Char_4 『姫護の剣(マグナ&アルマ)』
110528:若干追記
<名前>
アルマート・ヴィースリート
<物語のポジション>
生真面目な旅の仲間
<クラス>
『Enchanted World』ゲームマスター代行(AI型NPC)
セアルクニーグ皇国近衛騎士(剣姫直属)
<容姿>
白が強めな灰色の髪で、後頭部で1纏めに縛ってあるが背の中ほどまである。
眼の色は黒い。
身長170センチ前後、体重は70キロ前後
女性のような顔をしており、鎧装着時は胸が若干膨らんで見える為にパッと見は女性。
鎧胸部の膨らみは道具袋である。夢ではなくアイテムが詰まっている。
<性格>
生真面目さん。軽度のフィリア様至上主義。
<設定>
元々はイベントNPCフィリアレーギスの護衛として作られたAI型NPC。
AIはサーバ『コーディネート』で動作しているが、自意識(に近い物)はある。
<能力>
●総合戦闘能力
剣と騎兵槍を合わせた様な大型の武器を片手で振りまわし、空いた手で盾を用いて戦う。
護衛に特化しており、2人程度を護るのならばどんな数の敵に囲まれても守りきることが可能。
ただし極端な火力不足であり、敵の殲滅等は不得意。
●装備
『大槍剣・紅鋼』(だいそうけん・べにはがね)
背中に背負っている、アルマの身長程の大きさがあるメインウェポン。イメージ的にはモンハンの大剣とランスを合わせたような武器。アルマはこれを片手で振り回す。
赤魔鉱石を混ぜ込んだ鋼で出来ており、攻撃力よりも耐久力を重視して作られている。その大きな刀身で敵を薙ぎ払い、吹き飛ばし、護衛対象に近づけない事を目的に作られた防衛特化武器。その特性上、攻撃力が殆ど無い。
『ショートソード』
腰に吊るされている小剣。刃渡り30センチ程しか無い。
黒魔鉱石が含まれており、攻撃性能は紅鋼より遥かに高い……が、まず本編中に登場する事が無いであろう存在。
『大盾・紅壁』(おおたて・べにがけ)
背中に背負っている、巨大な盾。如何考えても身体強化無しでは持ち上がらないサイズだが、何故かアルマは背負える。多分隠れマッチョなのだろう。やはりコレを片手で使っている。
紅鋼よりも赤魔鉱石の量が多く、敵の攻撃を防ぐという点に特化した装備。
●アクティブスキル
『身体強化』
精神魔法の一種。
魔力を身体に流し込み、内外共に補強する事により身体強度を上昇させる。
その為、追加効果として筋肉等をフルパワーで動かす事が可能。
『武装強化』
精神魔法の一種。
魔力を装備品に流し込み、分子結合を強化する……という設定により強度を上昇させる。
若干の衝撃緩和効果があり、手足の疲れを緩和される為に長期間の戦闘継続が可能。
●パッシブスキル
『光速治癒』
護衛用のAI型NPCの標準スキル。
文字通り、光の粒子をバラ撒きながら光速で治癒し、光が消えた頃には完治しているという意味不明な効果を持つ。
//////////////////////////////////////////////////////
<名前>
マグナス・ブレムリート
<物語のポジション>
気分屋な旅の仲間
<ジョブクラス>
『Enchanted World』ゲームマスター代行(AI型NPC)
セアルクニーグ皇国宮廷魔術士
<容姿>
濃い紫色の髪、短めに切ってありボサボサしている。
眼の色は黒い。
身長165センチ前後、体重は50キロ前後
見た目が凄く主人公してる人。
<性格>
テキトーさん。流れに身を任せて加速する。
実は結構考えていたりするのだが、一切表に出さない。
そしてフィリアの中の人と結構気が合う。
<設定>
元々はイベントの地であるセアルクニーグ皇国の防衛要因として作られたAI型NPC。
AIはサーバ『コーディネート』で動作しているが、自意識(に近い物)はある。
<能力>
●総合戦闘能力
一部の人の間で細々と伝えられる(本人談)『魔法闘術』と言う格闘術を使う。
各種精神魔法を使える為に遠近接どの距離にも対応でき、大抵の敵をボコる事が可能。
●装備
『黒底靴』
踵に黒魔鉱石を仕込んであるブーツ。踏みつけや踵落としといった蹴りの威力が跳ねあがる。
●アクティブスキル
『身体強化』
精神魔法の一種。
魔力を身体に流し込み、内外共に補強する事により身体強度を上昇させる。
その為、追加効果として筋肉等をフルパワーで動かす事が可能。
『精神魔法』
射撃、爆撃、打撃と様々な形で魔法を扱う。
『魔法闘術』
一部で細々と伝わる(らしい)、謎の戦闘技法。
身体強化を使った格闘だけでなく、爆発魔法の爆風を用いた加速や、重力加速落下、はたまた敵の重力を軽減してのホームラン等、何でもアリな理不尽技。
常識を投げ捨てた到達点。
●パッシブスキル
『光速治癒』
護衛用のAI型NPCの標準スキル。
文字通り、光の粒子をバラ撒きながら光速で治癒し、光が消えた頃には完治しているという意味不明な効果を持つ。