魔になるほどの大きさでもなく、このくらいなら良いかと思って付けておくことにした。




 次にラーロウに連れていかれたのは、地図屋だった。装飾的な──絵のような地図を売っているのはこれまでと変わらないけれど、絵の雰囲気がこれまでと違って面白い。国の違いだろうか。

 内海の奥の方が書かれた地図は持っていないから、その辺りの地図を買っておいた方が便利かもしれない、なんて思って眺める。


 ラーロウは、その中の一枚を指差した。

 内海を囲む陸地。その陸地の上に何か生き物の絵が書かれている。そして、その生き物を囲む雲のような──波かもしれない──線。

 クジラに似ている気がする。流線型のその体は、少なくとも海の生き物のように見える。それでもそれは、やっぱり陸地の上に書かれていた。


「トウム・ウル・ネイ」


 ラーロウの言葉は、何一つわからなかった。言葉を繰り返すこともできずに、俺はラーロウを見た。


「トウム・ウル・ネイ……一緒に(マッジ)・ルー……家族(オイーニ)……ルー・似ている(コンタ)ドラゴン(ラーゴ)


 トウム・ウル・ネイについて話してくれているのだと思う。なんでドラゴン(ラーゴ)が、と考える。「ルー」と呼ばれるものと一緒に(マッジ)家族(オイーニ)。そして、ルーとドラゴン(ラーゴ)が似ている?


ドラゴン(ラーゴ)……ドラゴン(ラーゴ)いる(クイ)ここに?(ソノ・ゼ)


 俺の質問に、ラーロウは難しい顔をした。


「ルー・いる(クイ)ここ(ソノ)。ルー・似ている(コンタ)ドラゴン(ラーゴ)


 ルーという、ドラゴンに似た何かがここにいるということだ、多分。

 ラーロウの方を見ると、ラーロウは少し自信なさそうに、申し訳なさそうに眉を寄せて、俺の表情をうかがうようにしていた。


 ラーロウは、俺がドラゴンを見たいと言った時から、ドラゴンについて考えてくれていたのだ、きっと。

 俺はラーロウを真っ直ぐに見て、ラーロウに応える。


ありがとう(ハリストゥ)


 ラーロウはほっとしたような表情の後に、いつもの、人懐っこい笑顔になった。


 ラーロウが指差したその地図と、この国の地図──地図というよりは、森の植物や生き物たちの絵に近い──を買った。

 森の生き物たちの中に、人間の子供が描かれているのを見付けた。これにはどういう意味があるんだろうか。ドラゴンの島(ニッシ・メ・ラーゴ)の時と同じで、きっとまた知らないまま通り過ぎることになってしまう。




 俺とシルは、ルキエーの人のように森の飾り(オール・アクィト)を身に着けて、ラーロウにまた森に連れて行ってもらった。シルがもう一度、森に行きたがっていたから。

 シルがドラゴンの姿になって、羽を伸ばすことができれば良いんだけれど、それをやって大丈夫かがわからない。

 シルがまた閉じ込められるようなことだって、あるかもしれない。そう考えると、気楽に試してみようとは言い出せない。


 シルは気にしてないかのように、森の天井に向かって手を伸ばして見上げている。

 天井から降り注ぐ日差しの中で、シルの髪に編み込んだ花の飾りがきらきらと光を反射して撒き散らしている。




「ユーヤ」


 俺の少し後ろに立っていたラーロウが、不意に俺の名前を呼ぶ。振り向けば、やけに真面目な顔で真っ直ぐにこちらを見ていた。


「ラーゴ・オィ・クイ」


 ラーゴは「ドラゴン」。オィは「いいえ」──この場合は否定か。クイは「いる」だから、つまり──いない(オィ・クイ)

 ドラゴンはいない(ラーゴ・オィ・クイ)


 俺の反応を見るように、ラーロウはじっと俺を見ている。


 実のところ、そんな気は少ししていた。

 ラーロウは「ドラゴンがいる(ラーゴ・クイ)」とは決して言わなかった。ドラゴンに似ている(コンタ・ラーゴ)らしいルーという名前の何かを教えてくれただけだ。

 もしかしたらラーロウが知らないだけかもしれない。もっとあちこち旅をすれば、見付かるかもしれない。

 なんて思ってもいたのだけれど、でも、本当はドラゴンの島(ニッシ・メ・ラーゴ)でドラゴンの絵を見た時にはもう、そんな予感があったのだと思う。

 だから、今ラーロウがはっきりと口にしたいない(オィ・クイ)という言葉に、それほどの動揺はなかった。


 でも、シルはいる、ここに。


 シルの方を見ると、シルも俺の方を見た。俺が手を振ると、安心したように頷いた。そして、くるりと身を翻して、今度は木の根元に駆けていってそこにしゃがみこむ。

 花の飾りが、シルの通り道に光を置いてゆく。


 俺はまたラーロウを見た。自分の中にある言葉をなんとか手繰り寄せる。


「うん……いや、ドラゴンはいる(ラーゴ・クイ)俺たちは(ココ・ド)見たい(ヴォイロ・ヴェーデ)ドラゴン(ラーゴ)


 俺の拙い言葉は、ラーロウには通じないのかもしれない。ラーロウは困ったように、俺を見ていた。

 それでも俺は、言葉を続けた。


俺たちは(ココ・ド)行く(ティラ)どこか(ドーブ)……ドラゴンがいるどこか(メ・クイ・ラーゴ)


 ラーロウは、しばらく黙ったまま俺を見ていた。俺も、ラーロウを見ていた。

 言葉が足りないことがもどかしい。もっとうまく伝えることだって、聞くことだって、できるはずなのに。


 やがて、ラーロウは困ったように眉を寄せたまま、笑った。そして、いつものように、軽い声音で言葉をくれた。


「トゥットゥ」


 わかったよ、しょうがないな、と言われた気がする。




 シルの方を見れば、シルはその辺りをくるくると駆け回っていた。何かを追い掛けているのかもしれない。

 ひょいと軽く跳ねて、木の幹を蹴って、長い髪の毛がなびいて、マントがばたばたとはためく。スカートから白い足が覗いて、柔らかく地面に降り立つ。そしてすぐにまた駆け出す。


 木々の間に、きらきらとした花の青い色が見え隠れする。

 こんなに駆け回る花なんて他にはいないだろうな、なんて思っていたら、花が俺の目の前に飛び込んできた。思わず手を広げて受け止める。

 ふわりと着地して見上げてくるアイスブルーの瞳と目が合ったかと思うと、瞳孔が膨らんで、そして当たり前のように俺に抱き付いてきた。




 ドラゴンは、いないかもしれない。でも、シルはここにいる。

 だから、ドラゴンを探して、旅をする。



挿絵(By みてみん)


『第四章 森と洞窟の国』終わり

『第五章 森の底』へ続く

第五章の前に、おまけの『ルキエー・オール ガイド』が挟まります。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ