表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/25

第20章:最後の敵

 過去からの使者、前川が残した警告は、数週間を待たずに、現実のものとなった。

 その日、テレビのニュース番組に、颯爽と登場した一人の男の姿に、事務所にいた私たちは息を飲んだ。


 男の名は、橋小銭稼はしこ せんか

 元弁護士という経歴を持ち、歯に衣着せぬ鋭い弁舌と、メディアを巧みに利用するパフォーマンスで、若者を中心にカリスマ的な人気を誇る、新進気鋭の国会議員。そして、獄中の吉本ごうぞうが、自らの後継者として最も目をかけていた男だった。


「――大阪の未来を、一部の素人たちによる、感傷的なおままごとに任せておくわけにはいきません!」

 橋小は、テレビカメラの向こうの視聴者を、まっすぐに見据えながら、明快な口調で言い切った。その手には、分厚いパネルが掲げられている。


「私が提案するのは、感傷ではありません。数字に裏付けされた、確かな未来です!」

 彼が発表したのは、「OSAKA NEXT GENERATION PLAN」と名付けられた、大規模な再開発計画だった。


 それは、私たちの「OSAKA CANVASプロジェクト」を、まるで子供の砂場遊びだと嘲笑うかのような、圧倒的な規模と具体性を伴っていた。


 外資系の巨大カジノ企業を中核とした統合型リゾート(IR)。

 世界的なブランドが軒を連ねる、巨大ショッピングモール。

 そして、富裕層向けの超高層タワーホテル群。


 パネルには、最新のCGで作成された、きらびやかな未来都市の完成予想図が、これでもかとばかりに映し出されている。


「この計画が実現すれば、大阪には、年間1000万人の新たな観光客が訪れ、5万人の雇用が生まれ、そして、1兆円を超える経済効果がもたらされます! これこそが、停滞する大阪を復活させる、唯一の処方箋なのです!」


 橋小のプレゼンテーションは、完璧だった。

 複雑な問題を単純化し、「夢」を「数字」に置き換え、人々の欲望を的確に刺激する。それは、かつての吉本が得意とした手法を、より洗練させ、より現代的にアップデートさせた、恐るべき扇動術だった。

 彼の登場は、それまで私たちのプロジェクトに好意的だった世論の風向きを、一夜にして変えてしまった。


「やっぱり、公園なんかより、儲かる話の方がええわな」

「橋小さんの言う通りや。夢だけじゃ、飯は食えん」

「若くて、実行力がありそうだ」


 SNSには、橋小を支持し、私たちを「理想論ばかりの夢想家」と揶揄する声が、溢れかえった。クラウドファンディングで集まった5000万円という金額さえも、橋小が提示した「1兆円」という巨大な数字の前では、霞んで見えた。


 事務所の空気は、重く沈んでいた。

「やられたな」


 電堂が、苦々しく吐き捨てる。

「敵は、俺たちのやり方を、完全に研究し尽くしている。市民参加だの、SNSだの、俺たちが得意としてきた土俵で、俺たちを遥かに上回るやり方で、世論を奪い去っていった」


 橋小銭稼は、ただの大物政治家の後継者ではなかった。

 彼自身が、メディア戦略と大衆扇動の、恐るべきプロフェッショナルだったのだ。

 そして、彼の背後には、潤沢な資金を持つ外資系企業と、吉本の残党たちが形成する、強力な利権ネットワークが、黒い影のように控えている。


 私は、テレビの画面の中で、自信に満ちた笑みを浮かべる橋小の顔を、黙って見つめていた。

 ――これが、最後の敵か。

 吉本ごうぞうは、古いタイプの、剥き出しの欲望の怪物だった。

 だが、橋小銭稼という敵は、違う。

 彼は、「改革」や「未来」といった、耳障りの良い言葉でその欲望をコーティングし、自らを正義だと信じて疑わない、より現代的で、そして、より厄介な怪物だった。


「どうする、鼠園さん」

 渡辺が、不安そうな顔で私に尋ねる。

「このままじゃ、僕たちが灯した火が、消されてしまいます」


 その時だった。

 私の、プライベート用のスマートフォンが、静かに震えた。

 画面に表示されたのは、意外な人物からの、短いメッセージだった。

 『ショーの主役が、敵役に食われてどうする。最高のフィナーレを見せてみろ』

 送り主は、黒沢だった。


 そして、立て続けに、氷室からもメッセージが届く。

 『敵の計画、分析完了。一点、致命的な欠陥あり。資料を送る』


 かつての夢のチームは、決して、解散したわけではなかった。

 彼らは、それぞれの場所から、ずっと、この戦いを見守り、そして、いつでも動ける準備を整えていてくれたのだ。


 私の目に、再び、あの静かで、しかし、決して折れることのない闘志の光が宿った。

「ああ、そうだな。ショーは、まだ終わっちゃいない」

 私は、仲間たちの顔を見回すと、力強く、宣言した。

「敵が、巨大な未来都市の計画をぶつけてきたのなら、我々は、たった一人の人間の『ハピネス』から始まる、未来の物語を提示するだけだ」


 巨大な数字か、個人の幸福か。

 偽りの希望か、真実の夢か。

 どちらが、人々の心を本当に動かすのか。

 最後の戦いの舞台は、整った。

 それは、大阪という街の、未来の魂を賭けた、最終決戦だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ