<か>
回転
静止以外の方法で同じ状態を繰り返すこと。
化学反応
人体において、感覚が思考に変わり、食べ物が大便に変わること。
学問
学術論文で築き上げられた城塞。入門者を歓迎しているが、衛兵はみな理論武装しており、近寄ると専門用語や数式で撃たれる。
欠片
=ゴミ。
傘
携帯できる屋根。
学校
人間の鋳型。1+1=3としたり“A”を「ビー」と発音すると嘲笑される世の中の元凶。
壁
地面に対して垂直な床。
神
人類史上最高の発明品。十徳ナイフよりも便利で、十徳ナイフほどもかさばらず、好きなときにどこからでも取り出せる。
企業
他人の財布の中身を合法的に掠め取る手段を日々研究している組織。
希望
遠くから見た失望。
狂気
=悟り。
金メダル
なぜか銀メダルや銅メダルより上の順位の選手だけがもらえる。三つとも同じメダルでは駄目なのだろうか?
空気
「空気を読め」と言うが、雲や風の存在を介してしか感じることができず、これ自体は目に見えないので、たいへん難しい。空気を読むのが上手い人は電子顕微鏡でも持っているのだろう。雲も風も空気に乗ってどこへでも自由に飛んでゆくが、人間は空気を読もうとするほど息苦しくなるばかりだ。
苦労
しばしば水の泡になるのは、汗と涙でできているから。
芸術
まれに他人にも意図が伝わる場合がある自己陶酔の産物。
ゲーム
死亡や負債や恥などのリスクを除去した現実ごっこ。
血液
陸へ進出した生命が体内に保持している擬似的な海水。
結婚
社会に対して“ぼくとわたしは合法的に交尾します”と宣言する儀式。一夫一妻制においては“あなた以外の個体と交尾しません”という契約でもあり、不倫は契約違反である。
健康
怪我や病気に気づいていない状態。
権利
釣り針にくっついているエサ。疑似餌の場合も多い。
攻撃力
そのキャラクターがどれほど容赦なく敵をねじ伏せるかを示すパラメータ。これに加え知力も高いキャラクターには人の心がない。戦いを避けるのは負けるかもしれないからであり、優しさは弱さに根ざしている。“強い者ほど優しい”と言うが、無敵のキャラクターが見せる優しさは弱い者への侮辱である。
心
昔の人々は心臓が心の座だと思っていた。しかし脳にせよ心臓にせよ、破壊されればどのみち死ぬ。
子供
親の道具。常に親の都合で作られる。生まれてくることにあらかじめ同意した子供はひとりもいない。