表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

65歳まで働くのは無理

作者: おか

不二硝子の株でお金が倍になり、違和感を感じていました

安倍首相引退会見に思う、65歳まで働くのは無理説


アベノミクスのおかげで、体の細胞のいくつかは安倍首相のおかげで

できているというのが現実。

何せ前日は不二硝子の株で1日に倍というご利益があり、年末まで

無難に暮らせる。

公金を市場に撒くなどという景気対策を他の首相ができるわけない。

政治家一家のボンボンだからできたと考える。


結果として、頭に浮かんだことは半分しか実現せずに終わるが、

それが平等というものだろう。

アベノミクスの悪い点は、格差を拡大したこと、つまりは

ボンボンは底辺の人の痛みがわからない。

指名した閣僚が刑事犯で問われるなど、思ってもいなかった。

そうしたストレスが病気の再発につながったと思われる。


父親が92まで生きているのは、60で引退して奔放に生活したから

ではないか。


格差を拡大するアベノミクスは終わりました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ