表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/55

第36話 槌音の芽吹き

 「よーし、着いた着いた!」


 赤い大地を踏んだ瞬間、靴底からじん、と伝わる。

 潮っぽいだけじゃない。

 鉄の粉が風に溶けていて、舌の奥に微かな渋みが残る。

 海面の向こう、黒い岩礁が歯のように並び、波が白く砕けていた。


「わぁ……! 地面が赤いです!」


 エミリアが裾を押さえ、目を丸くする。

 

「何だっけ、えーと、あ……あ……あかはま?」

「赤鉄の浜、ですね。空気がとても鉄っぽいです」


 リンのおとぼけをティアがすかさずカバー。

 それを聞いたエミリアは屈んで掌に砂をすくい、指の間からさらさらと落としていた。

 俺は岸を背に、内陸の方角を確かめた。


「うし、じゃあ行くぞ。目的地はそう遠くないはずだ」

「今度の目的地は、どのような場所なんですか?」


 問うエミリアの声は、心なしか弾んでいる。

 うん、わかるよ。

 初めての土地だもんね。

 俺も同じだ。

 胸の奥が、少しだけ早く打っている。


「鉄都ドランメル。小人族(ドワーフ)たちの住む町だよ」

「ドワーフ!? うわぁ~っ! 本当にいるんだ!」

(わたくし)もおとぎ話の中でしか、聞いたことがありません」


 リンがぴょこんと飛び跳ね、ティアが小首を傾げる。

 亜大陸とは、人族でも魔族でもない『亜族』が住む大地。

 まあ、早い話が『それ以外』である。

 精霊族(エルフ)獣人族(アニマ)小人族(ドワーフ)、etc……。

 人口の少ない多様な民族が、それぞれの領土と文化を守って共生している場所だ。


「ドランメルは炭鉱と鍛冶が盛んだから、リンは良い剣が見つかるんじゃないかな」

「剣!? よーっし! みんな、ボクに続いて!」


 青いポニーテールをたなびかせながら走るリン。

 残された俺たち三人は顔を見合わせて笑い、遅れて後を追うのであった。




------




 道は浜から緩やかに上がり、低木の影が続く。

 赤土に踏み跡が重なって、荷車の轍が深い。

 香るのは乾いた草の匂い。

 それと、たまに風向きが変わると鍛冶煙の匂いが微かに混じる。

 ドランメルが近い証拠だ。


「ねえねえ、そんなに鍛冶が盛んならさあ。パンも美味しそうだよね」


 ……?

 よくわからない意見だ。

 が、推しの言葉は全肯定。

 なるたけ真剣な表情を作って、うんうんと頷いて見せる。


「リンさん、鍛冶とパンは関係ないと思います」

「え、あ、そんな真面目に返されると思ってなかった。うん、それはその通りだね」


 などと他愛のない会話を交わしながら、小一刻も歩かないうちに、道の先がざわついているのが見えた。

 荷を高く積んだ商隊の馬車が路肩で止まっている。

 車輪のあたりに集まる影。

 二頭の馬が鼻を鳴らす。

 近づくと、先頭の馬車の後輪が斜めに傾いていた。

 輪鉄が外へずれ、木の輪がきしむ音を立てている。


「ったくよー! 早くしねえと商談があるってのに……!」


 耳の長い若い商人が、額に汗を滲ませていた。

 肌は砂漠色で、睫毛がやたら長く、喉元が張っている。

 これは……ラクダ系の獣人族(アニマ)だろう。

 腰に帳面を提げ、荷を気にしては足元を見、落ち着きなく視線を往復させている。

 その隣で腕を組む女は落ち着いていた。


「輪鉄が冷えて縮んだか。……仕方ないけれど、ここで外れるとはね」

 

 そこまで言って、女が俺たちに気づいた。

 

「旅の者か。通行の邪魔をしてすまない。少し待ってくれれば、なんとか……」

「いや、別に邪魔になってないよ。それより、無理に走ると折れるぞ」


 俺が言うと、彼女は苦い顔で頷いた。


「分かってはいるんだが、納期ってやつがあってな――」


 そこで、馬車の陰から小さな影がぴょこんと現れた。

 短い足、分厚い手袋、腰に吊った折りたたみの火床。

 顔は幼い。

 だが目がまっすぐで、火種みたいに明るい。

 

「お困りのご様子! ここはアタシに任せてくださいっ!」

 

 その子は、迷いなく後輪に膝をついた。


「まあ、可愛らしい」

「え」


 エミリアが口に手を当てて微笑んだその横で、俺は思わず声を漏らす。

 この少女こそ、俺が求めていた亜大陸一人目の推し。

 小人族の少女――ミリィだった。


「な、なんでここに……!?」


 ああ、待て。

 心の準備という儀式を俺はまだ執り行っていない。

 こういうのは段取りが大事だ。

 まず遠目に観察し、情報を集め、呼吸を整え、心を固め、ヲタクとしての在り方を――


「おい、君、子供だろう。遊びなら他を当たってくれ」

「ふむふむ、なるほど。この部分がこうなって……ははあ、これならすぐに……」


 女商人が言ったのを、彼女は聞いていない。

 いや、聞いていないのではなく、聞こえていない。

 集中が極端に高い。

 いい、そういうところ、いいです。

 仕事の間は世界から切り離されるタイプ、大好きです。


「それでは早速作業に取り掛かりますっ。よいしょー!」


 ミリィは満面の笑みをこちらに向けたかと思うと(本当に可愛いね)、道端に火床を置いた。

 そして素早い手つきで炭をくべ、火打金を打つ。

 ぱちりと火花が走る。

 ふいごを一度、二度。

 火は小さく唸り、赤から橙へ、橙から白に近づく。

 腰の革袋から取り出したのは細長い鉄片。

 先端を熱に飲ませ、鋼の匂いが道に満ちた。


「輪鉄は生きています。合わせ目、ここですね。少しだけ開くから、熱して締め直しをっ」


 彼女は輪鉄の合わせ目を見つけると、手持ちの釘材を取り、赤熱した先端を小槌で叩いて頭を作る。

 仮のピンだ。

 合間に、緩んだ楔を抜いて掃除。

 木の粉がふわりと舞った。

 手つきに迷いがない。


「き、君。多少の心得はあるようだけど、本当にできるのかい? 壊したらどうしてくれる?」


 姉御肌の女が、念のための一言を放つ。

 ミリィは短くうなずいた。


「責任は、取ります」

 

 ズギュウン。

 かっこいいー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ