表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

2100.5.19 仕事の依頼

 風渡る鋸南町(きょなんまち)、光暖かな青い浦賀水道だ。

 眠りから醒めるようにアウトすると、そこには数人の黒服の男たちが待ち構えていたのだった。俺に気付くと一斉に駆けより、整列し、低頭してくる。一人はイヤホンマイクになにやら囁いてもいた。おそらく「発見」の報だろう。俺は夢の残滓を払うように首を振る。帰ってきた。帰ってきたのだ。ああ、確かにここは現世だった!

 黒服の彼ら、なんかヤクザみたいだが(少し)違う。顔が恐いのは一緒(?)だが、みなさん、まっとうな、政府の関係者である。

 パムホによる自動届によってゴール地点は(マージンの幅の範囲でだが)予測できている。分からないのはその到着時間だが、つまり彼らは、俺が出てくるまで、周辺でずっと待機していたらしい。それが仕事とは言え、ご苦労なことだった。


 駐車場のトレーラーハウスに案内された。政府公用車であり内装はそれなりに金がかかっている。憧れるように顔を上気させた女性黒服にソファーを勧められ、ついでアイスコーヒーを振る舞ってもらう。こっちも慣れたもので、そつなく営業スマイルをくれてやる。どうやったら耳たぶをかじらせてもらえるだろうか、などとバカを考え、ようするに寛いでいると、やがて高速ヘリの爆音が近づくのだった。


 窓から見やると、驚いたことに、ネクタイを風圧に乱れさせながら一人の上級官吏が降りてくる。おお!? という声が自然と口からもれる。これはつまり、ヘリは、俺の搬送用ではなくて、あちらさんがこちらに来るためのもの、ということだったからだ。

 部屋の中に入ってくる。さすがに立ち上がって迎える。儀礼的な握手した。

「わざわざお越しとは驚きです。三浦さん」三浦秀樹33才。日本ダンジョン省管理局第9課――すなわちトラブル課の――課長サマである。仕事柄、二十代にしか見えない、(ただし目つきだけは老猿のように鋭い、)顔の男だった。

「相変わらず鼻が利く」

 と、聞きようによってはヘンテコな返答を三浦氏はした。俺は不遜にニヤリとしかけ、寸前で押さえ込む。

 席に座りながら甲高い声質で課長は続ける。

「ゾーンアウト者が出た。そのレスキューを依頼する」

 俺は無言で先を促す。S級の俺と俺のチームに依頼する理由がまだだからだ。相手は苦虫を噛んだような顔つきになった。

「当該者が重要国の政府高官のご子息だからだ。全日本会議議長から内々に、速やかなる解決を求められている」口をへの字に曲げる。

 今期の議長国は、()()()()である。となると、その“重要国”とはつまりソコの日本国ということで、なるほど、これは確かに面倒臭そう(デリケート)な案件だった。実力のあるS級のチームに依頼が行くもの理解できる。

 ただ、それでも、特に俺のチームに依頼する理由が不明なままだ。S級チームは、俺ら以外にも沢山ある。

「ダンジョンの場所は?」とぼけ顔で訊く。

()()()」三浦氏はますます渋面を作る。「だから、私が来た。――ほんに、君は鼻が利く」

 なぜか、()()()()()()()()()()()()()()()()()()んだからな、それも毎度のように。と付け加えて、まるで俺がその案件を発生させた真犯人であるかのように睨み付けるのだ。

「所持するパムホに不具合が生じているのか、ステージ内で電波反応がない。おかげで我らじゃ探し出せない。ひょっとしてダンジョンそのものが間違っている可能性もある。そんなわけで君たちの出番になったというわけだ」

 俺は納得し、ようやく(上品に)苦笑することを自分に許したのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ