表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

一本道で、誰かが僕の背中をポンと押した



 ***



 助手席には、僕が描いた連載漫画が載っている雑誌と、人生で初めて買った花束を置いていた。

 雑誌の公募で銀賞を獲得したのと、初めての連載漫画を掲載できた報告をあの森へ。



 県境を越えれば、景色に映るビルの数がどんどん減っていき、代わりに緑色が増え始める。まだまだ初心者の運転で、のろのろとしか進めないけど、それでも確実に近づいているんだって実感できるのが嬉しい。

 浮かれ気分で事故など貰わないように、それだけが心配だった。

 本当に心配事はそれだけ。

 彼女に会えるかどうかは、全然心配していない。だって車のハンドルを握ったとき、あの夏以来、初めて誘われたんだから。

 ビルの窓に反射した太陽が、夏の記憶を揺さぶった。その眩しさがお誘いだってこと、誰もがわからなくても、僕にはわかる。

 車で3時間かかるほど離れているのに、まるで、ついさっきまで隣に居たかのように、明確に彼女の存在を感じられた。



 5月の連休を使って、里帰りついでに公園へ寄る。いや、彼女への報告のついでに里帰りだ。

 窓を開ければ、吹き抜けていく薫風に、自然と気持ちが高ぶっていく。喜んでくれるかな?





 そんな浮かれた気持ちが砕け散ったのは、公園が見える曲がり角まで来た時だった。


 まるで変わっていない町の中において、その区画だけが記憶と違う。

 公園がなくなっていた。

 更地に変わっていたんだ。複数の重機が列を成し、森の入り口があった場所を、広く、完膚(かんぷ)()きまでに切り開いていた。

 あの入り口が消えてしまったら、彼女に会いに行けない。洋館へ辿り着けない。



 呆然としたまま車を降りる。

 ヘルメットを被ったおじさんに、声を掛けた。どんな台詞を掛けたのかは、全く覚えてないけど、いつのまにか会話は始まっていた。


「ここにはな、中学校を建てるんだよ。近辺の地区には無かっただろう? 子供が減った二つの学校を統合する予定でな」

「そう……なんですか」


 僕の表情がどんなだったかは知るよしもないが、おじさんは饒舌(じょうぜつ)に語ってくれた。


「俺はな、この仕事を始めてからは学校を建てるのが夢だったんだよ。学校が出来れば、町も活気づくだろ? そういう、町のためになるものを(こしら)えたいと、ずっと願っていたんだ」


 頑張って下さいと、言い残して去った気がする。

 にかっと笑った顔が、ずっと脳裏に残り続けた。





 ふらふらと車に戻る。

 シートに身体を預けたところで、違和感。

 隣を見て跳ね起きた。


 置いてあったはずの雑誌と花束がなくなっていた。代わりに、重厚な装丁が成された本と、その上に1枚の真っ白な羽が乗っかっていた。


 羽を丁寧に財布へ入れると、本を手に取ってみた。

 重たかった。

 そして、日向に置いておいたかのような温もりがある。懐かしい感触に視界が滲んだ。


 この本も中を見たら消えてしまうのだろうか?

 ちらりと頭をかすめたけど、心の中で生まれてしまった名前の知らない感情の置き場に困り、(すが)るような気持ちで表紙を開いてしまった。



『この本は僕が書いた日記だから、君が読んでも消えたりしない。安心してページをめくって』



 見覚えのある文字。

 乾燥した紙の、あの部屋の匂い。

 彼女の声も、笑顔も、まだ心の中にしまってあったことを、今になって知った。


 

 ゆっくりと一枚めくる。


『 5月5日 夜


 泣きながら君が森へ入ってきた。

 この瞬間、僕は生まれたんだ。君を救うためのマヨイガとして。本来、君が進むべき道へと誘導するための道しるべとして。


 生まれたばかりの僕は、レンガ造りの館そのもの。

 真っ暗な夜に、突然洋館が目の前に現れたら、君はもっと泣いてしまうかもしれないと思って、館の中に同い年の女の子を作った。その人型に僕の意識を封じ込める。


 女の子になった僕は(生まれた時は性別がなかったんだよ?)まず最初に、館中の電気を付けて回った。

 ここは怖くないよ、安全だよって、伝えたかったんだ。


 ノックの音が響いた時、凄く嬉しかったのを覚えてる。おっかなびっくりしながら、君は扉を開けてたね。



 こうして、ボクらの縁は繋がったんだ。

 君が大人になるまでの間しか存在できないけど、仲良くなれたらいいな。』




 本を抱きしめて、僕は泣いた。

 大人の振りをして、大人のように泣いた。

 君が不安にならないように、声を抑えて、人目に触れないように。僕は大人なんだって、自分に言い聞かせながら。



 この本は、卒業証書なんだ。

 子供を卒業した証としての。

 君から卒業した証としての。




「きっと、君を描くから」


 僕はもう、迷ったりしない。


「僕の筆で、君との記憶を真っ白い紙に写し出すから」




 エンジンを掛ける。

 フロントガラスの向こうには、町へと続く一本道があった。

 僕はもう、迷わないから。




 だから。

 見守っていて欲しい。 

 夏の、日溜まりの中で。

 





 終わり





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ