表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/187

第2章 タカシの夢はお笑い芸人? (その100)

孝は、改めてその場面を思い起こす。つい1分ほど前の出来事である。


「はい、珈琲入れたよ。2杯目だから、アメリカンにした。」

「ありがとう。孝、珈琲入れるの、随分と巧くなったなぁ~。」

「あははは・・・、そりゃあ、毎日、自分で入れて飲んでるからね。」

「だ、だろ?」


まるで録画の再生ボタンを押したようなもので、この僅かなやり取りを何度も思い返してみる。

それでも、やはり父親が最後に言った「だろ?」の意味は分からない。分からないどころか、違和感すら覚える。


だからこそ、「どういう意味?」と訊いているのだが、その言葉を口にした当事者である父親は「たいした意味はない、気にするな」と言ってくるのだ。



「孝が珈琲を初めて飲んだのは3歳のときだ。覚えてないだろうが・・・。」

父親が突然話し始める。息子孝との雰囲気が壊れそうになっていることを感じてのことなのだろう。


「えっ? さ、3歳?」

「ああ・・・、もちろん、お母さんには内緒にしてきたことなんだが・・・。」

「ど、どうして?」

「3歳の子に珈琲を飲ませたなんて言ったら、それこそ『そんな無茶をして』ってお父さんが叱られるだろうからな。」

「つ、つまりは、お父さんが飲ませたってこと?」

「う~ん・・・、飲ませたんじゃなくって・・・。」

「だ、だったら・・・。」

「孝が自分で飲んだんだ。」

「えっ!?」


「その日は朝から土砂降りの雨でな。予定していた農作業は全部中止になって・・・。

で、お父さん、ここでこうしてモーニングのアイス珈琲を飲んでたんだ。

そうしたら、孝がちょこちょこってやってきて、お父さんの膝に登ったんだ。

ほら、この椅子、ここに足をかけられるだろ?」

「ん? ああ、ここに?」

「孝にすれば、お父さんがそんな時間に家にいるのが珍しかったんだろうな。これ幸いと甘えようとしたんだろう。」

「・・・・・・。」

もちろん、孝に記憶があるわけではないのだが、そうして言われると気恥ずかしさが先に立ってきて、言葉が出てこない。


「お父さんがテレビのニュースを見るために孝からちょっと目を離したんだな。

で、次に気がついたら、孝、お父さんのアイス珈琲のストローを吸ってたんだ。」

父親は、そう言って苦笑いをする。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ