王家の夜 2
2.
招待日当日の夕方、暮れ前――
あたしとお父さまが家の前で待っていると、さほど裕福ではない家屋敷にはそぐわない、皇室御用達の四頭立ての青い馬車が止まった。
御者台には青いドレスに身を包んだレスティアが座っている。
服装のせいか、キビキビと言うよりふわりと優雅な動きで路へ降り立つと、レスティアは馬車の扉を開いた。
「さあ降りて下さい。きっとお二方の様子を心配されていますよ」
「めんどくせーなー。よっ!」
扉の向こうから、今回は魔導師ではなく皇族としての正装をした皇子が降りて来た。
上着は紫がかった青。
胸元に大きくレース飾りのあるシャツは真っ白で、スラックスは黒灰色。
チリ一つついていない。
ピシッと折り目正しく、どこから見ても立派な帝国皇子にしか見えない。
日頃の奇行は何かの間違いかと思う程。
皇子はおもむろに馬車の中に右手を差し出した。
「リンゼータ、恥ずかしがってないで降りて来いよ」
皇子にエスコートされ、ゆっくりと馬車のステップを降りてきたのは――
目の覚めるような美女が優雅に登場した。
月の女神の妹か、妖精の国のお姫様か――
可憐で、儚げで、清楚で――
「あの……リンゼータよね?」
純白のドレスに身を包み、トレードマークのアップのツインテールは解いて頭の上に高く編み上げている。
ほんのり化粧した美貌は含羞と憂いに彩られ、女のあたしが見ても溜息が出る程悩ましい。
地が相当な美少女であることは重々承知していたけども、きちんと着付けるとここまでのレディになるのね!
リュースと並ぶと、皇子とその妃に見える。
そうなったらいいとは思うけどもね。それはそれでかなり心配よね。主に奇行で。夫の奇行で。
でもこれほどのレディを前にして顔色一つ変えないのだから、リュースの頭の中身は本当に理解不能だわ。
レスティアの裸にも動じなかったのは伊達じゃないわね。
「あんまり見ないで下さい。似合っていないのは解っていますから」
赤くなると、尚更色っぽく見える。可愛いわ!
「似合っていないなんて、とんでもないわ! とっても綺麗よ! ボスコーン侯爵に適齢の子供がいたら、リンゼータにお嫁に来て欲しいって言うわよ」
「そんな……わたしのような身分の低い女に、侯爵様が……」
「侯爵家の嫁になっても、ずっと友達でいてね?」
「万が一そうなったとしても、これまで通り仲良くして下さいね」
「もちろんよ!」
リンゼータが友達でいてくれるならね!
「そのドレス、凄く似合っているわ。新しく仕立てたのね」
「ご主人さまが買って下さったのです」
「いや、リンゼータが自分で買ったんだ。前に言っただろうが。ないから作るって」
「はいはい」
微笑ましいと言うか、別に二人の言っていることは矛盾していない。
リュースが生活費その他を全額リンゼータに渡し、そこからドレス代が出ている。
リンゼータから見ればリュースのお金だからリュースに買い与えられたように見えるし、リュースは譲渡したつもりだからリンゼータのお金だ。
「友人と言う者はいいものだが、まず侯爵家に行かねば嫁にも行けないぞ」
焦れていたレスティアがそう言って促す。
「おっと、先に男が入らないとだめだったな」
リュースは馬車の中に駆け上がり、リンゼータ姫の手を取る。
バタバタして、中身は本っ当、変わらないわね。
「折角正装しているんだからもっと落ち着いたら……って、無理な話かな」
「無理だと思うよ」
嘆息したお父さまも肯定しながら馬車に入り、あたしの手を取って引っ張り上げた。
馬車は皇室保有だけあって、中は4人用ながらゆったりしたスペースがあった。
進行方向側にあたしとリンゼータ、後ろ側にお父さまとリュースが座る。
あたしは馬車には滅多に乗らないし、乗っても二頭立て。
どう違うのかと言えば、四頭立てだと馬車が大きく出来る。
つまり乗り心地を良くする機構をより多く組み込むことが出来る。
そして皇室が造るとなると、良い材料を惜しみなくふんだんに使っている。
だから乗り心地は、これまで乗った馬車とは比べるべくも無い程すこぶる良い!
席は二人並んで座っても、トランクを置ける幅がある。
緑のベルベットの下に何層かのクッションが敷かれて、座り心地はフワフワ。
背もたれも柔らかく、後頭部に触れる所は特に柔らかい素材が使われているから、そのまま眠れそう。
前後の席はゆったりして、足を少々伸ばしても向かいのお父さまに当たらない。はしたないから実際にはしないわよ?
窓と扉の左右にはいい匂いのする花が活けられている。
天井には拳大の『魔導灯』がある。
まだ夕方だから作動していないが、魔導士が充填した魔力で煌々と光る魔導器よ。
これだけ大きいと光量も凄いでしょうね。
馬車の旅って、こんなに素晴らしいものなのね!
庶民にはあまりにも遠いけども。
お父さまは日頃の疲れと心地よい揺れで、早くも船を漕いでいる。
リュースは窓から外を興味津々に見ている。
あたしはリンゼータと他愛のないおしゃべり。
これで緊張が少しはほぐれるといいんだけど。
招待されたボスコーン邸は大貴族の邸宅が並ぶエリアにある。
あたし達庶民の住むエリアとは違って、家も道幅も広々としているし、道端に並ぶ露天商も走り回る子供達もいない。
ゆっくり進む馬車に、その区画に着いた時はすっかり暗くなっていた。
「見ろよリンゼータ、満月が綺麗だぜ」
窓辺ではしゃぐリュース。
風流な趣味ね。
でもそこで『君の方が満月より綺麗だよ』って言えない所がリュースよね。
「着きました」
とある豪邸の前にピシッと馬車を止め、レスティアの凛然とした声が響く。
「本日招待を受けたヴェスベラン帝国第三皇子フェルディナント・ヴェスベラン、魔導師グリファイク・ガディ、魔導師アリシア・ガディ、メイドリンゼータ・ヴェンサーである。入邸の許可を!」
身分を告げたレスティアに、鉄の格子扉が左右に開かれて歓迎する。
「では中に入ります」
レスティアは4頭の馬車を実に上手に操って門を通る。
馬に乗れないのに馬車には乗れる。
変な話だけど、トラウマではね。
ボスコーン宅は兎に角大きく広かった。
門から玄関まで馬車ゆっくり進んで数分。
見える庭には植木のほか、ベンチに魔導灯、噴水まである。
貴族様の庭はまるで公園ね。
規模と言うか金銭感覚のレベルが違って、羨ましいとも思わないわ。
玄関につくと、レスティアは馬車の真横を玄関前に向け、ドアは外からボスコーンの家人によって開けられた。
「さあどうぞ」
「ようこそ」
家人が左右に並んで道を作り、口々に歓迎の言葉がかけられる。
リュースは怖じ気づくことなく、リンゼータの手を取ってその中を歩んでいく。
「大したものね」
堂々と見事なエスコートぶりに、感嘆の声が出てしまう。
あたしはおっかなびっくりのお父さまにエスコートされる。
大丈夫。心配ないから!
魔導灯で殊更照らされた白い大きな扉が開かれると、エントランスではボスコーンが待っていた。
ボスコーンの右横には、年齢不詳――正確には中年以上であることだけはハッキリしているものの、皺も年齢も隠す真っ白厚化粧のため――でこれ見よがしに指から耳から宝石をジャラジャラとつけている、ボスコーンを上回る肥満女性が不機嫌な顔で立っている。
あれが夫人かしら?
リンゼータの義母になるには遠慮したいタイプね。
ここはリンゼータの嫁入りには良くないかな……
「よく来て下さいました!」
一方ボスコーンは上機嫌だ。
夫婦喧嘩でもしたのかしら……?
招待状がないレスティアもちゃっかり後ろについてきている。
御者は招待状なしでも来て良く、『晩餐会の会場には入れなくても別室でそこそこの歓待を受けるのが習わしですわ』と馬車の中でリンゼータが教えてくれた。
ほかの招待客の姿が見えないことに疑問が湧いたが、晩餐会の会場に入って驚いた。
招待されたのはあたし達だけ!?
どういうこと!?
リュースに教えられたマナー通り、招待主のボスコーンが来るまで立っているのはあたし達だけだった。
三人ずつ向かい合わせに座れるテーブルがL字に組まれ、一つにはボスコーン大臣を中心にその一家が並び、向かいにはリュースとリンゼータ。
横に折れたテーブルにはあたしとお父さまだけ。
明らかに差がある。ううっ、所詮は下級士族か……
ボスコーンの一方の隣には厚化粧夫人、もう一方にはリンゼータと同い年ぐらいの線の細い男の子が立っている。
これがリンゼータのお婿さん……になるかも?
可愛い。親に全然似ていないわね。この子も将来禿るのかしら?
「本日は我が家のパーティーによく来てくれました。どうか存分に楽しんでください!」
ボスコーン家のメイド達は、お盆に載せた食前酒の入った小さなグラスを勧めた。
「どうぞ」
うーん……ちょっとお酒はねぇ……
「お茶かジュースあるかしら?」
「グリーンティーでしたら」
別の盆から縦長のグラスがあたしの前に回ってくる。
リンゼータもあたしと同じくグリーンティー。
「おれジュース!」
「……ありますよ」
リュースはレモンジュースを貰った。大きな声で言わないのがマナーだって、忘れているの? 教えてくれた張本人なのに。
「どうも我々は、フェルディナント皇子のオマケのようだな」
「そうね」
覚悟の上だけども、だったら初めから招待しなければいいのに。
リンゼータだけはボスコーンに気に入られて、やたらと話しかけられている。
うーん、女を見る目は確かね。
ジュリオという名のボスコーン家次期当主もまんざらではない顔だった。
これは本当に玉の輿かな?
一方厚化粧夫人は不快極まりない顔をしている。
厚化粧がひび割れるわよ?
ディナーが始まった。
山羊のチーズとトマトのオードブル、温野菜のサラダ、鱒のムニエル、子羊のロースト・リンゴソース。
そのころになると、厚化粧夫人が立ち上がる。
「皇子、わたくし少々気分が悪うございます。本日のところはこれにて失礼させて頂きます!」
これが皇帝陛下ならこんなことはしないでしょう。
侮られているわね。
リュースの悪名、ここまで轟いているのかしら。
厚化粧夫人が立ち去ろうとテーブルの横を通ると、グラスにジュース(リュース用)を注ごうとしていたメイドとぶつかって――その肥満体は隙間を通れません――グラスのジュースを派手にリンゼータのドレスにぶちまけた。
「このバカメイド!」
どう見ても罵る肥満の方に非があるけども、オズボーンに雷を落とされたメイドはペコペコ頭を下げている。
あーあ、折角新調した素敵なドレスが!
「これはこれは、うちのメイドがご迷惑をお掛けして本当に申し訳ない! すぐに着替えを――いや、一度お風呂で身体を洗って下さい。ソネット!」
「はい」
ボスコーンの後ろに控えていた茶髪の中年メイドが進み出る。釣り目がキツくてメイドより武人然とした雰囲気ね。
「すぐにお客人をお風呂に案内して差し上げなさい。丁重にな」
「あたしも手伝います!」
思わずあたしも飛び出した。