表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/78

第3話「星の告白」



投影機の光が、静かに消えた。

誰もいないプラネタリウムの中、ただ星の残像だけが、天井に滲んでいる。

司はスクリーンの下で立ち尽くしていた。

あの“消える星”が意味していたもの――それは、ただの偶然ではなかった。


詩織が息をのみながら口を開く。

「……全部、あなたが仕組んだんですね。高峰さんの“最後の星図”を、見せたくて」


そこに立っていたのは、若き助手・美月みづき

高峰の弟子であり、事件当夜の投影担当だった人物だ。



「先生は、最後まで……“誰かを恨むような人じゃなかった”」

美月の声が震える。

「でもね、あの新しいシステムが導入された日から、先生の星はどんどん消えていったの。

 スポンサーは数字しか見ない。客を呼ぶために“リアルすぎる空”を求めて……先生の理想を壊した」


彼女は掌を開いた。

そこには、古い投影レンズが握られていた。

手動で星を回転させるための、アナログな部品。


「先生が亡くなったのは……事故じゃない。

 私が、あの日――投影機を“動かした”の。

 止めてほしかったの、あの冷たい光を。

 でも、先生が中に入っているなんて知らなかった……!」


涙が床に落ちる音だけが響いた。

星は沈黙している。まるで、告白を聞いているように。



詩織は投影盤の裏から、焼け焦げたデータチップを取り出した。

そこには、最後の投影プログラム――「星々の軌跡」の原型が保存されていた。

星座線をひとつずつ繋ぐと、浮かび上がったのは“先生の名前”。

「TAKAMINE」という光の文字列が、暗闇に浮かんだ。


「先生は、自分の死を予感していたんだ。

 それでも、誰かに“真の空”を残したかった。あなたに」


司の言葉に、美月は顔を上げた。

星影が、涙の中で揺らめいている。



「夜の空は嘘をつかない。

 本当に見たい星は、心の奥で光ってるのよ」


それが、高峰の口癖だったという。

天井の投影が、ゆっくりと再び灯る。

ひとつ、またひとつ――亡き解説員の星座が、夜を取り戻していく。


「先生……見てますか?」

美月の声が、暗闇に溶けていく。

投影機の小さな音が、まるで返事のように鳴った。



事件のトリックと真相

•トリック名:「消える星座」

 新型投影システムに旧式のレンズを組み合わせることで、

 特定の観覧席からだけ星が“欠けて見える”ように設計されていた。

 これは「事故ではなく操作ミス」を隠すための偽装だった。

•真実:

 美月は意図的に旧システムを作動させたが、

 その中に高峰が点検のため入っていたことを知らず、

 結果的に命を奪ってしまった。

 そして、彼女は罪の意識から、星図を使って真実を“空に描いた”。



プラネタリウムを出ると、街の夜空に星が滲んでいた。

人工の光でも、本物の星でもない。

それでも――そこには確かに、誰かの想いが輝いていた。


司は呟く。

「星は消えても、光は残る。……それが、あの人の告白なんだろうな」


詩織が微笑んだ。

夜風が、二人の肩を静かに撫でていった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ