表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/63

第3話「仕掛けられた実験台」


 放課後の理科準備室。

 昨日までの“幽霊現象”の余韻が、かすかに残っていた。

 俺――天城ユウマは、糸や磁石、フラスコを床に並べ、再現実験の準備を整える。


「今日で、全て解明しよう」

 ミナトもノートを手に構える。

 ユナは少し緊張した表情だ。


 棚の位置、換気口の角度、微風の通り道。

 昨日の観察で分かった条件をすべて再現する。


「まず、糸をこの棚の角にかける……磁石でビーカーを押す方向を調整。

 換気口の風で糸がわずかに揺れるタイミングを計算」


 俺の手元で、フラスコがゆらりと揺れる。

 そして、カラン――自然に落下する音。


「ほらね。幽霊は不要。全て物理の法則で説明できる」

 ミナトが目を丸くする。

「すごい……本当に、誰も触ってないのに……」


 リクは俯いたまま、静かに告白する。

「……はい。僕がやりました。放課後の準備室で、こっそり仕掛けを作りました」

 俺は棚の糸を切り、磁石を取り外す。

 物理的な“幽霊現象”は完全に消えた。


「どうしてこんなことを?」


 リクは小さく息を吐いた。

「理科部の活動資金が不足していて、承認されない試薬を使うためです。

 でも、幽霊現象にしておけば、誰も近づかずに実験を続けられると思った」


 ユナは驚いた表情で息を呑む。

「そんな……怖がってた私たちは……」


「でも、目的は悪意ではなかった」

 俺は静かに言った。

「論理的に行動すれば、危険もなく現象を作れる。

 ただ、心理的に“幽霊”を演出することで、みんなを怯えさせてしまった」


 リクは目を伏せる。

「……これからは、正しい方法で試薬を管理します。迷惑をかけて、すみませんでした」


 俺は肩をすくめ、少し微笑む。

「科学の目で見れば、幽霊も怪奇も怖くない。

 論理が全てを解決するんだ」


 ユナが棚の上のフラスコをそっと拭く。

 粉の跡は、夕陽に照らされてオレンジ色に輝く。

 風がそっと吹き抜け、静かな放課後が戻る。


 俺は準備室の窓際に立ち、微かな影を見つめた。

 糸の仕掛けを作るために必要だった“細やかな計算”を思い出す。

 それはまさに、物理学の実験そのものだった。


「さて、これで全て解決」

 俺は小さく頷き、ミナトとユナを見渡す。

「事件は終わったが、学園にはまだ、数多くの謎が隠されている。

 次の放課後も、俺たちの目は光を失わないだろう」


 夕陽が準備室の床を照らし、粉の残りが黄金色に輝く。

 その光景は、まるで小さな“物理の奇跡”のようだった。


 ――放課後の理科準備室。

 静かな空間には、もう幽霊はいない。

 しかし、ユウマたちの“観察眼”が、次なる謎を待ち構えている。


■この事件のトリック要素

•物理トリック×環境条件による幽霊現象

→ 糸+磁石+換気口の微風を利用し、誰も触れずにフラスコやビーカーを落下させる仕組み。

•心理トリック要素

→ 幽霊現象を見せることで、人々を近づかせない状況を作り、犯人の目的を隠す。

•動機重視のミステリ

→ 「誰がやったか」よりも、「なぜやったか」が重要。理科部活動を守るための行動だった。

•ノスタルジック/日常系余韻

→ 放課後の静かな理科準備室、夕陽と粉の残像が、事件解決後も日常の温かさを残す。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ