表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
133/150

花のような糸と勇ましい羽(三)

 ノース()クーケルーデ(人形)の隣の男は、オール・アキィトを見せてくれて、編み方も教えてくれた。髪に結ぶところまで。

 わたしはそれを真似て、糸を編んでみている。トウム・ウル・ネイの糸で編むとどうしてもオール・アキィトと違う雰囲気になってしまうけれど、わたしは自分の好きな色の糸を集めて編んでいた。

 指を動かしながら、ノース()クーケルーデ(人形)と隣の男のことを考える。

 クホス(夫婦)になるというのは、どういう感じなんだろうか。あの二人は、顔立ちも雰囲気も随分と違う。同じネイ()の人ではないだろう。どうやって知り合って、どうしてケレト(結婚)することになったのだろう。

 山に降りた先のネイ()でも、やはり男の人が女の人を(さら)いに行ったりするのだろうか。もしそうなら、あの男の人はネイ()を超えてノース()クーケルーデ(人形)を攫って逃げたということだ。

 祖母に聞いた昔話にそんな話があった気がする。トウム・ウル・ネイの若者が山に降りた先で女の人を気に入って、そのまま攫って逃げた話。あるいは、トウム・ウル・ネイの女を気に入った男が、ルーに乗ることもできないのに、なんとかトウム・ウル・ネイまでやってこようとする話。

 あの二人にも、そんなことがあったりしたのだろうか。


 しばらく前に、いずれわたしを攫いに来る相手と会ったことを思い出す。

 わたしと同じくらいの年の男で、リクトー(勇ましい)ラッフ()と呼ばれている。名前の通りに強い視線で、向かい合っていると睨まれているようで体が竦む。それに、ずっと唇を引き結んで、随分と不機嫌そうだった。

 二人で話せと言われても、何を話せば良いのかもわからない。向こうも不機嫌そうな顔のまま黙っていた。だからただ二人で何も言わずに立っていただけだ。わたしの父とリクトー(勇ましい)ラッフ()の父は少し離れたところで、様々な取り決めをしているのだろう、向き合ってあれこれと話しているようだった。

 後から母に「どうだったか」と聞かれたけれど、何も言えなかった。「嫌か」と言われて困ってしまう。嫌も良いもわからない。わたしは母に「わからない」「何も話さなかった」と素直に伝えた。母は笑って「何回か会ううちにわかるでしょう」と言った。

 わたしはこっそりと、どうせ向こうから断ってくるだろうと思っていた。何も話すことなく終わってしまったのだ。それにずっと不機嫌そうな顔をしていたし。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ