表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結御礼】社内ニート女子、戦国時代で社長する?! ~ 浅井家の殿として織田信長と戦います ~  作者: 香坂くら


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

11/40

011 弾正忠とその妹


「魔法使か。何をしに戦国に来た?」


 初めて挨拶したとき、いきなりこう切り出された。

 余りの驚きに、わたしはボケッと口を開き、しばらく凝固してしまった。


 のっけからバレた……!


 初見から、互いに抜身の剣を構えての対峙。

 そんな感覚を覚えた。


 左右を見渡した信長。すると主人の意を察したのか、織田の供衆がしずしずと退席した。

 眦を決し、わたしも負けじと家来らに目配せする。不安げな表情を浮かべつつ、仕方なく彼らも腰を上げる。遠藤喜右衛門殿もその中に交じっている。彼は特に厳しい顔つきをしていた。


 広間に二人きりとなった。

 外で、か細げな鳥の啼き音。フクロウやろか。


 信長が送った目線の先を辿る。【ある1点】に注がれているのに気付く。


 ――それは赤紫鈴(せきしりん)という代物。わたしの握った手にすっぽり隠れるほどの大きさ。


 そう、それはただの鈴。しかし特定の者には、かけがえのない大切な物。

 カンタンにゆや、【魔法使の証】。認められた者だけが持つ、有技能者のシルシ。


 魔法使は皆、御守り代わりに持ち歩いている。わたしも普段から衣服に結び付け、ぶら下げている。感覚的にアクセサリーの類と変わらない認識でいる。


 慌てて袖の奥に隠したが当然手遅れ。

 それを見咎められたとゆーコトで、大一番の場で最悪のチョンボ(=しくじり)をしてしまった。


「――これは。……わたし、あなたと目的を同じにする者です」

「ほぉ。お前も歴史を変えたいと?」

「そんな大それた望みでなく。単に自分を変えたいと。堂々と胸を張れる自分になりたいんです」

「それで、会社を逃げ出してきたのか? オレが開発した転移装置を使ってか?」


 ヤツの目が「スッ……」と細まり据わる。品定めするような、疑っているような目。


()()()()()()で、わたしはお荷物でした。ヤケになって()()()()()()に逃げ出しました」


 結果的にウソはついてない。


「オレが誰かは知っているのか?」

「ええ。少し前に知りました。わたしより一足早く、()()()()()()に跳んだ魔法使がいて。その者から聞きました」

「ほう。で、ソイツは?」

「六角承禎との戦のときに、流れ矢に当たって死にました。気の毒な事です」

「死んだと……?」


 これは完全にウソ。


 疑っているのか信じたのか、信長が作った表情からはどっちなのか、読み取れなかった。


「於市の件、受けてくれるな?」


 わたしは返事をせずに信長に近寄ると、持ち上げた徳利を彼の盃に傾けた。

 無言で睨む彼の背中は遠かった。


◆◆


「オナゴとはバレなかったよ」

「ヤツとはいかな話をされたのです?」

「於市姫を娶ることに決めた。今の状況で織田を敵に回すわけにはいかない」

「ですな。油断のならない相手です」


 遠藤喜右衛門殿もやっぱり、織田弾正忠上総介三郎信長という男を【要注意人物】だと断じた。


「儂には織田の心中が計れませぬ。さきほど織田の手の者と思われる間者らが本丸に侵入し、うち1人を斬り捨てました。残りは取り逃がしましたが、間違いなくヤツらは城中を嗅ぎまわっておりました」

「そうなんか?」

「とにかく得体が知れませぬ。尾張に帰せば必ずや禍根を残しましょう」


 確かに得体は知れん。

 アイツは元同僚やねん、とも言えん。

 わたしも遠藤喜右衛門殿の言う通り、あの男は抜け目ない要注意人物やと思ってる。


「幸い、ヤツは少数で懐に飛び込んでござる。討ち取るのは容易いと存ずるがいかがか?」


 それ、久政にも提案したんでしょ? で却下されたと。……さっき磯野丹波守殿がゆってたよ?

 遠藤喜右衛門殿に相談されたが大殿は反対してんだよねって。

 卑怯なマネはするなって。とにかくムシしてればいいと。


 まー、そーゆーワケにはイカンけどね。


「アカン。殺生はアカン。そうやね……じゃあ、こうしよう」


 廊下で信長を待ち伏せし、話し掛けて足止めして欲しい。 

 そうしてくれたら、自分が後ろに回って、信長の背中にタッチするから。

 などと、作戦の要旨を手短に説明。


「フウム……? ヤツの背を……でございまするか?」


 遠藤喜右衛門殿が首をひねる。当然やんね。説明不足すぎた。

 こんなので理解できる人はいない。

 でもさ、長話してる時間は無いんだよね。


「もし」


 わたしらの後ろで気配。ふたりして身構えた。背中を取られたのはわたしらの方やったと戦慄。ああ迂闊!


「……浅井新九郎さまとはあなたさまで?」


 廊下の中央。

 そこに複数の侍女を従えた若い女性がいた。

 その女性――。


 チョー美少女。

 はわっと息飲み絶句するほどの美少女やった。

 まさに、「うかつに近づけば感電死」レベルの。


 前髪をまっすぐ切りそろえ、後ろ髪はシャランとストレートヘアを腰あたりまで垂らす。翠色の大きな瞳を瞬かせ、相対するわたしをまっすぐに見詰めていた。

 そうしてスンと小さく鼻を鳴らし、小首をかしげている。


「い、いかにも。浅井新九郎はわたしですが?」

「ジッ……」


 名乗ると今度はしばらく見詰められた。穴が開くほどってよく言うが、まさにそんなところ。

 わたしがもしオトコなら、舞い上がって照れ死にするのは必至かな。


「ペコリ」


 一礼された。

 その後は素っ気もなく立ち去られた。


「……誰や、アレ?」

「存じ上げず、申し訳ございませぬ」

「アレは織田信長の妹。つまりは織田於市姫でございまする」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ