表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

2100.5.19 召集

 召集メールを“定期便”に乗せることができたのは夕方になってからだった。ずいぶん遅いんじゃないか、と思われるかもしれんが、実際は解散宣言してからたった数時間後のことだ。解散してから仕事を受領してるんであるし、その時間を考慮したら、むしろ異様に早いほうであろうと思う。そして、こんなムチャぶりに応じられたのが、アキラ、マーチ、ミラの身軽な三人だけだったのも、頷ける話ではないかと思う。

 鋸南町のロビーに、「ナンかあると予想してたんだ!」と満足げに微笑みながらまずエルフ姿のアキラが最初に来て、それから約二時間後に白忍者マーチとセーラー服のミラが合流したのだった。


 申し訳なくて(?)笑ってしまうことに、遊びたいざかりの年少二人組は、(マーチのたっての希望で、)直近の“街道ロビー”に観光がてら、お泊りしようとしていたとのことだ(笑)。

 そこに俺のメールが割り込むように送り届けられたものだから、そしてミラが真面目に応じたものだから、マーチも渋々やって来ざるをえなかった――そんな状況だったらしい。俺は笑いを堪えてきゃつめの首をロックし、嫌がる頭をワシワシとなでてやったのだった。勢い余って耳をカミカミする。「うひゃあ!」アッハハッ、そのうち埋め合わせして、やるからな!


 一方アダルト組(エマ、ヨコヅナ、トノ)は、さすがに、それぞれの現世にて所用が溜まっていたのだろう、『遅れる。(もしくは)無理かも』の返信が、夜中に着信されたのだった。

 年長組の安定感がないのは残念だったが、でも――

 メンツを見まわす。

 ともかく、(かなめ)のアキラがいる。都合よくマーチがいる。そして、かかせないミラがいる。必要最低限な要員(アタッカー)が揃っていることに、ひとまず満足したのだった。


 さぁテキパキやろう。案件の内容と所見、そして作戦の説明だ。

「当該のダンジョンは“鋸南町→鴨川市”。正確に、トノ歓迎ケイビングのコースの、()()()()()()だ」

 少し芝居がかった口調でしゃべってみたのだが――マーチ&ミラ、二人の入隊は半年ほど前。今となっては、これくらいではもう、驚いてくれなくなったのが何となく寂しい。

 えへんッ。話を続ける。

「土地勘は頭に残ってると思う。その点は期待してるぞ。で――」

「そのゾーンアウトした間抜けですよ、誰すか?」

 俺は大いに苦い顔させられたのだった。なんだか課長になった気分である。

「マーチ、いま言おうとしてただろが。まあ言うけどさ、()()()()()()()()だ。γ(ガンマ)世界政府の、それも相当な高官の息子さん、だとのことだ」

 顔写真を示し、その名前も口に出したが、そんな上級国民なぞマーチはまったく知らない様子。まったく期待してなかったからどうでもよかったが、それより問題なのが――

「γ人、というのが、厄介(ネック)ですね」と、まこと意を()んでくれる優等生、ミラの指摘だったのでした。

 ミラに口を尖らかすマーチではあるが、そんなだからそう言われちゃうんだぞ、と言いたい。……ケンカすんなよ?

 俺は優しい目をミラに向けた。

「作戦だが、明日は二手に分かれて行動する。一組目は()()()&()()のパーティ」

 ついでマーチに期待の目を向ける。

「そして()()()&()()のパーティだ」

 俺は声を強めて続けた。

「この二組で“陰陽の策”を発動させる。詳細を説明する――」


 一時間後。

 マーチとミラは、おそらく初めてといっていい単独行動を指示されて、嬉しさと緊張感に顔を輝かせていた。

 とくにマーチは、アキラから激励もされて、機嫌をすっかり元に戻している。それどころか今や有頂天だ。

「ようやっと実力を認められたぜ! 昇級のチャーンス!!!」鼻息が荒い。

 俺はこっそりと嘆息するのだ。

 こんなところが本当、根っからのγ人の由縁だよなぁ、と思うのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ