01:二人の行く先
肌寒い風が頬を撫でる。点滅する街灯が石畳を照らし出す。
そんな人気のない通りを一人の少女と少年が歩いていた。二人が着ているものは、一見して上等と分かる代物。しかしあちこちにほつれが見られた。その上着ている当人たちの頬はこけ、目は虚ろ。様相が貴族のそれであっても、彼らの外見はとてもそうには見えなかった。
「おねえちゃん」
歩き疲れた少年は、前を行く姉に声をかけた。しかし姉は振り返らない。
「お……ねえちゃ」
ついに少年は泣き出した。目はうるうると涙に埋もれ、自分ではどうにもならないしゃっくりが出てくる。ひっくひっくと不定期に聞こえてくるその音に、少女はついに我慢ならなくなった。
「うるさいっ! 泣くんじゃないの!」
自分だって泣きたい気分の彼女にとって、弟の泣き声はひどく耳障りだった。
「ご……ごめんなさっ……」
少年は謝ろうとしたが、その先の言葉はしゃっくりで掻き消えた。これ以上姉の機嫌を損ねないよう、彼は両手で自分の口を押えた。
そんな弟の健気な頑張りに目もくれず、再び少女は歩き出した。
二人は知らず知らずのうちに大通りへと迷い込んでいた。二人の横を、皆楽しそうに嬉しそうに通り過ぎていくが、痩せこけた二人の子供を気に留める者はいなかった。ただ黙って通りすぎる。まるで道端の石ころのよう。彼らを気に止める者は誰一人としていなかった。
少女はほうっと息を吐いた。白い吐息が一瞬滞留し、消えていく。
とっくの昔に気付いていたはずだった。かつてのように、お金も権力も持っていない子供には誰も興味がない。そんなことは――。
「ねえ」
気づいたら、口を開いていた。周囲の楽しげな人たちに、耐え切れなかった。周りが楽しければ楽しいほど、お前は寂しい奴なのだと、独りぼっちなのだと見下されているようで、我慢ならなかったのだ。
「ねえったら……!」
少女はついに怒った様に振り返った。いつまで経っても返事をしない弟に腹が立ってのことだった。――しかし、そこに弟はいなかった。
「ちょ……どこに行ったのよ!」
もしかしたら、あの人ごみの中はぐれてしまったのかもしれない。まだ小さい弟が、あの大勢の人々を押しのけてまで自分の後をついて来られるなどと、よく考えてみれば無理に決まっている。少女は唇を噛んだ。
「な……何よ、勝手に迷子になんかなって……! 本当、いつもいつも私に迷惑ばっかりかけて!!」
泣きたくないのに、涙が溢れてくる。もう疲れ果ててしまったのに、怒りが口をついて出る。
「何よ……何よ何よ!」
独りでに少女は叫び出す。奇妙な者を見る目で、周囲の人々は彼女を避ける様に歩いた。何もかもに腹が立つ。
「お嬢ちゃん」
上から声が降ってきた。しかし少女は首を横に振る。
「どうかしたのかい?」
武骨な手が伸びてきた。その手は、少女の肩に触れた。一瞬ビクッと体を揺らしたが、しかしすぐに安堵した。自分を気にかけてくれる人がいたことに。この人は自分を助けてくれそうだということに。
子供って楽よね。
どこか、少女の奥で呟く何かがいた。
泣けば誰かが助けてくれる。本当、楽。
いつも誰かが少女の傍にいた。少女が泣けば玩具を用意してくれたし、ご飯も出してくれる。それが子供の生き方だと思っていた。
「お腹、空いたの」
一言少女は告げる。その声は涙に塗れていて、まさに周囲の同情を煽った。
「そうかそうか」
男はゆっくりと頷く。
「ならおじさんがたらふく食わせてやるぞ。一緒においで」
「……いいの?」
しかし、あまりに簡単に行き過ぎて、少し不安になった。子供が泣けば、確かに誰かが助けてくれる。しかし、目の前の男は赤の他人だ。にもかかわらず、無条件で自分に手を差し伸べることに少し不安が過った。
「気にすることなんかないさ。おいで」
「……うん」
寒さですっかり頬が赤くなった少女は、こくりと頷いた。しかしすぐに思い出す。自分と同じように腹を空かせていた少年の存在に。
「お……弟が」
気づいたら、口をついて出ていた。
「弟がいるの。あの、もし良かったら――」
「そんなもの後でいいだろう」
男は苛立ったような声を上げた。しかしビクッと少女が身を震わせたことに気付くと、すぐに声を和らげた。
「君が一緒に来てくれたら、後で弟にも食わせてやる。だからおいで」
「……うん」
「いい子だ」
男は少女の手を引いて歩き出した。戸惑いながらも、彼女も歩き出す。
男が入ったのは、一軒の宿屋だった。中は人でごった返していて、酒の臭いが充満している。座る席など、数十分待っても空かないかもしれない。
「料理は部屋に運んでくれ」
男もそう思ったのか、店の主人にそう伝え、すぐに身を翻した。主人は軽く頷き、チラッと少女に目を向ける。その視線の意味が分からず、彼女はきょとんとしたが、すぐにそれは外された。
「部屋に行くぞ」
男は少女の手を引いて歩き出した。抵抗することもなく、大人しく少女はついて行った。
部屋の中には暖炉があり、とても暖かかった。かじかんだ両手を吐息で温めながら、男の行動を見守った。彼は、外套を脱ぐと、ネクタイを緩めながら席に着き、少女の方に向き直る。
「席に着きなさい。直に料理も来る」
男の言ったとおり、少女が椅子に座って数分も立たないうちに温かい料理が出された。男は満足そうに麦酒を呑む。
「ほら、いっぱい食べるといい。おかわりもあるぞ」
少女の前に出された食事は、以前自分の家で食べていたそれとは比べものにもならないほど質素だった。しかしここ数日何も胃に入れていなかった彼女にとっては、何もかもが輝いて見えた。マナーも何もかもすっかり忘れ、がつがつと目の前の料理を掻き込む。一瞬頭の中に弟のことが浮かんだが、すぐにそれは消えた。どうせ、後でこの人に食べさせてもらえるんだ。今はただ、目の前の料理の方が大切だった。
「名前は……何て言うんだい?」
少女が一通りの料理を食べ終え、一息ついていた頃に、ふっと男が尋ねた。何の疑問も持たずに少女は口を開く。
「――アイリーン」
「そうかそうか、可愛い名だ」
男は笑顔で頷く。少女も、思わず笑顔でそれに応えた。しかし、男の笑みは次第にねっとりとしたものに変わっていった。値踏みするような視線が少女の上下を行き来する。戸惑う少女は、居たたまれなくなって下を向いた。
「アイリーン、少し休憩しようか」
「……え?」
言っている意味が分からず、少女は顔を上げた。その様に、更に笑みを深くした男はスッと席を立ちあがる。ずんずんと少女に近づいた。
「な……何を……?」
「おじさんに身を任せていればいいよ。大丈夫」
男は少女の肩に手を置くと、生温かい息を彼女の耳に吹き付けた。ヒッと喉の奥が鳴った。
「や……止めて」
「大丈夫。楽にして」
少女は震えた。しかし男は手を止めることなく、彼女のドレスの裾から手を入れる。そのごつごつとした手が気持ち悪かった。耳元で熱い吐息が漏れる感触が、ただただ気持ち悪かった。
「止めて!!」
気持ち悪い気持ち悪い!!
少女は気づくと、滅茶苦茶に両手を振り回していた。
「な……何すんだこのガキ……!!」
男が怒りの形相になったことにも気づかず、ただ腕を振り回す。
「人が優しい顔してりゃ調子に乗りやがって!」
「い、嫌!!」
男が拳を振り上げた。反射的に、少女は再び腕を振り回した。すると、運よく彼女の肘が男の鳩尾に入った。ただ半狂乱になって振り回していた少女の腕には相当の力がこもっていたらしく、男はくぐもったうめき声を上げて、よろよろと後ずさった。その隙を少女は逃さない。
「待て! 逃げるな!」
後ろからがなり声が追い立ててくる。少女は一心不乱に走った。
一階の食堂は、先ほどと同じようにかなりの人でごった返していた。しかし怯んでいる暇はない。すぐにその人ごみに飛び込み、隙間を縫うようにして走った。男もやっと食堂に到達したのか、吠える声が聞こえる。
小柄な体が功を奏したのか、人の波は思ったよりも早くに抜けることができた。大柄な男は、未だ後ろでもがいている声がする。
しかし安心するにはまだ早く、大通りにはまだ越えなければならない人の山があった。楽しそうに会話する友人、甘い雰囲気を醸し出す恋人。少女の周りにいるその誰もが、自分とは違う存在なのだという事実を突きつけられているようで。
少女は、縺れる足を必死に動かして路地裏に身を滑り込ませた。これ以上、自分を惨めに感じたくなかった。あの幸せだった日々を思い出したくなかった。
「糞ガキ!! どこ行きやがった!!」
遠くからあの男の怒鳴り声が響いてくる。怖くなって少女はギュッと自身の身を抱き締める。
静かな場所だからか、はたまた周囲の全ての音に敏感になっているせいか、ちょっとした小さな音にも怯えた。ネズミがゴミを漁る音、カラスの鳴き声、自分の吐息さえも。
どれだけ時間が経ったか分からない。気づけば、どこからかザッザッと足を引きずる音がした。それはだんだんこちらに近寄ってくる。
「お、おね……ちゃ」
僅かに顔を上げると、小さな靴が目の前にあった。泥だらけの、小さな靴。ふっと顔を上げる。今にも泣き出しそうな、弟の姿があった。
「お……おねえちゃん」
「な……なんで」
少年はくしゃっと顔を顰めると、力いっぱい姉に飛び込んだ。すぐに彼の口からしゃっくりが漏れる。
「ご……」
声が、震える。
「ごめんね……!」
小さな体を抱き締める。
「ごめんね、ステファン!」
「おねえちゃん!!」
喧騒から離れたその場所は、静かで、孤独で、ただ二人分のしゃっくりだけが響いていた。しかし互いに身を寄せ合った場所だけは、とても温かかった。