表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/187

第2章 タカシの夢はお笑い芸人? (その99)

「んん? そ、それって、ど、どういうこと?」

孝は、口に運びかけていたカップを止めて、そう聞き返す。

他愛のない会話のつもりだったが、父親が言った「だろ?」の一言がやけに気になったからだ。


「何がだ?」

父親が問い返してくる。孝が入れた珈琲を一口飲んでからのことだった。

それでも、惚けている風には思えない。


「だ、たからさ・・・。今、お父さん、『だろ?』って・・・。」

「ん? ああ・・・、そ、そのことか・・・。」

「・・・・・・。」

孝は、意識して言葉を挟まない。父親が次の言葉を整理しているのだろうと受け止めたからだった。


「う~ん、たいしたことじゃあない。」

それなりの時間があったにもかかわらず、父親はそう言ってくる。いや、そうとしか答えてこない。


「で、でも・・・、気になるじゃない?! そんな言い方って・・・。」

「・・・・・・。」

また父親は時間を使う。


「僕の珈琲の入れ方を褒めてくれたよね?」

「ああ・・・、確かに。」

「で、僕が『毎日自分で入れて飲んでるから』って・・・。」

「ああ、そうだったな。」

「そこで、そのタイミングで、お父さん、『だろ?』って言ったんだ。」

「ああ・・・。」

「だから、その意味を訊いてるんだ。お父さんが言ったことなんだし・・・。」

「う~ん・・・、だから、改めて言うほどたいした意味はないって・・・。気にするな。」

「・・・・・・。」

そう言われても、とてもじゃないが納得できる孝ではなかった。


親子と言えども、いや、親と子という関係があるからこそなのかもしれないが、こうしたたった一言に感じた温度差を無視したままで前には進めない。

折角、こうしてふたりだけで話す機会に恵まれたのだ。

別にそれを望んでいたのではないが、父親がここまで踏み込んだ話をするのは初めてと言っていい程稀なことだ。

その貴重さを覚えたからこそ、こうして2杯目の珈琲を入れるまでに譲歩したのだ。

勉強の時間を割いてまで・・・。

孝は、そう思っていた。


だからこそ、このままでは何もかもが中途半端に終わってしまいそうな気がしたのだ。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ