表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/63

第3話 風が運んだ真実





 翌朝。

 校庭の隅、花壇の脇で、用務員の佐藤さんが何かを拾い上げていた。


「おや、これ……文芸部の封筒じゃないか?」


 その声が校内放送よりも早く、部室に届いた。

 ミナトが飛び込んできて叫ぶ。

「ユウマ! 見つかったぞ、あの手紙!」


 ユウマは静かに頷き、窓の外を見た。

 昨日の風が嘘みたいに穏やかで、カーテンがやさしく揺れている。



 放課後、文芸部室に再び全員が集まった。

 机の上に置かれた封筒は、少し折れて、角が湿っていた。

 しかし、中の原稿は無事だった。


「本当に……風で飛ばされたんですね」

 アヤが手を合わせるようにして呟いた。


 桐谷先生は静かに頷き、微笑んだ。

「この封筒が見つかったのも、偶然じゃない気がするな」


 その表情は、怒りでも悲しみでもなく、どこか優しかった。



「先生、聞いてください。

 本当は、あの推薦、断りたかったんです」

 アヤが絞り出すように言う。


「理由はわかっているよ」

 桐谷先生は目を細める。

「親御さんの転勤で、遠い町に行くんだったね」


「はい……でも、離れたくなかったんです。

 この学校も、この部も、先生も……。

 だから、風にお願いしました。

 “手紙がどこかへ行きますように”って」


 静寂。

 その中で、ユウマだけが小さく笑った。


「“密室の封筒消失事件”――犯人は、風でしたね」


「え?」とミナトが首を傾げる。

「犯人って、結局アヤじゃないのか?」


「違うよ。アヤさんは“きっかけ”を作っただけ。

 本当に封筒を外に出したのは、風と熱。

 ポットの蒸気が気流を作り、軽くなった封筒を窓の外へ運んだ」


 アヤが目を見開いた。

「でも……そんな偶然、あるんですか?」


「偶然のようで、必然だったんだ」

 ユウマは机の上の紅茶ポットを見つめながら続けた。

「昨日、風向きは西から。窓の向きも西。

 日差しで封筒が少し温められて、軽く浮き上がった。

 そして、カーテンの隙間から吹き抜けた風が、それを吸い出した」


 ミナトが感心したように頷く。

「つまり、“封筒が自分で出た”って、そういうことか」


 ユウマは軽く笑った。

「“誰がやったか”より、“なぜそうなったか”を考える方が、この事件では大事だったんです」



 桐谷先生が、ふと窓の外に視線を向けた。

 沈みかけた夕陽が、校庭を金色に染めている。


「……アヤ」

「はい」

「推薦の件は、もう一度考えてみないか?」


 先生は優しく言った。

「たとえ遠くへ行っても、君が書く物語はここに残る。

 それが“風に運ばれる”ということなんだろう」


 アヤの目に、光が宿った。

「……はい。書きます。遠くに行っても、ここで学んだことを」


 その瞬間、またカーテンが揺れた。

 まるで風が「よくやった」と言っているようだった。



 帰り道。

 校門を出たところで、ミナトがぽつりと呟いた。


「なぁ、ユウマ。

 お前、最初からアヤが犯人だって気づいてたのか?」


「うん。封筒の折り方が違ってた」

「折り方?」


「彼女のノートと同じ“角折り”。

 人は無意識の癖を隠せないんだよ」


 ミナトは苦笑する。

「まったく……お前の観察力、怖ぇな」


 ユウマは首を振り、夕陽に目を細めた。

「でも、今回は“犯人を責める”事件じゃなかった。

 風が手紙を運んで、気持ちを伝えただけ。

 ――だから、俺はただの“灰色探偵”でいい」


 その言葉に、ミナトは笑う。

「お前らしいな。白でも黒でもなく、灰色の正義ってやつか」


 風がまた吹く。

 二人の影が、ゆっくりと並んで伸びていった。



■この事件のトリック要素

•自然現象トリック:

 ポットの蒸気と風の流れによって封筒が外に吸い出される。

 → 密室に見えるが、実際は「風の道(エアカーテン効果)」が存在。

•読者に出ていた伏線:

 窓際の机・短いコード・焦げ跡・カーテンの隙間・風向きの描写。

•感情のテーマ:

 “盗まれた手紙”ではなく、“想いが運ばれた手紙”。

 失われたのではなく、届けられたという優しい結末。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ