表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
旅をする──ドラゴンの少女と巡る異世界  作者: くれは
第十四章 巨人の湖
106/150

第六話 渡り鳥が旅立つ頃

 長く続いた吹雪(ルミルーシュ)の日が減って、よく晴れた日に二階のドアから外に出た。ドアの外には木の板に囲まれた空間があって、外はさらにその先。

 暖炉に暖められた肌に、外の空気は痛いくらいだった。頭も顔も毛皮で覆っているけど、それでも息をすると冷たい空気が体に入ってきて、体の内側を洗っていかれたような気分になる。雪に反射する陽の光は眩しくて、何度も瞬きをしてしまう。

 子供たちが、船のような形のソリを出してきて、雪の上に置いた。三つのソリに別れて乗り込んだ。俺とシルはトネムくんと一緒だった。

 木の棒で雪を掻いて進む様子は、本当に船みたいだ。それでみんなで湖の近くまで行った。


気を付けて(ホレ・ワライッタ)


 トネムくんが少し先の雪を指差して、あれこれと教えてくれる。申し訳ないことに半分も聞き取れなかったけど、どうやらこれ以上進むのは危ないらしい。(シャビ)に落ちてしまう、ということかもしれない。


「この先は進んじゃ駄目みたい。危ないって」


 大きく目を見開いて雪景色を眺めていたシルにそう伝えれば、シルは大人しく頷いた。


雪の鳥(ルミ・リト)


 トネムくんが声を上げて指差した。その先には凍った湖面の上に鳥がいた。あれがきっと雪の鳥(ルミ・リト)なんだと思う。

 こうやって見ていると、まるで氷の上の染みのような、そんな色合いだった。何かの影のようにも見えて、じっとしていたらきっと見落としてしまう。そう思って見ていたら、中の一羽が羽を大きく広げた。それに釣られてか、周りの鳥たちも羽を広げる。

 そうして飛び立つ羽の色は白くて、陽の光の中だと銀色にも見えて、確かに(ルミ)の色だと思った。


「綺麗!」


 隣で、シルが飛び立つ鳥を指差して声を上げる。雪に似た銀色の髪で、氷のような瞳で。




 そうやってしばらく雪景色を見て、また家に戻る。このソリのことは「雪の舟(ルミ・ウェネ)」と呼ぶらしい。そのままの名前だった。

 帰り道に、鳥の羽根を見付けて拾ったりもした。シルは「気を付けて(ホレ・ワライッタ)」と言われながら雪の舟(ルミ・ウェネ)から身を乗り出して拾った。

 黒い羽根は歌うたい(ラウラウ)という黒い水鳥のもの。白い羽根は雪の鳥(ルミ・リト)の風切羽根。雪の鳥(ルミ・リト)の風切羽根はシルの髪の毛のように、陽の光を受けて鮮やかに輝いた。

 家に戻ってお湯に入れて洗って、乾かす。そのままでも良いらしいけど、せっかくだからと教えてもらって固めることにした。形を整えてから糊のようなものを表面に塗って、またそれが乾くまで部屋にぶら下げる。

 乾いて固くなった表面を触って、柔らかな触り心地も良かったななんて思う。でも、そのまま持ち歩くと駄目にしてしまいそうだった。大事に取っておきたいから、きっとこれで良い。

 シルの指が雪の鳥(ルミ・リト)の風切羽根をそっと持ち上げた。乾いた糊が艶々として、羽ばたいた時の輝きを思い出す。


「鳥、綺麗だった」


 シルの声に頷きを返す。


「うん、本当に、名前の通りに雪みたいだった」


 シルの手はゆらゆらと羽根を揺らして、その白い色が羽ばたく光景を思い出しているみたいだった。

 そうやって揺れていた羽根が、俺の胸元に差し出される。受け取って良いのかわからなくてシルを見ると、シルは楽しそうに笑っていた。


「これは、ユーヤの分。ユーヤが持ってて」


 それでもまだ、受け取ることができないでいた。シルの顔と白い羽根の間で視線を彷徨わせる。


「俺の?」

「そう。ユーヤの」

「シルは、良いの?」


 俺の言葉に、シルは頷いた。


「ユーヤが持ってて」


 シルが真っ直ぐにそう言うから、俺はその(ルミ)のような白い羽根を受け取った。動かすと、きらきらと(ルミ)のように輝いて、その色合いはシルの髪の毛にも少し似ていた。


「わたしはこっち」


 そう言ってシルは歌うたい(ラウラウ)の黒い羽根を持ち上げた。


「白い方じゃなくて良いの?」


 俺の言葉に、シルは黒い羽根を持ち上げてかざして見せた。


「黒い色って、きらきらして綺麗だから」


 確かにその羽根の色は、艶やかに周囲の色を映す黒だった。今は暖炉の炎を映して赤い。そういうことかと思って、俺は頷いた。そういえばハイフイダズでブレスレットを買ったときも、黒い色が一番きらきらしてるって言ってた気がする。

 そんなことを思い出していたら、シルが黒い羽根を手に持ったまま、俺の方を見た。シルのアイスブルーの瞳にも、今は暖炉の炎の赤い色が映っていた。


「ユーヤの髪も、櫛で梳かすとこんな色」


 俺の髪がこんな色──きらきらしているということだろうか。

 その言葉に何も言えなくなっている間に、ケヴァさんが「シル、ユーヤ」と呼ぶ声がした。シルはポシェットに歌うたい(ラウラウ)の黒い羽根をしまって、「はい(ヤー)」と返事をする。

 三歩進んだシルが振り返って、まだ動けないでいた俺に「ユーヤ、手伝って(ホレ・サウタ)」と言って笑う。俺がそれに「はい(ヤー)」と返事をして、こうやって伝わることが嬉しくて、二人で笑い合う。

 シルを追いかけながら、俺は(ルミ)の色をした羽根を上着の内側にそっとしまい込んだ。




 暖かい日が増えてきて、積もっていた雪もだんだんと減ってくる。そうすると歌うたい(ラウラウ)が鳴き始める。

 歌うたい(ラウラウ)の鳴き声は、本当に歌のようだった。子供たちには、歌うたい(ラウラウ)の鳴き声を真似たという歌を教えてもらった。


 歌うたいが歌を歌う(ラウラウ・ラウ・ラウ)

 リーリル・リル・ラル

 ラル・ルラッタ リル・リラッタ


 そんなフレーズで始まるその歌は、歌詞にほとんど意味がないらしい。間違えずに歌うのは思ったよりも難しかった。何度も間違って子供たちに駄目出しをされる。でも、それも面白かった。

 もう少し暖かくなって雪がもう少し解けたら、街の広場に集まって歌うたい(ラウラウ)の歌を歌って踊るらしい。

 それが寒い季節(タルミ・ウシ)の終わりで暖かい季節(カサミ・ウシ)の始まり。みんなで夜通し大騒ぎする。きっとお祭りのようなものだと思う。

 その頃には旅人(マスタヤ)という名前の渡り鳥がやってきて、入れ替わるように雪の鳥(ルミ・リト)は旅立って──そして俺とシルもきっと旅立つ。

 船でトネム・シャビを渡って、トネム・センルベトまで。そうしたら川を遡ってレキウレシュラまで。

 その先はわからない。それでも俺はシルと一緒にいると約束をした。だから、先に進める。だから、旅をする。


 俺はシルと、旅をする。


挿絵(By みてみん)


『第十五章 雪の季節』終わり

『第十六章 ドラゴンの巣』へ続く


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ