表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/126

「全員でどこかへ移住すれば、いいだけだろう」

 粗末で手狭な山小屋の中、若い男がふたり、炉を囲んで酒を酌み交わしている。

「俺らだってよぉ。別に好き(この)んで、山賊なんざ、やってるわけじゃねぇんだよ」

 烏有(うゆう)は向かいに座っている男、蕪雑(ぶざつ)の、なめした革のように、つややかな褐色の肌が、(だいだい)の炎に照らされているのをながめた。太い髪はクセが強く、筋骨のたくましい大柄な体躯は、見るものによっては畏怖(いふ)を感じてしまうだろう。

 だが、烏有はすこしも蕪雑を怖がらなかった。彼もまた偉丈夫だから、というわけではない。烏有は細身で、抜けるように色が白く、女の着物を身につけていれば、そのように見えそうなほど華奢(きゃしゃ)艶麗(えんれい)な、力強さとは縁遠い容姿の男だった。

「人を襲う、なんてことをしなくても生きていけるんなら、そうするさ。けどよぉ、烏有と言ったか? 俺ぁアイツらを放り出して、自分だけがそうなろうとは、思えねぇんだ」

 わかるだろう、と言いたげに蕪雑が烏有を見る。その目は木の実のように丸く大きく、端が吊りあがっている。無垢な子どものように、透き通った輝きをしている瞳に、烏有は切れ長のすずやかな目を合わせた。

「全員でどこかへ移住すれば、いいだけだろう」

「それができりゃあ、こんな面白くもねぇ境遇に、()ちちゃいねぇさ」

 蕪雑が酒をあおる。烏有は杯に唇を当て、香りを楽しむように、わずかに舌を湿らせた。

「この酒は、盗んだものではないんだね」

「ああ。こいつぁ、この山で採れる果実で作ったもんだ。猿酒を知っている奴がいてな。そいつを真似(まね)たんだよ」

「そうか。……猿酒」

 烏有は杯に目を落とした。ドロリと重く濁りのある酒は、花のような香りがする。

「知っているか? 猿酒ってのは、木の洞なんかに猿が貯めた果物が、勝手に酒になっちまうもんなんだ」

「それを真似て人工的に発酵させ、作ったというんだね」

 さらりと烏有に受け止められて、蕪雑はつまらなさそうに口をつぐんだ。烏有は彼に好意的な視線を向ける。

「僕が知らないと思ったのかい」

「……まあ、各地を渡り歩く楽士なら、知っていても不思議じゃねぇさ」

「知らないふりでもすれば、よかったかな」

「やめてくれ。こっちの無知をひけらかしているみてぇで、こっぱずかしい」

 軽く手を振った蕪雑は、そうだと膝を叩いた。

「いろんな土地を見て回ったんだろう? そんなら、俺らが落ち着けそうな府も、知っているんじゃねぇのか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ