表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/63

第3話 真実の頁



 翌日、図書室は静まり返っていた。

 放課後の光が、長い本棚の影を床に落とす。


 灰色探偵・ユウマは、回転棚の間に立ち、昨日の痕跡を指先でなぞっていた。

 ミナトとマイも静かに見守る。


「さて――」

 ユウマは低く言った。

「読者のみんな、ここで推理の答えを明かそう」



1. 犯行の手口

1.回転棚の利用

 犯人は可動式の回転棚を回転させ、古書を一時的に隠す通路を作った。

 棚を戻すことで、外からは本があるように見える。

2.鏡による錯覚

 棚の一部に鏡が仕込まれており、古書のある位置を反射させることで、誰もそこに本があることを疑わなかった。

3.映像の乱れ

 防犯カメラは、微弱な電磁波により一瞬映像が乱れた。

 この短時間で古書は安全な位置に移され、密室が維持された。

4.紙片の意味

 床に残された紙片は、棚の回転角度の指示。

 犯人は事前に動線と棚の角度を計算して、誰にも気づかれずに古書を動かした。



2. 犯人と動機


 ユウマは静かに、図書委員の副委員長・望月ユリを見つめた。


「犯人は……君だな」


 ユリは顔を赤らめ、視線を落とす。


「……ばれたのね」

 小さな声でつぶやく。

「私は、桐生委員長の功績を邪魔したくて――。

 光の書を一時的に隠すことで、彼女の信用を揺るがそうと……」


 ユウマはうなずいた。

「だが、君は暴力も破壊もしていない。

 ただ密室トリックを利用し、心理的に追い詰めることを選んだ。

 その計算の正確さが、読者にも見抜かれる手がかりになった」



3. 古書の発見


 ユウマは回転棚を回し、隠されていた位置を示す。

 そこに古書『光の書』は無事に置かれていた。


 マイは胸を撫で下ろし、涙を浮かべる。

「ありがとう……ユウマくん。これで、学校の宝が戻ったわ」


 ユリも目を伏せ、静かに謝った。

「ごめんなさい……。でも、もう二度とこんなことはしません」



4. 推理の解説


 ユウマは棚と鏡、映像の乱れを順に指し示す。

 読者に向けて解説するように語る。


「密室は、物理的な閉鎖だけではない。

 人の心理、視覚の錯覚、微細な時間差――

 すべてを組み合わせることで、密室は成立する。

 だが、必ず微かな痕跡が残る。埃、紙片、乱れた映像……

 それらを見逃さなければ、真実は必ず見えてくる」


 ミナトが感心して息を吐く。

「さすが灰色探偵……」



 その後、古書は元の棚に戻され、図書室には再び静寂が訪れた。

 ユウマはそっと棚を閉じ、微笑む。


「密室の影も、これで終わりだ」


 夕陽に照らされた図書室。

 ページの匂いと、静かな誇り――

 事件は、完結した。



この事件のポイント

•密室トリック:回転棚+鏡+防犯カメラの乱れ

•犯人の心理:内部者による妨害、暴力なしの“心理的密室”

•読者への伏線:埃の跡、紙片、微細な映像乱れ

•テーマ:「閉ざされた空間にも、必ず真実は残る」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ