表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅をする──ドラゴンの少女と巡る異世界  作者: くれは
第三章 女神の島々
16/150

第二話 一つの雨とたくさんの島

 イオージア・エナ・ニッシ・リァというのが、内海にあるこのいくつかの島のことを指している。


 ニッシは島、リァが言葉の後ろにつくと、三つ以上という意味になる。英語の複数形みたいなものか。数字の三はリア。発音が少しだけ違うように聞こえる。

 二つの場合はド。数字の二を表すドと同じだ。もしかしたら、リアみたいに微妙に発音が違うのかもしれないけど、俺には聞き分けられていない。

 一つの場合がエナ、これも一つという数を表すエナと同じ。でも、普通に話していてこの使い方でエナを聞くことはあまりなかった。一つの場合は省略できるのだろうか。


 イオージアというのはどうやら、雨のことだ。

 なので、このいくつかの島の名前は、一つの雨(イオージア・エナ)たくさんの島(ニッシ・リァ)ということになる。

 雨に対して一つという言葉がついているのがよくわからない。


 名前に雨がついているので、この辺りでは雨がよく降るのかと思ったけど、どうやらそうではないらしい。むしろ、雨は少ない(ポケ)と聞いた。

 もしかしたら、一つ(エナ)というのは、少ないという意味でも使われるのだろうか。難しい。




 俺とシルが船を降りたのは、その一番手前の細長い島。バツ印が書かれていた島だ。

 この島単体の名前は、ニッシ・メ・ラーゴ。


 地図上ではただの細長い島に見えたけれど、実際に降り立って歩いてみると、かなり高低差のある島だった。

 こんもりとした山のような島。島の中はどこに行くにも階段を上り下りする必要がある。港から階段を使わずに行けるのは、さほど広くない砂浜くらいしかない。


 建物は白い。外側に、白い何かを塗っているように見える。四角い白い建物が、斜面にぽこぽこと立ち並び、その向こうに突き抜けるように青い空がある。

 空気がカラッとしていて日差しは爽やか。そんな島だ。




 気分の悪さが落ち着いたので、シルと二人で島を見てまわる。

 シルは当たり前のように、俺と手を繋ぐ。俺はまだ少し気恥ずかしい。


 元々、地図に書かれていたバツ印だけを頼りにきたけれど、それが何を表しているのかも知らない。手がかりはないに等しい。ただ歩き回るくらいしかやることがない。

 せめてもう少し言葉を知っていたら、人に聞いたりできるのかもしれないけど、日常会話もおぼつかないようじゃ、それも難しい。


 細長い島の、片方の端っこ──陸地に近い方に港はある。港の近くは、店が多く賑やかだ。

 そこから、島の反対側に向かって、階段が伸びている。階段の途中までは、港に近いので店が多いし、人も多い。途中からは、階段の両脇にただの白い壁が並んでいるようになる。

 階段を登り切ると、今度は下りの階段があり、そこからまた登りの階段で、さっきの階段より段数が多い。


 高低差のある場所を移動するのはかなり疲れて、休み休み進む。

 当然のようにシルは元気で、あちこち見回しては「あれ、何?」を繰り返す。


 階段の途中で座って休んでいたら、登ってきたおばさんと目があった。ぎろりと睨むような目付きに、邪魔だっただろうかと不安になる。

 立ち去ろうかと立ち上がりかけると、そのおばさんは眉をしかめて何事かを言って──早口だったので自信はないけど待つ(リメネ)と聞こえた気はする──すぐ近くの家に入っていった。

 シルと顔を見合わせて、浮かしかけた腰の持って行き場に悩む。


 おばさんはすぐに戻ってきた。手に、コップと瓶を持っている。また何事かを言って、俺とシルにコップを渡すと、ビンの中身を注いだ。

 白っぽく濁ったその液体のにおいに、口の中がきゅっと反応して唾液が出てくる。ポルカリのにおいだ。


ありがとう(ハリストゥ)


 俺が慌ててお礼を言うと、おばさんは笑った。

 ポルカリ以外にも、何かが使われているのだと思う。どろりとしたそれは酸っぱいだけじゃなくて、優しく甘い。空気を含んでいるのか、ふんわりとした口当たりだ。

 飲み込めば、長い階段で疲れていた体に、その甘さと酸っぱさがじんわりと広がってゆく気がした。酸味が強いので後味がすっきりと気持ち良い。

 シルはきょとんと俺を見ている。俺はシルに頷いてみせる。それでようやく、シルがその液体──ポルカリジュースと呼ぶことにした──を口にした。


 シルはそっと一口飲んで、多分気に入ったんだと思う。瞳孔を膨らませて、こくこくと勢いよく飲み始めた。

 口元からジュースが一筋零れ落ちて、顎を伝う。俺はハンカチを出して、シルが飲み終わるのを見計らって、口元を拭う。


ありがとう(ハリストゥ)


 もう一度お礼を言ってコップを返すと、おばさんは手の甲を向けてさっさと家に戻ってしまった。




 登る階段の最後で白い壁が不意に途切れて、視界が青い空の中に放り込まれた。

 海と空の青、島、その景色の中に、巨大な柱のようなものが見えた。




 島の反対側は崖のようになっているので、こちら側には港が作れなかったみたいだ。その代わり、とても見晴らしが良い。

 多分、この島で一番高い場所だ。そこに、ぽっかりと何もない空間があった。

 地面が整備されているので、何かには使っているのだと思う。公園や広場のような場所かもしれない。

 そこに立つと、海がよく見える。


 少し先に見える島影は、あのくの字の形の島だと思う。その向こう、海の只中に柱がある。

 その柱は、海と空を繋いでいる。


 目を細めてよく見れば、それは雨と雲だった。

 空から、まるで滝のような激しい雨が降り注いでいる。その勢いで海水から雲が立ち上り、空に向かう。そして、その雲は雨となって降り注ぐ。

 それが、いつまで経っても終わらない。その雨の柱がその場所から動くこともない。


 不思議というか、信じがたい景色だ。


「あれ、何?」


 シルがそれを指さして聞く。俺は首を振った。


「わからない」


 現実感の薄いその光景をぼんやりと眺めながら、あれが一つの雨(イオージア・エナ)なのかもしれない、と思う。


 一つの雨(イオージア・エナ)を取り囲むたくさんの島(ニッシ・リァ)


 そして俺は、ここが異世界なのだと実感した。今更だけど。

ようやく、異世界ぽい景色が登場しました。

この先、こんなものも観光していきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ