表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/96

2.時々泣かせて

君が私の胸に縋りついてきたから

泣かなくてもいいんだよと背中をなでてあげたら

泣きたいんだから泣かせてよ、と責められた。


いい香りがしてほっとする、あなたの胸の中は泣きやすい、というから

着ていたシャツを脱いで渡してあげたら

君は嬉しいような寂しいような顔になった。


涙の製造装置なんてものはどこにもなくて

それまで生きてきた経緯に沿って動作する感情によって悲しみが生まれるだけだ。


もっと辿れば

人間の性格の何割かは遺伝によって定められているもので

今更じたばたしても変わるものではない。


そういうものだと聞いたことがある。


だったら君が泣きたくなるのは

君が君であるからで

私がいようといまいと泣きたくなるはずで

だったら私に何ができるかというと

君を笑顔にするためには

私はいなくなった方がいいんじゃないかということ。


けれど君はそれを否定した。


泣くことも時として必要なのだと主張した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 理屈っぽい分かってない男性と素直に感情を表現できる可愛い彼女との恋が垣間見えてときめきました♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ